できることなら色落ちしないシャンプーを使いたい。気に入ったカラーをいつまでも綺麗に保ちたい。そんな悩みを持つ方に向けて、ヘアカラー後におすすめの色落ちしにくいシャンプーを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入できる市販シャンプーの中から美容師が厳選しました。ヘアカラーした後のシャンプーに関するQ&Aも掲載しています。是非、参考にしてみてください。
カラー後シャンプーの選び方

カラーを長持ちさせるシャンプーを選ぶ時のポイント3つを紹介します。
- 低刺激な洗浄成分から選ぶ
- 毛髪補修成分をチェック
- ヘマチン・クエン酸・リンゴ酸配合を選ぶ
①低刺激な洗浄成分から選ぶ
頭皮や髪に優しい刺激性の低い洗浄成分を配合したシャンプーがおすすめです。特におすすめな洗浄成分3つを紹介します。
きめの細かい泡立ちとさっぱりとした使用感が特徴です。
適度な洗浄力があるので、普通肌〜脂性肌の方、スタイリング剤を毎日つける方におすすめです。重くならずふんわりとした仕上がりなので、パーマをかけたスタイルにもおすすめ。
適度な泡立ちと洗浄力があり、洗い上がりのすっきり感が特徴です。
重たくならず、根元からふんわりとした仕上がりを求める方におすすめです。
洗浄力が優しくしっとりとした仕上がりが特徴。
乾燥毛や硬い髪におすすめの成分です。カラーやパーマを繰り返しているダメージヘアにも適しています。
泡立ちや洗浄力はマイルドなので、脂性肌の方やスタイリング剤を多くつける方にはやや不向き。
②毛髪補修成分をチェック
パーマを長持ちさせることにも繋がる、毛髪補修に関係する成分を配合しているシャンプーがおすすめです。
加水分解ケラチン(羊毛)や加水分解シルクなどのタンパク質を配合しているものは毛髪補修効果が高く、パーマ後のダメージを受けた髪におすすめです。

また、毛髪補修に関係する成分は、パーマ後のダメージ予防、持ちを良くすることに貢献するので要チェックです。
③ヘマチン・クエン酸・リンゴ酸配合を選ぶ
ヘマチン・クエン酸・リンゴ酸などは、カラーやパーマ後のpHを弱酸性に整える成分です。
髪のゴワつきが抑えられ、手触りの改善にも貢献します。
髪のゴワつきが抑えられ、手触りの改善にも貢献します。パーマの持ちにも影響を与える成分なので要チェックです。

カラー後シャンプーのおすすめランキング17選【色落ちしない人気の市販アイテムから厳選】
カラーをした後の髪に最適な「洗浄成分」「泡立ち」「洗い心地」のシャンプーを厳選。
「保湿成分」「毛髪補修成分」にも注目してランキングを作成しています。
1位.ラサーナ プレミオール シャンプー

ダメージヘアと頭皮をいたわり、上質な髪へと洗い上げるアミノ酸シャンプー
「ラサーナ プレミオール シャンプー」は、アミノ酸系洗浄成分とフランス・ブルターニュ産海泥の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。
浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)を配合。髪にツヤと潤いを与え、乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすい髪へ。
オーガニック認定を受けた植物オイル(セロリ種子エキス、マルラオイル、ブドウ種子エキス、シュガースクワラン)が頭皮の油分バランスを整え、フケやかゆみといったトラブルを予防。
毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかに仕上げます。
静電気・髪のパサつきが気になる方や髪のうねりや広がりが気になるにおすすめ!

