泡立たないシャンプーで地肌と髪を洗い、髪の悩み(パサつき、くせ、広がり、白髪)や頭皮の悩み(フケ・かゆみ)にアプローチする。
そんな新しいコンセプトで注目を集めているクリームシャンプー。
今回は、ドラッグストアや薬局、Amazonなどの通販サイトで購入できる市販のクリームシャンプーを美容師が厳選して紹介します。
シャンプーの厳選をした美容師

ル・トーア東亜美容専門学校卒業。2005年4月に美容室「SHIMA」に入社。売り上げ額・新規客数全店1位の実績を残し、最高ランクのエグゼクティブスタイリストに就任。16年12月に退社。18年2月に「LALA」をスタートさせる。美容の知識を活かし、全国の美容室、美容メーカー等での講演、及び指導をする。
https://shimokawanaoto.work/
泡立たないクリームシャンプーとは
クリームシャンプーとは、その名の通りクリーム状で泡が立たないシャンプーのことです。
クリームを頭皮に馴染ませることで、メイクのクレンジングクリームのような仕組みで頭皮の汚れを落とします。
髪や頭皮に負担をかけずに頭皮ケアができるという特徴があり、
高い保湿力とコンディショニング効果で髪の悩み(パサつき、くせ、広がり、白髪)や頭皮の悩み(フケ・かゆみ)にアプローチします。
また、コンディショナーやトリートメントをしなくてもいいので、お金と時間の節約にもなります。
クリームシャンプーの選び方
クリームシャンプーを選ぶ時のポイントを紹介します。
- 頭皮ケア成分配合を選ぶ
- キューティクルケア成分配合を選ぶ
- 白髪予防にはヘマチン配合を選ぶ
1.頭皮ケア成分配合を選ぶ
頭皮の乾燥などの悩みがある方は、頭皮ケア成分を配合しているクリームシャンプーを選びましょう。
抗炎症作用があるグリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2k)がおすすめです。
カンゾウ(甘草)の根のエキスから得られる成分で、かゆみや炎症を抑制する作用があります。
古くから使われる抗炎症成分で、多くの化粧品に使われていて安心感がある有効成分です。
その他、頭皮のコンディションに関連する成分を紹介します。
2.キューティクルケア成分配合を選ぶ
髪にツヤがない、乾燥してパサパサする、そんな悩みにはキューティクルをケアする成分を配合しているクリームシャンプーを選びましょう。
キューティクル剥離を抑える効果が期待できるユズ果実エキスやキューティクルをコートすることで髪にツヤ感を向上させる効果のあるゼイン、
髪のツヤを保つ加水分解コンキオリン、
その他γ-ドコサラクトン、スサビノリエキスなどのキューティクルをケアする成分をチェックしましょう。
3.白髪予防にはヘマチン配合を選ぶ
白髪が気になるという方は、ヘマチン配合のクリームシャンプーを選びましょう。
ヘマチンには、メラニン色素をつくる酵素チロシナーゼを活性化させる効果(SCF 発現促進作用、TRP-1 発現促進作用)があり、白髪の予防に効果があるとされています。
そのほかにも、毛髪補修効果、抗酸化作用もあり、加齢による髪と頭皮に悩みがある方におすすめです。
クリームシャンプーのおすすめ人気ランキング10選
10位.ファンファレ わたしのきまり クリームシャンプー
ふけ防止にも効果的。アルガンオイル、アーモンドオイル、マカダミアナッツオイルをたっぷり配合。髪にうるおいを与え、乾燥によるダメージを修復。オリーブオイルで髪のキューティクルをコーティング。
殺菌効果のあるラベンダー、レモングラス、ローズマリーといった国産のオーガニックハーブをにおいを抑えます。汗をかいた日も安心です。
