サロン専売シャンプーのおすすめランキングを紹介します。美容室・美容院専売の人気ブランドであるナプラ エヌドットやミルボン、デミ、ルベルなどから美容師が厳選。サロンシャンプーと市販シャンプーの違いについても解説しているので、是非ご覧ください。
実際に美容師が使用して「成分解析」「洗い心地」「仕上がり」「価格」を評価しています。シャンプーの詳しい解説は、商品下のリンク先レビュー記事をご覧ください。
- 成分解析:洗浄成分から判断できる洗浄力、泡立ち、仕上がり、刺激性を評価。
- 洗い心地:実際に美容師がシャンプーを使用し、洗い心地の良さを評価。(泡立ち・洗い心地・香りなど)
- 仕上がり:髪を乾かした後、髪と頭皮の状態を評価
- 価格:1〜3の評価に対しての納得価格(コスパ)を評価。
コスパで選ぶサロンシャンプーのおすすめはこちら
香り・いい匂いで選ぶサロンシャンプーはこちら
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
サロンシャンプーの選び方

シャンプーの選び方のポイント3つを紹介します。
- 肌質からを選ぶ
- 髪質から選ぶ
- 頭皮と髪の悩みから選ぶ
タイプ | 選び方・キーワード |
---|---|
乾燥肌 | 「優しい洗浄力の洗浄成分」「保湿成分」 |
脂性肌 | 「高級アルコール系洗浄成分」「オレフィン系洗浄成分」「酸性石鹸系洗浄成分」 |
敏感肌 | 「低刺激な洗浄成分」「抗炎症成分」 |
くせ毛 | 「アミノ酸洗浄成分」+「植物オイル」 |
猫っ毛 | 「アミノ酸系洗浄成分」「酸性石鹸系洗浄成分」「髪にハリコシを与える成分」 |
剛毛 | 「アミノ酸洗浄成分」+「植物オイル」 |
フケ | 「低刺激な洗浄成分」+「抗炎症成分」 |
頭皮の臭い | 「薬用有効成分」配合シャンプー |
抜け毛 | 「低刺激な洗浄成分」+「抗酸化作用や血行促進作用のある成分」 |
白髪 | 「血行促進に関係する成分」配合シャンプー |
エイジング毛 | 「アミノ酸系洗浄成分」「酸性石鹸系洗浄成分」「髪にハリコシを与える成分」「キューティクルケアする成分」 |
ダメージ毛 | 「アミノ酸系洗浄成分」「PPT系洗浄成分」「毛髪補修成分」 |
①肌質から選ぶ
頭皮の肌質を理解するには、顔の肌タイプ(乾燥肌、脂性肌など)を参考にすると良いでしょう。なぜなら、頭皮と顔は一枚の皮膚で繋がっているから。例えば、乾燥肌の方は頭皮も乾燥しやすい傾向があります。
乾燥肌
乾燥肌の方は、シャンプーによって頭皮の皮脂を取りすぎない優しい洗浄成分をメインに配合したシャンプーがおすすめです。
強い洗浄力をもつ洗浄成分を配合したシャンプーは、頭皮を乾燥させる原因になるからです。そして、地肌や髪に潤いを与える保湿成分を配合しているのか?も大切なチェックポイントです。
脂性肌・オイリー肌
脂性肌の方は、適度な洗浄力をもつ洗浄成分を配合しているシャンプーがおすすめです。
皮脂を取り除くことだけを考えると、洗浄力が強いシャンプーを使うという選択肢もありますが、髪の乾燥・パサつき、ヘアカラーの色落ちなどの原因になることも。
敏感肌
敏感肌の方は、低刺激な洗浄成分を配合しているシャンプーがおすすめです。敏感肌の方が刺激の強い洗浄成分を使うと、頭皮の乾燥やかゆみ、赤みを引き起こす原因になることもあります。刺激となるような成分が配合されていないか成分表をチェックすることも大切です。
②髪質から選ぶ
髪質に合わせてシャンプーを選ぶ方法を紹介します。
くせ毛
くせ毛の方は、髪を柔らかくする作用のある植物オイル(アルガンオイルやシア脂、ツバキ油など)を配合しているシャンプーがおすすめです。
そして、適度な洗浄力を持ち低刺激なアミノ酸系洗浄成分もおすすめ。洗浄力が強過くて脱脂力がある洗浄成分の場合、乾燥してくせ毛がひどくなる原因になることも。
