ドラッグストアやAmazonで購入できる、アホ毛を抑える市販のシャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。アホ毛・切れ毛・浮き毛に効果のある植物オイルや保湿成分などが配合されているのか、使用感、仕上がり、香り、価格などを美容師が評価して厳選。アホ毛の原因やシャンプーの選び方も解説しているので、是非、参考にしてください。
- 成分解析:洗浄成分から判断できる洗浄力、泡立ち、仕上がり、刺激性を評価。
- 洗い心地:実際に美容師がシャンプーを使用し、洗い心地の良さを評価。(泡立ち・洗い心地・香りなど)
- 仕上がり:髪を乾かした後、髪と頭皮の状態を評価
- 価格:1〜3の評価に対しての納得価格(コスパ)を評価。
アホ毛を抑えるシャンプーの選び方

アホ毛を抑えるシャンプーを選ぶ時のポイント3つを紹介します。
- アミノ酸系洗浄成分を選ぶ
- 植物オイル配合を選ぶ
- 保湿成分配合を選ぶ
1.アミノ酸系洗浄成分を選ぶ
アホ毛を抑えるには、皮脂を取り過ぎることのないマイルドな洗浄力のアミノ酸系洗浄成分を配合しているシャンプーがおすすめです。
脱脂力の強い洗浄成分のシャンプーを使うと、髪が乾燥して静電気が発生する原因に。
アミノ酸系の洗浄成分は髪に必要な油分を残し、優しく洗い上げるので髪が柔らかくなり、まとまり感がでます。
アミノ酸系洗浄成分を見分けるには、「ココイル〜」「ラウロイル〜」という名称がつく成分を目印にしましょう。
2.植物オイル配合を選ぶ
植物オイルには髪を柔らかくする柔軟作用や保湿作用があります。
植物オイル配合のヘアオイルを使うことで、乾燥して硬くなった短い髪を扱いやすくすることができます。
- 椿オイル
- アルガンオイル
- バオバブオイル
- ホホバオイル
- オリーブオイル
配合量の確認の仕方は、成分表の最初の方に書かれている場合は多い、最後の方に書かれている場合は少ないと判断するといいでしょう。
3.保湿成分配合を選ぶ
保湿力の高い成分を配合したシャンプーを選びましょう。

保湿効果の高い成分として、有名なのがグリセリンやセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸など。
髪を保湿することで広がりやすい髪も柔らかくなり、扱いやすい髪になります。
【PR】cocone クレイクリームシャンプー

黒ツヤ髪へ導く美容成分ヘマチン・メリタンを配合!エステ発想から生まれたクリームシャンプー
一番粒子の細かい海のミネラルマイクロクレイを使用。クレイ(泥)と炭が毛穴に詰まった皮脂や汚れを吸着、美容成分が入りやすい髪に。
黒ツヤ髪へ導く美容成分ヘマチンやメタリン、ノリウツギエキスを配合。傷んだ髪のダメージを補修しながら健康な髪を作るサポート。
ココナッツオイル・ホホバオイル、セサミオイルなど無農薬栽培にて生育したオーガニックのナチュラルオイルを配合。髪にツヤ・うるおいを与え、滑らかな髪質に仕上げていきます。
合成界面活性剤不使用でノンシリコン。みずみずしいベルガモットの香りです。
- 頭皮の汚れ・ニオイが気になる
- 頭皮がベタつくのに髪はパサパサ
- 指通りが悪くて髪がゴワゴワする
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
初回特別価格!約48%OFFのお得な購入方法

\約48%OFFの初回特別価格/
初回限定の特別価格、約48%OFFの1,980円(税込)初回送料無料で購入することができるお得な定期便コース。
回数縛り・制限は一切なし。いつでも解約可能。
次回配送の10日前までに連絡をすればOK!お届けサイクルも変更OK!
お肌に合わない場合には、代金を返金してもらえます。
永久返金保証が付いているので初めての方でも安心。
マイページやフォーム・電話での連絡なので簡単に解約することができます。
- 永久返金保証付き
- 初回約48%OFF
- 全国送料無料
- いつでも解約・休止OK
- お届けサイクル変更OK

