アミノ酸系シャンプーに配合される洗浄成分の種類と特徴をわかりやすく解説します。
洗浄成分によって洗浄力、泡立ち、保湿力、仕上がりが異なります。アミノ酸系シャンプーを選ぶ時の参考になれば幸いです。
この記事の目次
アミノ酸系シャンプーとは
アミノ酸系シャンプーとは、アミノ酸系洗浄成分を使用しているシャンプーのこと。
弱酸性の低刺激な洗浄成分で、高い保湿力が特徴です。
そして、髪や皮膚と同じタンパク質を構成するアミノ酸でできているので、一般的なシャンプーと比べ、肌のうるおい成分をしっかり残しつつ汚れだけを落としてくれるという魅力があります。
マイルドな洗浄力というのは誤解
アミノ酸系シャンプーには、洗浄力が弱いものから強いものまであります。
例えば、グルタミン酸系は弱めの洗浄力でサルコシン系は強いなど。次の章で、詳しく解説します。
アミノ酸系シャンプーを見分けるには
アミノ酸系シャンプーには、アミノ酸系洗浄成分が含まれているので、成分表を確認して見分けましょう。
アミノ酸系洗浄成分の多くは、「ココイル〜」「ラウロイル〜」と表記されています。
成分表は、配合量の多い順に記載されています。
アミノ酸系シャンプーの洗浄成分と界面活性剤の種類
アミノ酸系シャンプーに配合される洗浄成分/界面活性剤を紹介します。
それぞれの洗浄成分に洗浄力、泡立ち、仕上がりに特徴があります。
洗浄力の強さのざっくりとしたイメージです。
グルタミン酸系
グルタミン酸系は、保湿効果が高くしっとりとした仕上がりが特徴。乾燥毛や硬い髪におすすめの成分です。カラーやパーマの持ちが良く、ダメージヘアにも適しています。
泡立ちや洗浄力はマイルドなので、脂性肌の方やスタイリング剤を多くつける方にはやや不向き。
- ココイルグルタミン酸Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルグルタミン酸k
- ラウロイルグルタミン酸Na
- ラウロイルグルタミン酸k
- ミリストイルグルタミン酸Na
- ラウロイルグルタミン酸TEA
- ステアロイルグルタミン酸Na
アラニン系
アラニン系は、適度な泡立ちと洗浄力があり、洗い上がりのすっきり感が特徴です。
重たくならず、根元からふんわりとした仕上がりにを求める方におすすめです。
- ココイルメチルアラニンNa
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ラウロイルメチルアラニンTEA
- ココイルアラニンTEA
- ミリストイルメチルアラニンNa
タウリン系
タウリン系は、きめの細かい泡立ちとさっぱりとした使用感が特徴です。
適度な洗浄力があるので、脂性肌の方やスタイリング剤をつける方、重くならずふんわりとした仕上がりが好みならおすすめ。
メーカーによってアミノ酸系に含められる成分です。
- ココイルメチルタウリンNa
- ラウロイルメチルタウリンNa
- ミリストイルメチルタウリンNa
- ステアロイルメチルタウリンNa
グリシン系
グリシン系は、アミノ酸洗浄成分の中でも比較的泡立ちが良いのが特徴です。洗浄力がやや強めで、石けんに近い使用感の洗浄剤です。
仕上がりはキシキシ感がでやすいので、絡まりやすい髪質やダメージ毛には不向きです。
- ココイルグリシンNa
- ココイルグリシンTEA
- ココイルグリシンk
サルコシン系
サルコシン系は、アミノ酸系の中でも洗浄力や泡立ちが強く、近年ではあまり使われていません。
- ココイルサルコシンNa
- ココイルサルコシンK
- ココイルサルコシンTEA
- ラウロイルサルコシンNa
- ラウロイルサルコシンK
- ラウロイルサルコシンTEA
- ミリストイルサルコシンNa
アスパラギン酸系
アスパラギン酸系は、アミノ酸洗浄成分の中では比較的泡立ちが良く、すっきりとした使用感が特徴です。
- ラウロイルアスパラギン酸Na
- アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA
まとめ
アミノ酸系シャンプーは、とても魅力的で多くの方に使っていただきたい優秀なシャンプーです。
多くのメーカーから販売されているので、頻繁に広告を目にすると思います。
今回紹介した内容を理解していただき、自分の肌質や髪質に合うアミノ酸系シャンプーを選ぶ判断基準になれば幸いです。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
美容師のおすすめアミノ酸系シャンプーランキングでは、プロ目線で厳選した「本当におすすめしたい市販のアミノ酸系シャンプー」を紹介しています。