2位.ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー

髪に潤滑性と柔軟性を与えるオーガニックオイル配合
「ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー」は、「高濃度炭酸泡」×「オーガニック成分」で洗うツヤ髪ケアがコンセプトの高濃度5,000ppmの炭酸泡を使用した炭酸シャンプーです。
毛穴の奥の汚れまで浸透して髪と頭皮を洗浄。頭皮環境を健やかに保ちます。
合成界面活性剤は一切使用せず、厳選された低刺激な洗浄成分を配合しているのも特徴で、もちろんノンシリコン。
髪のコンディションを整え、しっとりしなやかになる潤滑性と柔軟性を与える世界基準のオーガニックオイルを配合。髪に潤いを残しながら、切毛、枝毛を防ぎます。
99%がスキンケア成分で白髪染めやカラーリングによるダメージを補修保湿。ホワイトフローラルの香り。

3位.cocone クレイクリームシャンプー

ヘアカラーのアルカリ除去効果のあるヘマチンを配合
cocone クレイクリームシャンプーは、海のミネラルをたっぷり含んだ泥を使った、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプーです。
一番粒子の細かい海のミネラルマイクロクレイを使用。クレイ(泥)と炭が毛穴に詰まった皮脂や汚れを吸着、美容成分が入りやすい髪に。
髪色をキープするのに貢献する美容成分ヘマチンやメタリン、ノリウツギエキスを配合。傷んだ髪のダメージを補修しながら健康な髪を作るサポート。
ココナッツオイル・ホホバオイル、セサミオイルなど無農薬栽培にて生育したナチュラルオイルを配合。髪にツヤ・うるおいを与え、滑らかな髪質に仕上げていきます。
合成界面活性剤不使用でノンシリコン。みずみずしいベルガモットの香りです。

4位.サンコール R-21 シャンプーEX

出典:Amazon
カラー・パーマ直後の残留アルカリを穏やかに除去
「サンコール R-21 シャンプーEX」は、低刺激でマイルドな洗浄力を持つアミノ酸系洗浄成分を配合したシャンプー。
ヘマチン配合のほか21種類の植物美容エキスを配合。毛髪保護・保湿成分でハリ・コシ感とつやのある美しい髪へと導きます。栄養成分である発酵熟成プラセンタエキス(保湿成分)、発酵オリーブ葉エキス(保湿成分)、コメ発酵エキス(保湿成分)配合。
カラー・パーマ直後の残留アルカリを穏やかに除去します。カラーの色持ちが悪いという方におすすめです。
5位.ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーS

ヘマチン配合サロンシャンプー
ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーSは、サロン用のノンシリコーンヘアケアシリーズです。
低刺激な洗浄成分でヘアカラー後のデリケートな髪を優しく洗います。
ヘアカラー毛に適したヘマチンを配合し、加水分解ヒアルロン酸や6種類のハーブエキス配合により、カラー後の髪と頭皮をやさしくケアし、美しいカラーヘアを持続させます。
髪と頭皮に嬉しい栄養が詰まったヘマチンシャンプーです。白髪染めなどを繰り返していて、エイジングケアもしたい方におすすめです。

6位.デミ フローディア シャンプー スリークモイスト

出典:Amazon
毛髪補修成分を贅沢に配合したシャンプー
「デミ フローディア シャンプー スリークモイスト」は、ダメージでかたくなった髪を、やわらかくなめらかな艶髪へと導く。低刺激でありつつ適度な洗浄力をもつ洗浄成分。泡立ちも良くて洗い心地にも優れています。
毛髪補修に優れた成分である加水分解卵殻膜、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)を配合。
カラーやパーマによるダメージ毛と相性がいいシャンプーです。
7位.Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシックタイプ

出典:Amazon
スカルプケア・ヘアケアどちらにも対応できるサロンシャンプー
「Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシックタイプ」は、ヘマチンをはじめ、毛髪にハリコシを与えるペリセアやゼイン、その他髪と頭皮に嬉しい成分を贅沢に配合。頭皮ケア・ダメージケアどちらにも対応できるシャンプーです。
洗浄成分は低刺激でありつつ、洗浄力もあるのでスタイリング剤をつける方でもストレスなく洗えます。
8位.ハホニコ ラメイ ヘアクレンジング シャンプー

出典:Amazon
さっぱり仕上がるヘマチン配合シャンプー
「ハホニコ ラメイ ヘアクレンジング シャンプー」は、低刺激だけどサッパリ系の洗浄力の洗浄成分です。
毛髪補修成分としてヘマチン、ケラチン配合。その他にも各種植物エキスを配合。
抗酸化・抗炎症作用のあるセイヨウノコギリソウエキス、頭皮に優しい成分カンゾウ根エキスも配合。その他、ビルベリー葉エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキスなどの植物エキスを配合。
9位.ロオナ ジャンティシャンプー

