美容師が選ぶ市販のアッシュ・グレー系のセルフカラーのおすすめ人気ランキングを紹介します。
アッシュグレー、グレージュとなりたい髪色に合わせてヘアカラーを選ベるように紹介しています。
セルフカラーの選び方や、色選び、明るさ選びについても解説します。
ドラッグストアでアッシュ・グレー系のカラー剤を購入しようと考えている方におすすめ記事です。
市販のアッシュ・グレー系のセルフカラーの選び方

乳液タイプか泡タイプかを決める
市販のヘアカラーには、乳液タイプと泡タイプのものが販売されています。
それぞれ特徴があり、どちらが自分に合っているのかを判断する必要があるので、これから解説します。
乳液タイプ
乳液タイプのヘアカラーは、水分を弾きやすい髪質や染まりにくい髪質でも染まりやすいのが特徴です。
しかし、毛量や髪型によっては均一に塗布することが難しいので、染まりやすいがムラになりやすいという特徴があります。
染まりにくい髪質の方は、乳液タイプを選ぶと良いでしょう。
泡タイプ
泡タイプのヘアカラーの一番の特徴は、簡単にムラなく塗ることができるという点です。
しかし、染まりにくい髪質には向きません。
不器用さんで髪が染まりにくくない方は、泡タイプを選ぶと良いでしょう。
明るさ(トーン)を選ぶ

(出典:Amazon)
ヘアカラーには明るさが記載されています。
数字で記載されているものは、地毛が5トーンくらいです。
地毛が少し明るくなる程度は、8トーンでこげ茶という感じです。
カラーチャートという表で明るい、暗いとざっくりとしか書かれていないものもあります。その時は、仕上がり写真で判断するようにしてください。
もしそれでも判断できないようであれば、求める明るさよりも気持ち暗めのカラー剤を選ぶのがおすすめ。
なぜなら、思っていたよりも明るい仕上がりになってしまった場合より、暗めに仕上がる方が大きな失敗にはならないからです。
失敗しない選び方は、求める明るさよりも気持ち暗めのカラー剤を選ぶこと。
色味から選ぶ
アッシュ・グレー

アッシュ・グレーは、暗髪や黒髪にいれるとベージュカラーに、明るめの髪色にいれるとアッシュベージュに仕上がります。
アッシュ・グレーは、色落ちするとやや黄色味のあるベージュ系の髪色になります。
赤みの少ない髪色、ベースが明るめの髪におすすめなのがアッシュ・グレー。
ブルー

ブルーは、暗髪や黒髪にいれるとアッシュ・グレーに仕上がり、明るめの髪色にいれるとシルバー・ブルー・カーキに仕上がります。
赤みを打ち消す色味なので、色落ちするとベージュ系カラーになります。
赤みが強い髪におすすめで、スモーキーなくすんだ髪色が好みならブルー。
カーキ

カーキは、暗髪や黒髪にいれるとアッシュ・グレーに仕上がり、明るめの髪色にいれるとカーキアッシュに仕上がります。
赤の反対色であるカーキは、色落ちすると黄色味のないベージュになります。
赤みが強い髪におすすめがカーキ。
グレージュ

グレージュは、暗髪や黒髪にいれるとベージュに仕上がり、明るめの髪色にいれるとグレージュに仕上がります。
ベージュにグレーを混ぜた色味なので、色落ちするとベージュになります。
くすませすぎない、やわらかな髪色が好みならグレージュ。
量を確認する


(出典:Amazon)
どの程度の量が入っているかを確認してから購入しましょう。
髪の長さや毛量に合わせて、適量のヘアカラーを購入しておかなければ、塗っている途中で足りなくなるという失敗が起こります。
髪の量が多い人は必ず多めに購入しておきましょう。
トリートメントが付いているかを確認する

(出典:Amazon)
ヘアカラーにトリートメントが付いてくるのかを必ず確認しましょう。
ほとんどのヘアカラーは、トリートメントが入っていると思いますが、もし入っていなければ必ず用意しておきましょう。
セルフカラーの後に、トリートメントをしないと色の持ちが悪くなるだけでなく、髪がダメージする原因にもなります。
必ずトリートメントをするようにしてください。
【アッシュ・グレー】市販のセルフカラーのおすすめ人気ランキング10選
アッシュグレーの市販のセルフカラーを紹介します。
10位.ホーユー ビューティラボ バニティカラー グラマラスアッシュ