アホ毛を抑えるシャンプーのおすすめ人気ランキング13選【美容師が市販アイテムから厳選】
1位.ラサーナ プレミオール シャンプー

髪のうねり・広がりが気になる方におすすめのアミノ酸シャンプー
「ラサーナ プレミオール シャンプー」は、アミノ酸系洗浄成分とフランス・ブルターニュ産海泥の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。
浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)を配合。髪にツヤと潤いを与え、乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすい髪へ。
オーガニック認定を受けた植物オイル(セロリ種子エキス、マルラオイル、ブドウ種子エキス、シュガースクワラン)が頭皮の油分バランスを整え、フケやかゆみといったトラブルを予防。
毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかに仕上げます。
静電気・髪のパサつきが気になる方や髪のうねりや広がりが気になるにおすすめ!

2位.cocone クレイクリームシャンプー

髪を柔らかくする植物オイル配合のクリームシャンプー
「cocone クレイクリームシャンプー」は、海のミネラルをたっぷり含んだ泥を使った、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプーです。
一番粒子の細かい海のミネラルマイクロクレイを使用。クレイ(泥)と炭が毛穴に詰まった皮脂や汚れを吸着、美容成分が入りやすい髪に。
黒ツヤ髪へ導く美容成分ヘマチンやメタリン、ノリウツギエキスを配合。傷んだ髪のダメージを補修しながら健康な髪を作るサポート。
ココナッツオイル・ホホバオイル、セサミオイルなど無農薬栽培にて生育したナチュラルオイルを配合。髪にツヤ・うるおいを与え、滑らかな髪質に仕上げていきます。
合成界面活性剤不使用でノンシリコン。みずみずしいベルガモットの香りです。

3位.エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー

出典:Amazon
髪の水分と油分のバランスを整えるアミノ酸シャンプー
「エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー」は、ステラシード株式会社が販売する「タラソ幹細胞処方」のアミノ酸シャンプーです。
3種の幹細胞エキスと、海藻エキスなどを贅沢に配合した「タラソ幹細胞処方」の美容液シャンプー。乾燥しがちな頭皮も保湿して美髪をサポートし、髪がぷるんと潤い毛先までしっとりまとまります。
キメ細やかでクリーミーな泡立ちのシャンプーが、頭皮と髪の汚れを優しく落としながら潤いを与えます。
使い続けるほど、髪の水分と油分のバランスを整え、潤いに満ちた「ぷるん髪」へと導きます。心地よく香るやさしいアクアホワイトフローラルの香り。

4位.MASUGU (まっすぐ) ストレート スタイル シャンプー

出典:Amazon
うねり原因である髪内部の水分量に着目したシャンプー
うねり・くせ毛などの髪質に悩む女性に向けて開発された「MASUGUストレート スタイル シャンプー」。
雨にも負けない、まっすぐまとまる、ストレート髪へと導きます。
髪のうねり原因である髪内部の水分量に着目し、植物由来のうねり補整オイルγ-ドコサラクトン(毛髪補修成分))配合の独自処方で、うるおい成分を髪全体に保ちつつ、髪の外側をコート。根元から毛先までさらさらストレートな「まっすぐ髪」がキープ可能に。
ヤシ油由来のマイルドなアミノ酸系洗浄成分を配合。髪・頭皮に優しい洗浄成分を使用です。
シリコン・サルフェート(ラウレス硫酸Na等)・鉱物油・合成着色料が無添加です。
仕上がりはしっとり系なので、乾燥しやすいくせ毛におすすめです。

