毎日コンディショナーを使う美容師が本当におすすめしたいと思う市販のノンシリコンコンディショナーを厳選しました。
成分、使用感、香り、価格を評価基準とし、ドラッグストアで購入できる市販のノンシリコンコンディショナーの中から選んでいます。
パーマやカラーを繰り返したダメージヘア、くせ毛、乾燥毛に潤いを与える効果の高いノンシリコンコンディショナーを紹介します。
ノンシリコンコンディショナーとは
ノンシリコンコンディショナーとは、シリコンを配合していないコンディショナーのことです。
コンディショナーの役割は、髪の毛の表面をコーティングしてキューティクルを整え、髪の手触りやパサつきが改善されたり、静電気の発生を抑制する効果があります。
ノンシリコンの特徴
シリコンは、コンディショニング剤としてシャンプーやコンディショナーに配合されています。
髪の手触りをよくする効果、保護する効果を持ちます。
しかし、しっとり感が強く、髪質によってはペタッとしてボリュームダウンすることがあります。
細毛で軟毛の方には、ノンシリコンコンディショナーがおすすめです。
ノンシリコンコンディショナーの選び方
ノンシリコンコンディショナーを選ぶ時のポイントを紹介します。
保湿成分
ノンシリコンのコンディショナーには、シリコンに変わる保湿成分が配合されています。
保湿成分として、天然由来の植物オイルや植物エキスが使われているものがおすすめ。
シアバター、アルガンオイル、オリーブ油、ホホバ油などが代表的で、このような保湿成分は成分表をみれば簡単にわかりますよ。
香り
コンディショナーは髪への影響だけでなく、使用時の香りもとても大切です。
リラックスできる香りや、好きな香りだと面倒で仕方がないシャンプータイムも、1日の疲れを癒すリラックスタイムになります。
合成香料などでななく、精油などの天然由来の香料を配合しているものがおすすめ。
シャンプーと揃える
必ずしもシャンプーとコンディショナーを揃える必要ないのですが、合わせて使うことで髪への効果や香りの統一ができることから、揃えるのがおすすめ。
市販のノンシリコンコンディショナーおすすめランキング8選
8位.ザ・プロダクトコンディショナー
スタイリングやカラー、紫外線など、あらゆるヘアダメージから髪と頭皮をプロテクト。
うねりやパサつき、枝毛をケアして、スタイリングが決まる、しなやかな髪に整えます。
7位.リーフ&ボタニクス コンディショナー ラベンダー
ヘアカラーやパーマでダメージした髪に、キューティクルの内部にまで潤いを与え、パサつきをケアしなめらかな髪へと仕上げます。
クリアな野の花の香りのラベンダーと、爽やかな柑橘系の香りのグレープフルーツの2種類の香りをご用意しています。
シリコーンフリーのヘアケアです。
6位.MUJI エイジングケア コンディショナー
ざくろや木苺など10種の天然美髪成分と、ヒアルロン酸やコラーゲンなど5種のうるおい機能成分を配合。
エイジングによる乾燥やカラーリングによるダメージをケアして、しっとりとまとまりのある髪に仕上げます。
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・シリコンフリー
5位.Aesop イソップ CP コンディショナー
カラーを繰り返すことで失う潤いや、ツヤのある髪へと導くコンディショナー。使用感や髪の仕上がりはもちろん良いのですが、香りがとても良いので、アロマ用リラックスしたい時用に使うのもありです。
アロマは、ミント、ハーブ、フレッシュ。タンジェリンの皮・ オーツ麦・ ヒマワリシード配合です。
4位.POLA フォルム コンディショナー(ふんわりタイプ)
サラサラふんわりな質感に仕上げるノンシリコンコンディショナー
乳液のような柔らかなテクスチャーで頭皮と髪に馴染むコンディショナーです。
植物由来の成分が髪のダメージをケアし、ハリとコシのある美しい髪へと導きます。
ポーラオリジナル保湿成分「シャクヤク花エキス」、ポリフェノールを含む保湿成分「ブドウ種子エキスEX」を配合し頭皮と髪を整えます。
3位.THREE スリー スキャルプ&ヘア リインフォーシング コンディショナー R
根元からふんわり、量感の美しい髪へ導く、ハリ・コシケアコンディショナーです。
天然由来に成分が髪の内側から浸透し、髪の1本1本にしなやかなハリを与えて、根元からふんわり立ち上げます。
2位.THREE スリー スキャルプ&ヘア リファイニング コンディショナー R
髪をしっかり保護してうるおいをキープし、パサつきやゴワつきを改善。
しっとり仕上がるのに、重くならないので、パーマスタイル、ウェーブスタイルにも最適です。
枝毛・切れ毛もしっかり補修し、手触りがなめらかでまとまりよい髪に整えます。
精油の香りが心地の良いヘアケアタイムにしてくれます。
1位.Aesop イソップ NTコンディショナー
ダメージして乾燥する髪におすすめのイソップのコンディショナー。潤いを与え、ツヤ、手触りを整えます。シアバターとビタミンE配合です。
何と言っても、香りがとって良い!ミント、ハーブ、ナッティの香りはイソップ人気の理由。
時々、アロマとして使うのもおすすめ。香りでリラックスできる素晴らしいコンディショナー。
コンディショナーの正しい使い方
コンディショナーは、シャンプーの後に使うのが基本です。
シャンプーをしてからコンディショナーをする流れを想定して解説していきます。
1.つける前に髪の水分をしっかり取る
シャンプー後、濡れた髪を軽くタオルか手で水分をとります。
ビショビショに濡れたのままコンディショナーを付けても、水分で飽和している状態なので効果が半減します。
しっかりとコンディショナーの効果を引き出すには、タオルドライすることをおすすめします。
2.毛先から付ける
コンディショナーは最もダメージしている毛先から付けていきましょう。
ムラなく付けるためにも、適量を数回に分けて付けましょう。
コンディショナーの適正量は、トリートメントと比べて少なめです。沢山の量を付けすぎると、すすぎ残しやすいので注意しましょう。
3.コーミング
均一に付けるために、粗めのコーム(くし)でコーミングします。これが効果を引き出すためにもっとも重要な作業です。
髪を傷つけないように根元から毛先に向かって優しくコーミングしていきます。
4.時間は置かない
コンディショナーは時間をおかず、すぐに流しましょう。
コンディショナーは、髪表面のコンディションを整えコーティングするという目的なので、時間を置かなくても充分効果を発揮します。
5.しっかりすすぐ
すすぎは入念にしましょう。
頭皮や髪がぬるっとしないくらい、シャワーを頭皮に当てながらしっかりと洗いましょう。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
コンディショナー人気ランキングでは、美容師が厳選したコンディショナーを紹介しています。
「本当に良いもの、使えるもの」を、簡単に見つけられて、すぐに購入できるようなページにしています。