猫っ毛
猫っ毛の場合、頭皮のベタつく原因となる皮脂をしっかりと落とすことができる、適度な洗浄力があり低刺激な「アミノ酸系洗浄成分」「酸性石鹸系洗浄成分」を配合しているシャンプーがおすすめです。
また、「髪にハリコシを与える成分(ゼイン・加水分解コンキオリン・γドコサラクトンなど)」を配合しているかもチェックしましょう。
剛毛
剛毛の方は、アミノ酸洗浄成分+植物オイルの組み合わせのシャンプーがおすすめです。
植物オイル(アルガンオイルやシア脂、ツバキ油など)には、髪を柔軟作用があり、剛毛も扱いやすい柔らかな髪になります。
③頭皮と髪の悩みから選ぶ
頭皮と髪の悩みからシャンプーを選ぶ方法を紹介します。
フケ
頭皮のフケが悩みの場合、低刺激な洗浄成分をメインに配合していて、頭皮ケア成分であるグリチルリチン酸2Kを配合したような薬用シャンプーがおすすめです。
頭皮の臭い
頭皮のニオイは、過剰に分泌された皮脂やフケを餌にして雑菌が繁殖し、ニオイを発生させることが原因です。低刺激な洗浄成分を配合し、頭皮ケアに関係する薬用有効成分グリチルリチン酸2Kを配合したシャンプーがおすすめです。
抜け毛
抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低い洗浄成分をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分(オタネニンジン根エキス・センプリエキス・ビワ葉エキス)を配合していシャンプーがおすすめです。
また、血行促進及び細胞活性化に関係する成分をチェックすると良いでしょう。
白髪
白髪が悩みの場合、白髪に効果があるとされる「血行促進に関係する成分(ヘマチン・アシタバ葉/茎エキス・センブリエキスなど)」を配合したシャンプーがおすすめです。
エイジング毛
年齢を重ねるにつれて髪の乾燥・パサつき、うねりなどの髪質変化を感じている方には、アミノ酸系シャンプーで髪にハリコシを与える成分(加水分解ケラチン・加水分解卵白・γ-ドコサラクトン)やキューティクルケアする成分配合しているシャンプーがおすすめです。
ダメージ毛
ダメージ毛の場合、優しい洗浄力のアミノ酸系洗浄成分やPPT系洗浄成分を配合しているシャンプーがおすすめです。
また、毛髪補修成分(加水分解ケラチン(羊毛)・加水分解卵白・ポリクオタニウム-22)もチェックしましょう。
サロンシャンプーのおすすめランキング13選【美容室用の人気アイテムを美容師が厳選】
ランキング一覧(※クリックでジャンプ)
- ハホニコ ラメイ ヘアクレンジング シャンプー
- コタ アイケア シャンプー9
- ミルボン プラーミア クリアスパフォーム
- ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング
- ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーS
- フィヨーレ Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック
- インプライム シルキースムースシャンプー アルファ
- デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ
- ルベル イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
- アリミノ ミント スパークリングシャンプー クール
- ミルボン ジェミールフラン シャンプー ダイヤ
- ミルボン オージュア イミュライズ シャンプー
- デミ ミレアム シャンプー
1位.ハホニコ ラメイ ヘアクレンジング シャンプー