5位.ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト

出典:Amazon
「ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト」は、グリセリンをメインに配合していて、かなりしっとり仕上がるのが特長です。
弱め強めバランス良く配合した洗浄成分で、泡立ちのいいシャンプーです。
植物由来のボタニカル成分を配合したシャンプーで3種類の毛髪補修成分(セラミドNG、ナノヒアルロン酸、ダイズ由来脂質)を配合。
髪の広がりを抑えたい方、乾燥やパサつきが気になる方におすすめです。
Wフレグランス(アプリコット&ジャスミンの香り)香りの好みが分かれるところです。

6位.メデル ナチュラル シャンプー シトラスリラックス

出典:Amazon
しっとり仕上がり髪がまとまるコスパ良いシャンプー
「メデル ナチュラル シャンプー シトラスリラックス」は、優しい洗浄力で低刺激なアミノ酸系洗浄成分を配合。泡立ちがよくてストレスなく洗えます。
仕上がりはサラサラと手触りがよくて、まとまりの良さもある。
キューティクル補修をはじめ、頭皮環境を整え、健やかな美髪へ導く「天然セラミド(グルコシルセラミド)」を含む、5種の米由来成分(コメヌカエキス・コメヌカ油・スクワラン・フェルラ酸)を配合。
精油100%の天然アロマの香りが良い。強すぎず控えめで、洗っている最中も心地良く感じました。
優しい洗浄力と泡立ちの良さ、精油100%などの天然香料使用というところが魅力。

7位.ピュアナチュラル シャンプー M

出典:Amazon
乾燥して広がる髪におすすめのシャンプー
「ピュアナチュラル シャンプー M」は、マイルドな洗浄力で低刺激な洗浄成分を配合。髪がきしまず、潤いのあるしっとりとした洗い上がりになります。
植物オイル(ヒマワリ油、ホホバエステル)がしっとり感をプラス。保湿力の高さ、コンディショニング効果の高さを実感することができますよ。
香りも控えめで好印象。ただ、泡立ちが悪く、洗い心地はあまり良くなかったです。
いつも洗浄力が強いシャンプーを使っている方は物足りなさを感じます。

8位.ちふれ アミノ シャンプー

出典:Amazon
大きな特徴はないが優しく洗える優秀なシャンプー
「ちふれ アミノ シャンプー」は、低刺激で優しい洗浄力のシルク系洗浄成分で傷んだ髪・刺激に弱い頭皮をやさしく洗いあげます。
軽めの泡ですが、しっとりとしているので洗い心地がよかったです。仕上がりもしっとりします。
ただ、すすぎ時にヌルヌル感は残りやすかったので、時間をかけて洗い流すようにしてください。
無香料ですが、ラベンダー油(油性エモリエント成分)のほのかな香りがします。
最後に泡パックをして時間を置くと、仕上がりがしっとりサラサラになります。

9位.デミ ミレアム シャンプー

出典:Amazon
優しい洗浄力で低刺激なシャンプー
「デミ ミレアム シャンプー」は、優しい洗浄力で低刺激なシャンプーです。しっとりしつつ、サラサラ仕上がりです。
乾燥して髪がゴワゴワする方におすすめしたい。頭皮ケア成分としてグリチルリチン酸2Kを配合。
デリケートな髪にもソフトな洗い上がりで、手肌にやさしい設計なのが特徴です。
洗浄力が弱めなので脂性肌には不向きです。

10位.HIMAWARI ディアボーテ オイルインシャンプー リッチ&リペア

出典:Amazon
うねり・くせ・パサつきを整え、広がり抑えてしっとりまとまる
「HIMAWARI ディアボーテ オイルインシャンプー リッチ&リペア」は通常ひまわりシャンプーとよばれるアミノ酸シャンプーです。
適度な洗浄力をもつアミノ酸系洗浄成分をベースに、低刺激なベタイン系洗浄成分を配合。パサつく髪もしっとりと滑らかな手触りの髪に仕上げます。
プレミアムヒマワリオイルEX配合で、髪と頭皮の潤いをキープ。
しっとりとした髪のまとまり、うるおいを感じる仕上がりです。
手ぐしを通しても引っかかりません。使い続けると少しゴワつきがでてきました。
エレガントフローラルの香りは好みが分かれます。髪にも香りが残ります。
コスパが良くてノンシリコン、アミノ酸シャンプーを探している方にすごくおすすめ!1,000円以下のシャンプーの中ではダントツです!