出典:Amazon
しっとり深いグラマラスアッシュグレー
深みのあるアッシュグレー。赤みのある髪色におすすめのアッシュカラー
明るめの髪色にいれるとマット・カーキに偏るので気をつけよう。
人気のスモーキー系カラーを中心にトレンドカラーをラインナップ。
2種の美容液つきで指通りもっとなめらか。シャンプー直後に髪の内側までケアする「pHコントローラー」と、髪の外側からケアする「アフターカラー美容液」。
タレにくくぬりやすい、乳液タイプ。
湿潤成分「はちみつ」&「ローズ水」配合
色持ち成分ダブルアミノ酸(テアニン、タウリン)配合。キレイな髪色つづく。
9位.ホーユー ビューティラボ ホイップヘアカラー ベビーオリーブ

出典:Amazon
スモーキーマット系カラー
マット系オリーブカラーがベースなので、赤みが強い髪の方におすすめ。
はちみつ&植物、果実成分配合。「潤い つややか髪」に導きます。
使い方カンタン。一度にホイップを作れるから、あとはどんどんすくって塗るだけ。
きめ細かい濃密なホイップで、ムラなくキレイに染まる。
色持ち成分配合(テアニン、タウリン)
アフターカラー美容液つき
8位.花王 リーゼ 泡カラー ダークネイビー

出典:Amazon
ブルーベースのネイビーアッシュグレー。透明感のある髪色に。
発色が良いので、ブリーチした髪にのせるとブルーになります。
茶色ベースの髪色におすすめ。
なりたい自分にきっと出会える、印象デザイン泡カラー。
透明感とおしゃれな色味で、なりたい印象をデザインするこだわりカラーシリーズ。(デザインシリーズ)
濃密な泡タイプだから染まりにくい根元にもしっかり密着して、ムラなく美しい仕上がりを実現。
透明感とやわらかさを表現するために、グレーやブルーの色味をブレンドした「サロン発想」の色設計。
毛髪保護成分*配合。指通りなめらか、しっとり質感の染め上がり。
アフターカラー用リペアトリートメントつき。
7位.ホーユー ビューティラボ バニティカラー ムーンブルー

出典:Amazon
深みのあるブルーベースカラー
ディープなブルーベースカラー。暗めのアッシュカラーにしたい方におすすめ。
人気のスモーキー系カラーを中心にトレンドカラーをラインナップ。
2種の美容液つきで指通りもっとなめらか。シャンプー直後に髪の内側までケアする「pHコントローラー」と、髪の外側からケアする「アフターカラー美容液」。
タレにくくぬりやすい、乳液タイプ。
湿潤成分「はちみつ」&「ローズ水」配合
色持ち成分ダブルアミノ酸(テアニン、タウリン)配合。キレイな髪色つづく。
6位.ホーユー ビューティラボ バニティカラー アーバングレージュ

出典:Amazon
洗練された王道アッシュグレージュ
マット・カーキっぽくしあげたい方におすすめですのアーバングレージュ。
人気のスモーキー系カラーを中心にトレンドカラーをラインナップ。
2種の美容液つきで指通りもっとなめらか。シャンプー直後に髪の内側までケアする「pHコントローラー」と、髪の外側からケアする「アフターカラー美容液」。
タレにくくぬりやすい、乳液タイプ。
湿潤成分「はちみつ」&「ローズ水」配合
色持ち成分ダブルアミノ酸(テアニン、タウリン)配合。キレイな髪色つづく。
5位.ホーユー ビューティラボ ホイップヘアカラー スイートグレージュ

出典:Amazon
やわらかな王道アッシュグレージュ
どんなベースでも使いやすいスモーキーなアッシュグレージュです。
はちみつ&植物、果実成分配合。「潤い つややか髪」に導きます。
使い方カンタン。一度にホイップを作れるから、あとはどんどんすくって塗るだけ。
きめ細かい濃密なホイップで、ムラなくキレイに染まる。
色持ち成分配合(テアニン、タウリン)
アフターカラー美容液つき
4位.花王 リーゼ 泡カラー クールアッシュ

出典:Amazon
青みアッシュでクールな印象に
ブルー系のアッシュグレーにしたい方におすすめのカラー。
赤みが強い髪色にも透明感のあるちょうど良い色合いに。
なりたい自分にきっと出会える、印象デザイン泡カラー。
透明感とおしゃれな色味で、なりたい印象をデザインするこだわりカラーシリーズ。(デザインシリーズ)
濃密な泡タイプだから染まりにくい根元にもしっかり密着して、ムラなく美しい仕上がりを実現。
透明感とやわらかさを表現するために、グレーやブルーの色味をブレンドした「サロン発想」の色設計。
毛髪保護成分*配合。指通りなめらか、しっとり質感の染め上がり。
アフターカラー用リペアトリートメントつき。
3位.パルティ カラーリングミルク ヘアカラー 夢みるブルージュ