泡立ち・洗い心地が良くて、うるおいのある仕上がりで髪まとまる
「ラメイ ヘアクレンジング シャンプー」は、「ヘマチン」や「オーガニック原料9種類」を配合したサロン専売シャンプーです。
マイルドな洗浄力のコカミドプロピルベタインをメインに配合。ラウラミノプロピオン酸Na、高い洗浄力のラウレス-4カルボン酸Naを配合。やや高めの洗浄力を持ちながら低刺激な洗浄成分で構成されています。
カラーやパーマのアルカリ除去作用を持つ「ヘマチン」を配合。保湿力が高いグリセリン、ヒアルロン酸の2倍の保水力があると言われる「ポリクオタニウム-51」を配合。
泡立ち・洗い心地がとてもよく、洗い流す時も髪がきしみません。潤いのある仕上がりで、しっとり髪がまとまります。
気になったのは、すすぎの時にヌルヌル感が残りやすいので時間がかかること。くらいしかありません。
髪が乾燥してうねる、くせ毛で髪が広がる、太くて硬い剛毛でまとまりが悪い剛毛の方におすすめのシャンプーです。
洗浄力 | 適度な洗浄力 |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・ラウラミノプロピオン酸Na・ラウレス-6カルボン酸Na |
仕上がり | しっとり髪まとまる |
香り | - |
2位.コタ アイケア シャンプー9

乾燥毛やくせ毛で髪が広がりやすい方におすすめのコタシャンプー
「コタ アイ ケア シャンプー 9」は、サロン専売メーカー「コタ」が開発するヘアケアブランド「アイ ケアシリーズ」の広がりやすい髪を、しっとりとしたまとまりのある髪に洗い上げるシャンプーです。
優しくて低刺激な良質な洗浄成分で構成されています。ダメージがある髪や乾燥毛を洗うのに最適なシャンプーです。重たくなり過ぎず、乾燥しないちょうど良い仕上がり。
しかしながら、髪の変化を劇的に感じない仕上がりなので、良さが分かりにくい。
また、泡立ちが弱く、2度洗いするのが基本。高価格商品なのでコスパ的に不満に感じる方も少なくない。
くせ毛で広がりやすい髪質、乾燥毛・乾燥肌の方におすすめです。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・ココイルメチルタウリンNa・ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン・ココイルグルタミン酸K・オリーブアンホ酢酸Na・ココイルグルタミン酸2Na・ココイルグルタミン酸Na・ラウロイル加水分解シルクNa |
仕上がり | 潤い・サラサラ |
香り | ダマスクローズブーケの香り |
3位.ミルボン プラーミア クリアスパフォーム

頭皮の臭い・ベタつきが気になる方、頭皮環境を整えたい方におすすめ
ミルボンの「プラーミア クリアスパフォーム」は、濃密な炭酸泡で洗い上げ、頭皮のベタつきやニオイの元ををキャッチし、すっきりとした頭皮環境へ導く炭酸シャンプーです。
洗浄補助成分のカキタンニン※1がニオイ物質をキャッチし、高濃度炭酸泡※2が皮脂や過酸化脂質を浮き上がらせて除去します。※1洗浄補助成分※2起泡成分/二酸化炭素
高い洗浄力を持つ洗浄成分、カキタンニンなどの消臭成分を配合している炭酸シャンプー。泡立ち・洗い心地が素晴らしく良くて、頭皮もすっきりとします。頭皮の臭い・ベタつきが気になる方、頭皮環境を整えたい方におすすめ。
気になったのは、髪のキシキシ感と毛先のパサつきがでる点。ダメージがある髪は、トリートメントを入念にするようにしましょう。
週に2回のスペシャルケアとしての使用がおすすめです。
洗浄力 | 強めの洗浄力 |
洗浄成分 | スルホコハク酸ラウレス2Na・ラウレス-4カルボン酸Na・PPG-2コカミド |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | ラベンダーを基調とした爽やかなハーバルフローラル |
4位.ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング

有効成分グリチルリチン酸2Kを配合した薬用炭酸シャンプー
ナンバースリーの「ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング」は、通常のシャンプーでは落としきれない汚れをクリアにする頭皮用の薬用クレンジングシャンプーです。
頭皮に優しいアミノ酸系の界面活性剤を使用し、更にローヤルゼリーや植物由来の成分をふんだんに配合して頭皮への負担をやわらげました。
高濃度の炭酸泡が皮脂や角質、水道水による金属イオン、スタイリング剤などによる汚れを浮き上がらせて除去。炭酸とマッサージの作用で血行も促進。週に一度のスペシャルケアとしてご使用ください。
泡立ち洗い心地がすごく良くて、頭皮のスッキリ感があり気持ちいい炭酸シャンプーでした。さっぱりとした仕上がりで、髪のきしみパサつきがでますがトリートメントをすれば問題ない程度です。
週に1度のスペシャルケアとして頭皮環境を整えるのに適した商品だと評価させて頂きました。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液・ラウロイルメチル-β-アラニンNa液・ラウリン酸アミドプロピルベタイン液・ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミド |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | アロマブレンド |
5位.ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーS

しっとり髪まとまる、髪が扱いやすくなるシャンプー
ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーSは、株式会社ナプラが開発製造するサロン用のノンシリコーンヘアケアシリーズです。
カラーシャンプーというだけあって、髪に嬉しい「ヘマチン」や「ペリセア」などの贅沢な成分が配合されているシャンプーでした。
泡立ちが良くないので、洗い心地もそこまで良くありません。仕上がりは、しっとりとした質感になり潤いと髪のまとまり感が出ます。非常に良い仕上がりですごく満足しました。
しっとりと髪のまとまり感が欲しい方におすすめです。
頭皮がベタつきやすい脂性肌の方、スタイリング剤を毎日使う方は不向き。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドDEA・コカミドプロピルベタイン・スルホコハク酸ラウレス2Na・ココイルグルタミン酸TEA・ラウロイル加水分解シルクNa |
仕上がり | しっとり・髪まとまる |
香り | フルーツとグリーンの香りを高めた「フルーティピュアピオニー」の香り |
6位.フィヨーレ Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック

ボリュームダウンの原因となる余分な皮脂をしっかりとクレンジング
フィヨーレの「Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック」は、アミノ酸系洗浄成分と酸性石鹸系洗浄成分を組み合わせたコンディショニングタイプのシャンプーです。
自然な髪のボリュームをサポートする成分(クレアチン・ゼイン)を配合。内側と外側から毛髪強度、ハリ・コシ感をアップさせます。
洗浄力はやや強めで、泡立ち洗い心地が良くて、ダメージがある髪でも摩擦感なく優しく洗うことができる。
指通りが良くてサラサラな質感になり、しっとりするけど重たくない仕上がり。髪のコンディションはとても良くなった。
洗浄力 | やや強めの洗浄力 |
洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン・ラウレス-4酢酸Na・ココイルアラニンTEA・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na・コカミドメチルMEA |
仕上がり | さっぱり・ふんわり |
香り | ほのかに漂う9種類の天然アロマの香り |
7位.ナプラ インプライム シルキースムースシャンプー アルファ

シルク系洗浄剤で優しく洗えて、潤いのあるサラサラ仕上がりに
「インプライム シルキースムースシャンプー アルファ」は、株式会社ナプラが発売したサロン専売ヘアケアシャンプーです。
最大の特徴が天然シルクから抽出される保湿力の高いシルクプロテインを配合している点です。髪にうるおいとしなやかさを与え柔らかな質感へと導きます。
髪と地肌をいたわるアルガンオイル、シルクプロテイン、シアバターなどを配合し豊かな泡でしっとりなめらかに洗い上げます。
髪のコンディションを整えるのに適したシャンプーで、カラーやパーマ履歴がある方、毎日のドライヤーアイロンでダメージを受けた髪におすすめです!泡立ちも素晴らしく、洗い心地にも優れています。
ダメージヘアの方必見のシャンプーです。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | ラウロイルシルクアミノ酸K・コカミドプロピルベタイン・コカミドDEA・ラウロイルメチルアラニンNa |
仕上がり | しっとり・サラサラ |
香り | - |
8位.デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ

優しく頭皮と髪を洗うことができるデミのシャンプー
デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュは、日華化学株式会社のブランドであるデミ コスメティクスから発売されているプロフェッショナル用シャンプーです。
アロエベラ葉エキス(保湿成分)を配合し、手肌が荒れやすい方、頭皮が乾燥しやすい方でも使える高い保湿力が特徴です。
泡立ち・洗い心地はとても良く、程よい保湿がありつつ軽さのある仕上がりがとても良かったです。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa・パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン・ラウラミドプロピルベタイン・コカミドMEA |
仕上がり | 潤い・サラサラ |
香り | 爽やかな香りで心地よいシャンプータイムを演出 |
9位.ルベル イオ クレンジング リラックスメント シャンプー