出典:Amazon
泡立ちの良い低刺激なシャンプー
「ロオナ ジャンティシャンプー」は、カラー後のデリケートな髪にも最適なベタイン系とラウロイルメチルアラニンNaのアミノ酸系を配合した、低刺激な洗浄成分のシャンプーです。キメ細かい泡立ちで優しく洗い上げます。洗浄剤以外には、ヘマチンと9種類のハーブエキスを配合。
シンプルな成分内容になっているのも特徴の一つです。(いい意味で)
10位.ココイルプレミアムシャンプー

出典:Amazon
頭皮ケア成分を贅沢に配合した高級シャンプー
「ココイルプレミアムシャンプー」は、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウレスー5カルボン酸Naの低刺激でありつつ、適度に洗浄力があるバランスのいい洗浄成分を配合。ヒアルロン酸Naやサクシノイルアテロコラーゲンなど保湿作用のある成分を配合し、頭皮をケアするグリチルリチン酸2Kも配合。ヘマチンや髪の内部まで浸透して補修するペリセア配合。
11位.クラッセ ナチュラルオーガニックシャンプー バウンス

出典:Amazon
センブリエキス・オタネニンジン根エキス配合のシャンプー
「クラッセ ナチュラルオーガニックシャンプー バウンス」は、アミノ酸系の低刺激な洗浄成分を配合したシャンプー。ふわふわの泡立ちでやさしく洗い、泡切れがよいのですっきりと洗い流せます。ヘマチン、ケラチン(毛髪保護・補修成分)を配合し、傷んだ髪を補修し弾力のある柔らかなボリュームを与えます。またブドウ酒はポリフェノールの含有量が多く、頭皮をすこやかに保ちます。
髪と頭皮をすこやかに保つ14種類のオーガニック成分が含まれています。中でも血行促進に効果のあるセンブリエキス、オタネニンジン根エキスなど育毛にもおすすめの成分を配合しています。
12位.ザ パブリック オーガニック スーパー ポジティブ シャンプー

出典:Amazon
精油の香りが魅力のサラサラ仕上がりのシャンプー
「ザ パブリック オーガニック スーパー ポジティブ シャンプー」は、98%以上天然由来原料・そのうち10%以上がオーガニック成分を配合したシャンプーです。
優しい洗浄力、泡立ちが良く、低刺激なアミノ酸系洗浄成分で構成されています。
毛髪補修成分「ワサビノキ種子エキス」を配合。手触りもよく、指通りの良い仕上がり。
ふんわりとした軽さがある、扱いやすい髪に。
100%精油だけで調合した香りが特徴。フランキンセンス精油とイランイラン精油の華やかなフローラルウッディ調の香りをブレンド。

13位.エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー

出典:Amazon
タラソ幹細胞処方のアミノ酸シャンプー
「エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー」は、ステラシード株式会社が販売する「タラソ幹細胞処方」のアミノ酸シャンプーです。
3種の幹細胞エキスと、海藻エキスなどを贅沢に配合した「タラソ幹細胞処方」の美容液シャンプー。乾燥しがちな頭皮も保湿して美髪をサポートし、髪がぷるんと潤い毛先までしっとりまとまります。
キメ細やかでクリーミーな泡立ちのシャンプーが、頭皮と髪の汚れを優しく落としながら潤いを与えます。
使い続けるほど、髪の水分と油分のバランスを整え、潤いに満ちた「ぷるん髪」へと導きます。心地よく香るやさしいアクアホワイトフローラルの香り。

14位.メデル ナチュラル シャンプー ハーバルリフレッシュアロマ

出典:Amazon
サラサラふんわり仕上がりのバランスのいいシャンプー
「メデル ナチュラル シャンプー ハーバルリフレッシュアロマ」は、マイルドな洗浄力で、低刺激。泡立ちも良くて心地よく洗えるアミノ酸系シャンプーです。
キューティクルケア成分としてグルコシルセラミドを配合。その他、保湿効果のある米由来成分を配合。
さっぱりと洗えて、程よく保湿されたサラサラヘアに。手ぐしを通すとわかる、手触りの良さ。