出典:Amazon
深い夜空に吸い込まれそうな星空ブルージュ
スモーキーなブルージュカラー。
透明感のある仕上がりに。
手で簡単に塗布できるこっくり乳液がタレずに密着。
安心して使えるたっぷりサイズで、誰でもムラなくキレイに染められるヘアカラー。
2位.ホーユー ビューティラボ ホイップヘアカラー ルーセントアッシュ

出典:Amazon
透明感ある軽やかなアッシュグレー
ブルーベースの色味で透き通るようなアッシュグレーに。
はちみつ&植物、果実成分配合。「潤い つややか髪」に導きます。
使い方カンタン。一度にホイップを作れるから、あとはどんどんすくって塗るだけ。
きめ細かい濃密なホイップで、ムラなくキレイに染まる。
色持ち成分配合(テアニン、タウリン)
アフターカラー美容液つき
1位.花王 リーゼ 泡カラー ニューヨークアッシュ

出典:Amazon
洗練アッシュグレージュでこなれた雰囲気に
スモーキーなアッシュグレーが透明感を与え、これた雰囲気を演出。
なりたい自分にきっと出会える、印象デザイン泡カラー。
透明感とおしゃれな色味で、なりたい印象をデザインするこだわりカラーシリーズ。(デザインシリーズ)
濃密な泡タイプだから染まりにくい根元にもしっかり密着して、ムラなく美しい仕上がりを実現。
透明感とやわらかさを表現するために、グレーやブルーの色味をブレンドした「サロン発想」の色設計。
毛髪保護成分*配合。指通りなめらか、しっとり質感の染め上がり。
アフターカラー用リペアトリートメントつき。
【グレージュ】市販のセルフカラーのおすすめ人気ランキング5選
グレージュカラー・アッシュベージュカラーの市販セルフカラーを紹介します。
5位.パルティ 泡のヘアカラー ガーリーアッシュ

出典:Amazon
光に溶け込む透明感アッシュベージュ
アッシュグレー系のベージュカラー。やわらかな印象で透明感のあるグレージュに。
泡立てネットでつくる新感覚の泡のヘアカラー。椿オイルを中心に5つのトリートメント成分配合で、指通りなめらかな仕上がりです。
4位.花王 リーゼ 泡カラー ソフトグレージュ

出典:Amazon
まろやかなグレージュカラー
深みのあるグレージュカラー。色落ちしやうすい髪の方におすすめ。
なりたい自分にきっと出会える、印象デザイン泡カラー。
なりたい印象に合わせて選べる2つのラインナップ。
濃密な泡タイプだから染まりにくい根元にもしっかり密着して、ムラなく美しい仕上がりを実現。
透明感とやわらかさを表現するために、グレーやブルーの色味をブレンドした「サロン発想」の色設計。
指通りなめらか、しっとり質感の染め上がり。
(医薬部外品)アフターカラー用リペアトリートメントつき。
3位.花王 リーゼ 泡カラー スモーキーブラウン

出典:Amazon
スモーキーなアッシュブラウンでビターテイストに
くすみ感のあるスモーキーアッシュブラウン。
深みのある髪色で、色持ちも良い。
なりたい自分にきっと出会える、印象デザイン泡カラー。なりたい印象に合わせて選べる2つのラインナップ。
濃密な泡タイプだから染まりにくい根元にもしっかり密着して、ムラなく美しい仕上がりを実現。
透明感とやわらかさを表現するために、グレーやブルーの色味をブレンドした「サロン発想」の色設計。
指通りなめらか、しっとり質感の染め上がり。
アフターカラー用リペアトリートメントつき。
2位.パルティ カラーリングミルク ヘアカラー 魅惑のアッシュ

出典:Amazon
自然光では色濃く透けて、それでいて深みを感じるニュアンスアッシュ
自然な仕上がりが売りのナチュラルアッシュグレージュ。光に透けるような透明感を。
手で簡単に塗布できるこっくり乳液がタレずに密着。
安心して使えるたっぷりサイズで、誰でもムラなくキレイに染められるヘアカラー。
1位.ホーユー ビューティラボ バニティカラー フォギーアッシュ