乾燥肌・乾燥毛におすすめのルベルシャンプー
「イオ クレンジング リラックスメント」は、植物由来100%のアミノ酸系をベースに助剤としてスルホベタインを配合した洗浄成分で、乾燥が気になる地肌も潤いのある髪に仕上げます。
泡立ち・洗い心地ともに非常に良く、洗い上がりも髪がきしみません。
仕上がりは潤いのあるサラサラ質感で、ボリューム感を損いません。しかし、しっとり系の仕上がりを求める方は物足りなさを感じるかも。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa・ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドメチルMEA・コカミドプロピルベタイン・ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン |
仕上がり | 潤い・サラサラ |
香り | ローズグリーン |
10位.アリミノ ミント スパークリングシャンプー クール

ひんやり心地いい冷涼感が気持ちいいアリミノ炭酸シャンプー
アリミノ「ミント スパークリングシャンプー クール」は、ひんやり心地いい、泡で出てくるミントシャンプーです。
シュワッと心地よい刺激で気分をリフレッシュ。美容成分たっぷりの炭酸泡で、地肌をスッキリ、髪はふんわりなめらかに。
ひんやりとした冷涼感のある洗い上がり、頭皮がスッキリとして気持ち良かったです。仕上がりはサラサラふんわりで軽い質感になります。皮脂汚れが原因となっている頭皮のベタつき、うねり、ボリュームダウンが気になっている方におすすめ。
ダメージがある髪だとキシキシして毛先がパサつくので、トリートメントをしっかりとするようにしましょう。毎日使うというより、週に1回スペシャルケアとして使用がおすすめです。
洗浄力 | 適度な洗浄力 |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・ラウレス-11カルボン酸Na |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | ハーバル・シトラスの香り |
11位.ミルボン ジェミールフラン シャンプー ダイヤ

さっぱり系の洗い上がりで、香りがすごく良いミルボン ジェミールフラン
「ジェミールフラン シャンプー ダイヤ」は、普通毛~硬毛用のミルボンの人気シャンプーです。
コカミドプロピルベタインとオレフィン(C14-16)スルホン酸Naをメイン配合したやや高めの洗浄力をもつ洗浄成分。保湿成分や毛髪補修に関係する成分も配合しています。
泡立ちや洗い心地はそこそこ良くて、さっぱり系の洗い上がり。
シャンプーが爽やかで甘い香りですごく良かったです。サラサラな指通りで軽めの仕上がりになりました。
洗浄力もあるので、軽さのあるふわっとした仕上がりが好みの方、髪と頭皮がベタつきやすい方におすすめです。
しかし、ダメージレベルが高い髪の場合、ゴワゴワ感と毛先のパサつきがでるので、ダメージ毛には不向き。
洗浄力 | やや強めの洗浄力 |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ココイルメチルタウリンNa・コカミドメチルMEA・スルホコハク酸ラウレス2Na・ラウレス-6酢酸Na |
仕上がり | さっぱり・ふんわり |
香り | フルーツとグリーンの香りを高めた「フルーティピュアピオニー」の香り |
12位.ミルボン オージュア イミュライズ シャンプー

高い洗浄力で頭皮のベタつきをさっぱりと洗い上げるオージュア
ミルボン「オージュア イミュライズ シャンプー」は、年齢とともに傷みやすくなる髪の毛髪強度を毛髪保護成分でケアするシャンプーです。
ラウレス硫酸Naをメインに配合した洗浄力の強いシャンプーです。
髪のふんわり感はでるが、毛先がパサつき髪のまとまりが悪くなりました。また、ヘアカラーの色落ちが早かったのが気になります。
しかしながら、泡立ちや洗い心地、香りがとても良く使用感に関して満足できました。
皮脂などで頭皮がベタつく、ボリュームがでないぺったりとする細毛・猫っ毛・エイジング毛におすすめです。
洗浄力 | とても強い洗浄力 |
洗浄成分 | ラウレス硫酸Na・イソステアラミドプロピルベタイン・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ラウレス-6酢酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドメチルMEA |
仕上がり | すっきり・さっぱり |
香り | ローズ・ド・メイを中心にした香り |
13位.デミ ミレアム シャンプー