15位.ボタニスト ボタニカルシャンプー ダメージケア

出典:Amazon
個性が強いダメージヘア向けシャンプー
「ボタニスト ボタニカルシャンプー ダメージケア」は、植物系&せっけん系の洗浄成分は、弱酸性の優しい洗い心地で、ダメージが蓄積した髪にも負担が少ないのが特徴。
泡立ちが良い洗浄成分で、洗っている途中も摩擦がなく心地よく洗えます。
毛髪補修に関係する成分を贅沢に配合。ユズ果実エキス、ゼインなどキューティクルケア成分、補修成分のペリセア、他にも毛髪をしなやかにする成分を配合しています。
配合されている成分は素晴らしくいい。
ただ、香りはやや強めで好みが分かれるかなと思います。
仕上がりがしっとりするので、乾燥肌・乾燥毛におすすめです。

16位.ちふれ アミノ シャンプー

出典:Amazon
大きな特徴はないが優しく洗える優秀なシャンプー
「ちふれ アミノ シャンプー」は、低刺激で優しい洗浄力のシルク系洗浄成分で傷んだ髪・刺激に弱い頭皮をやさしく洗いあげます。
軽めの泡ですが、しっとりとしているので洗い心地がよかったです。仕上がりもしっとりします。
ただ、すすぎ時にヌルヌル感は残りやすかったので、時間をかけて洗い流すようにしてください。
無香料ですが、ラベンダー油(油性エモリエント成分)のほのかな香りがします。
最後に泡パックをして時間を置くと、仕上がりがしっとりサラサラになります。

17位.マー ミー ダメージリペア シャンプー

出典:Amazon
モコモコ泡で洗う低刺激リペアシャンプー
「マー ミー ダメージリペア シャンプー」は、刺激性が低いマイルドな洗浄力、濃密でキメ細かな泡立ちが特徴のシャンプーです。
髪と地肌の保湿成分プレミアムWミルクプロテイン配合。浸透&保水効果で髪内部と外側からダメージ集中補修。
抗炎症作用のあるグリチルリチン酸2Kを配合。また、クエン酸配合でカラー後のアルカリに傾いたpHも弱酸性にする作用があります。
カラー後のシャンプーに関するQ&A
気になるカラーに関する質問を美容師が回答します。(ヘアカラーメーカーにも取材しました。)
- カラー後、どれくらい経ってからシャンプーすればいいですか?
-
カラーの色持ちを考えると、カラーした翌日の夜にシャンプーをするのが理想です。
ヘアカラーの定着には24時間程度かかると言われていて、その間は色素が流出しやすい状態だからです。
- カラー後、お湯だけで洗うのはありですか?
-
ありです。その際には、お湯の温度に気をつけましょう。ピンク系カラーは特に高温なお湯で色落ちしやすいと言われいています。
36〜38℃のぬるま湯が理想の温度です。
- カラー後、どうしてもシャンプーしたい時はどうすれば良いですか?
-
しても大丈夫です。
カラーの色持ちを良くするには、カラー用シャンプートリートメントを使う、トリートメントの放置タイムは短めにするがおすすめです。
まとめ
カラーをした後におすすめのシャンプー紹介してきました。
上位はサロンシャンプーでラインナップ。やはり、毛髪補修や保湿に優れた成分を配合している点がドラッグストアで購入できるシャンプーと差別化されています。
気になったものから使ってみてはいかがでしょう。


記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ランキングに掲載している商品は編集部が独自に選定・ランキング付けしています。
参考文献:
経営とサイエンス No.22 お客様の悩み別「美容成分」
美しい髪の機構と毛髪の構造
髪の基礎知識 vol.20「ヘアカラーダメージとパーマダメージの違い」
髪が染まる仕組み (ヘアカラーで髪の毛が染まる仕組み )
ケミカル講座 vol.12「アルカリヘアカラーの染毛メカニズム」