11位.無印良品 エイジングケアシャンプー

出典:Amazon
マイルドな洗浄力で低刺激に洗える
「無印良品 エイジングケアシャンプー」は、尖った特徴がないナチュラルなシャンプー(そこが良いところ)。
「アミノ酸系洗浄成分」+「ノンシリコン」を安心して使ってみたいという方、乾燥肌・乾燥毛の方におすすめです。
泡立ち・洗い心地・仕上がりはサラッとしています。
香りは無印店舗にあるアロマコーナーのような香り。

12位.コーセー ジュレーム アミノ アルゲリッチ シャンプー ディープモイスト

出典:Amazon
しっとり仕上がるモイスト系アミノ酸シャンプー
コーセー「ジュレーム アミノ アルゲリッチ シャンプー ディープモイスト」は、「弱い洗浄力」と「強い洗浄力」を組み合わせたバランスの良い洗浄成分。
泡立ちが非常に良いので、洗っている最中の指通りが良くてストレスなく洗えます。
強めの甘い香りは好みが分かれるところ。香り好きにはおすすめです。
高い保水効果があると言われている「グリセリルグルコシド」を配合しています。仕上がりは、潤いのあるサラサラな手触りです。

13位.スティーブン ノル フォルムコントロール シャンプー

出典:Amazon
強めの洗浄力をもつ洗浄成分をメインに配合したシャンプー
スティーブンノル フォルムコントロール シャンプーは、髪の水分バランスをケアしながら外部の湿気から髪を守り、クセや髪のうねりを抑え、しっとりまとまる髪へ導くシャンプーです。
アミノ酸系洗浄成分配合。キメ細かくもっちりとした濃密泡で、くせ・うねりの気になる髪も、きしまずしっとりまとまる髪へと洗い上げます。
CMC構成成分アミノ酸を含むトリュフエキスを配合。髪にうるおいを与え、髪内部の水分をケア。そして、「高浸透毛髪補修成分」配合。髪内部まで浸透しダメージを補修します。
同ラインのトリートメントを併用すれば、くせ毛も扱いやすくなります。

アホ毛に関するQ&A
- アホ毛の原因は?
-
アホ毛ができる原因は、「切れ毛・成長途中の短い髪が立つ」「くせ毛や枝毛が浮いてくる」の2種類あります。また、髪の乾燥によって静電気が発生することで、短い髪が立つことでより目立ちやすくなります。
対処法としては、髪を保湿して乾燥と静電気を防ぐことが大切です。
- アホ毛の対処法は?
-
- アホ毛を抑えるシャンプーを使う
- トリートメントでアホ毛を抑える
- ミルクタイプの洗い流さないトリートメントでアホ毛を抑える
- ドライヤーの温風と冷風を使い分けてアホ毛を抑える
- 植物オイル配合のヘアオイルでアホ毛を抑える
- ワックスでアホ毛を抑える
- スプレーでアホ毛を抑える
- マスカラでアホ毛を抑える
あわせて読みたいアホ毛(あほげ)を抑える対策8選:直し方を美容師が徹底解説 分け目のあほげが気になる。アホ毛の直し方が知りたい。そんな方に向けて、あほげを抑える対策8選、美容師が教えるアホ毛の直し方を徹底解説します。
まとめ
アホ毛対策には保湿力の高いシャンプーを選ぶことが大切です。また、トリートメントや洗い流さないトリートメントも上手に活用することをおすすめします。
根本的に予防するには、「アホ毛を作らない正しいヘアケアを行うこと」「カラーやパーマなどの髪への負担を減らすこと」も重要です。
アホ毛におすすめヘアケアアイテム





記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。