低刺激で低洗浄力の優しいシャンプー
ミレアム シャンプーは、デミ コスメティクスが開発・販売している天然の植物油からつくられた弱酸性のシャンプーです。
優しい洗浄成分で低刺激なシャンプーでした。
乾燥が原因でフケやかゆみに悩まされている、敏感肌の方など刺激の強いシャンプーを使いたくないという方におすすめです。
逆に、脂性肌、汗をよくかく方、髪や頭皮が汚れやすい環境(仕事やスポーツなど)の方、スタイリング剤を毎日使う方には向きません。
コスパにも優れているという魅力もありますので、自分の髪や頭皮に相性が良さそう方は是非トライしてみてください。詳細が気になる方は記事内容を是非ご覧ください。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・ココイルメチルタウリンNa |
仕上がり | しっとり・潤い |
香り | - |
ランキング一覧(※クリックでジャンプ)
- ハホニコ ラメイ ヘアクレンジング シャンプー
- コタ アイケア シャンプー9
- ミルボン プラーミア クリアスパフォーム
- ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング
- ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーS
- フィヨーレ Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック
- インプライム シルキースムースシャンプー アルファ
- デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ
- ルベル イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
- アリミノ ミント スパークリングシャンプー クール
- ミルボン ジェミールフラン シャンプー ダイヤ
- ミルボン オージュア イミュライズ シャンプー
- デミ ミレアム シャンプー
美容院シャンプーの使い方

- シャンプー前にブラッシングで汚れを取る・絡まりを解く
- ぬるま湯(38℃前後)でシャワーヘッドを頭皮に当てながらすすぐ
- 適正量のシャンプー剤を手にだす
- しっかりと泡立てる
- 頭皮をマッサージするように洗う(髪を洗わない)
- 入念にすすぐ(ヌルヌルがなくなるまで)

美容院シャンプーに関するQ&A
サロンシャンプーと市販シャンプーの違いは?
販売方法に違いがあり、シャンプーの中身は基本的に同じです。サロンシャンプーは、美容室専売品であり市販では購入することができないようになっています。しかしながら、現在では通販サイトでもサロンシャンプーが販売されていることが多いようです。
ダメージを受けた髪を修復することはできますか?
損傷した髪を修復することはできません。髪は爪と同じように死んだ細胞なので、自己修復する力はないのです。トリートメントなどのヘアケアを行うことで、扱いやすい髪の状態へと導くことができます。
縮毛矯正で失敗をして切れ毛がひどいです。どう対処すればいいですか?
切れ毛ができた部分をカットする方法がおすすめです。美容院ではトリミングカットというメニューで切れ毛・枝毛をカットしてくれます。自分でカットする場合は、切れ毛の少し上から直角にカットしましょう。
パーマでひどく傷んだ髪は、どう対処すればいいですか?
毛髪補修に関係する加水分解ケラチン(羊毛)や加水分解シルクなどのタンパク質を配合しているヘアケアを使うのがおすすめです。パーマをかけたばかりなら、ヘマチン・クエン酸・リンゴ酸などのph調整作用がある成分配合を選びましょう。
まとめ
美容室専売のサロンシャンプーを紹介してきました。洗浄成分や補修成分、保湿成分をチェックして、髪質や髪の状態に合わせたシャンプーを選ぶようにしましょう。
コスパで選ぶサロンシャンプーのおすすめはこちら
香り・いい匂いで選ぶサロンシャンプーはこちら
- 記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
- 本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
- ランキングに掲載している商品は編集部が独自に選定・ランキング付けしています。
- 商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
- 掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
- この記事で紹介している商品のうち「アレルギーテスト済」に該当するものは、すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
- この記事内の「エイジングケア」とは、年齢を重ねた肌にうるおいを与えるお手入れのことを指します。