出典:Amazon
やわらかなくすみグレージュ
自然なフォギーアッシュグレージュ。ベージュをベースにしたくすみアッシュカラー。
人気のスモーキー系カラーを中心にトレンドカラーをラインナップ。
2種の美容液つきで指通りもっとなめらか。シャンプー直後に髪の内側までケアする「pHコントローラー」と、髪の外側からケアする「アフターカラー美容液」。
タレにくくぬりやすい、乳液タイプ。
湿潤成分「はちみつ」&「ローズ水」配合
色持ち成分ダブルアミノ酸(テアニン、タウリン)配合。キレイな髪色つづく。
セルフカラーに関するFAQ
- アッシュ系カラーの色持ちをよくするには?
-
カラーの色落ちを防ぐシャンプーを使うのがおすすめです。
あわせて読みたいカラー後シャンプーのおすすめランキング17選【色落ちしない人気の市販アイテムから厳選】 ヘアカラー後におすすめの色落ちしにくいシャンプーを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入できる市販シャンプーの中から美容師が厳選しました。ヘアカラーした後のシャンプーに関するQ&Aも掲載しています。是非、参考にしてみてください。週に1.2回は紫シャンプーを使うことで色素の流出を防ぐこともできます。
あわせて読みたい【比較】紫シャンプーのおすすめランキング8選【人気最強のムラシャンを美容師が厳選】 人気の最強ムラシャンを実際に染めて徹底比較!紫シャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。紫シャンプーの効果や選び方、上手な使い方を解説。はじめてカラーシャンプーを使う人にとって、参考になる記事になっています。是非、ご覧ください。赤みが強い髪で、オレンジに色落ちする髪質ならシルバーシャンプーがおすすめです。
あわせて読みたいシルバーシャンプーおすすめ人気ランキング7選【アッシュ・グレー系カラーに効果的】 グレー・アッシュ系カラーの色持ち・色落ち対策におすすめのシルバーシャンプーを紹介します。薬局やドラッグストア、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入できる人気の市販アイテムの中から「色素の濃さ」「シャンプーの成分」「価格」この3つのバランスがいいものを評価基準にして美容師が厳選。シルバーシャンプーの選び方、効果的な使い方についても解説します。はじめてシルバーシャンプーを使う人にとって、参考になる記事になっています。是非ご覧ください。 - 上手に染めるコツはありますか?
-
- 適正量を塗布する
- 髪が均一に乾いてる状態で塗る
- 乳化をする
- 寒すぎない室温で染める
- 薬剤は多めに用意する
- 洗い流すお湯の温度は38度
あわせて読みたいセルフカラーのやり方:上手に染めるコツ6つ セルフカラーのやり方と、美容師が実践している「上手に染めるコツ」を紹介します。セルフカラーの準備物、手順、注意する点などの解説など総まとめ。あわせて読みたいセルフ泡カラーを使って上手に染めるコツ5つ【美容師が解説】 セルフ泡カラーで上手に染めるコツを、毎日ヘアカラーをしている美容師が解説します。リーゼ泡カラーやフレッシュライト、パルティなどのセルフ泡カラーの基本的なやり方を紹介。そして、使用上の注意点も解説しているので、必ず読んでからセルフカラーにトライしてくださいね。 - ヘアカラーの頻度・間隔はどのくらいがいいの?
-
- いつも綺麗に保ちたい方は3週間~1ヶ月
- 根元の新生毛(伸びた毛)を優先する方は1ヶ月半〜2ヶ月
- 髪のダメージリスクを軽減するならリタッチのみ
あわせて読みたいヘアカラーの頻度・間隔はどのくらいがいいの?髪を染めるベストな周期を紹介 頻繁に髪を染めると髪が傷むって聞いたけど、理想的な頻度ってどのくらい?カラーを綺麗に保ちたい。カラーする期間や間隔はどれくらいがいい?ヘアカラーの理想的な頻度・間隔について美容師が解説します。美しさをキープしつつ、頭皮や髪へのダメージを抑えた理想的な頻度を紹介します。 - パッチテストはどうやってするの?
-
パッチテスト(皮膚アレルギー試験)は、ヘアカラーによって皮膚がかぶれたりするアレルギー反応が起きないかを調べるテストのことです。
アレルギー反応を起こすかどうかは、もともとの体質が大きく影響しますが、過去にアレルギー反応を起こしたことがない人でも、その日の体調などによって突然アレルギー反応が生じる場合があります。
そのため、安全に髪を染めるためには、毎回パッチテストをおこなうことが必要です。
詳しくは日本ヘアカラー工業会の案内ページをご覧ください。
まとめ
アッシュ・グレー系のセルフカラーをランキング形式で紹介しました。乳液タイプや泡タイプ、明るさ、色種類など自分の髪質に合うセルフカラーを見つけてくださいね。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※ヘアカラー (医薬部外品) は、使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。
※ヘアカラーをご使用の前には、毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) をしてください。