シリコンの他に合成着色料や合成化学物質も不使用。容器が使いずらいのが残念。
9位.ミムラ シックスマジッククリーム
独自の酵素(清浄成分リパーゼ)洗浄技術を使用した、泡立たないクリーム。
やわらかいクリームで、髪と頭皮に馴染み、髪全体にいきわたるさらっとした使い心地。
リピジュア(ポリクオタニウム-51)とプロパンジオールを配合、髪や頭皮だけでなく全身も保湿可能。
パラベンフリー・シリコンフリー・鉱物油フリー・合成着色料フリー
8位.スティーブン ノル クレンジングコンディショナー シャンプー
地肌の過剰な皮脂よごれや毛穴の皮脂詰まりを吸着するホワイトクレイ配合。
頭皮のベタつき、毛穴の皮脂汚れが気になる方におすすめ。
硬くなった地肌を柔軟にし、マッサージにより血行促進をサポート。
植物由来のツヤ成分で、髪にうるおいとつやを与えます。
7位.405クレンジングコンディショナー
ローズマリー葉エキス、アロエベラ液汁、カモミールエキス、そしてメントールなどがあり、美しい髪を保つのに必要とされる成分を贅沢に配合しているクリームシャンプー。
頭皮の保湿、髪の毛髪補修までできる優秀なクリームシャンプー。
ローズの香りが好みの方には特におすすめ、リラックスバスタイムを楽しんで。
6位.セグレタ 地肌も髪も洗える マッサージ美容クリーム
髪に根元からハリ・コシを与え、摩擦を抑えながら、皮脂・汚れをすっきり落とします。
爽やかなアロマティックローズの香り
5位.KAMIKA カミカ 黒髪クリームシャンプー
髪にハリ・ツヤを与え、保湿する白髪世代におすすめです。
主な洗浄成分は赤ちゃん用の化粧品にも使われている「植物性の界面活性剤」。
泡立てる時の摩擦ダメージも軽減しながら頭皮マッサージしながらできます。
9種のボタニカルエキス(フケ・かゆみ予防)で配合。3種の海の恵み成分(汚れやニオイを落とす)配合。3種の天然オイル(ツヤを与え、手触りUP)配合。フルーツ幹細胞エキス&ハチミツ(ハリとうるおいを与える)配合。
そして、黒髪を作り出すメラニンの作用に働きかける「ヘマチン」「メリタン」配合。
パラベン、合成色素、紫外線吸収剤、鉱物油、ラウレス硫酸系洗浄剤無添加。
4位.キッピス クリームシャンプー 森
北欧のフィトケミカル成分を配合した植物のエキスたっぷりのクリームシャンプー。
シリコン、パラベン、合成ポリーマー類、紫外線吸収剤、エタノール、法定色素、鉱物油、動物由来成分が無添加。
天然由来のローズマリーエキスやひまわり種子油なども配合。
森をイメージしたカレリアグリーンの香りも癒される。
3位.洗えるヘアトリートメント Mee クリームシャンプー
クリームタイプで、頭皮や髪の毛の油分も補うことができます。 キューティクルを刺激しないので、カラーの退色も防ぎます。
洗浄力は、一般的なシャンプーと同等かそれ以上なので、汗やホコリ等の「水性汚れ」はもちろん、
毛穴につまった脂や落ちにくいスタイリング剤などの「油汚れ」にもなじんでしっかり落とします。
2位.テラムス エデンの女神
髪のダメージを補修する15種の植物成分配合。パサつく毛先までしっとり包み込みます。
髪と地肌のことを考えて、シリコンフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、着色料(タール色素)フリー、弱酸性。
楽園に生い茂る薄荷の香り
1位.ロレアル パリ エルセーヴ ラクレム ラヴォン クレンジングクリーム
髪に馴染んでダメージから保護すると同時に保湿。
コンディショニング成分配合で、しっとり、するんと感動の指通りに。
みずみずしいガーデンシトラスの香り
クリームシャンプーの使い方
基本的なクリームシャンプーの使い方について解説していきます。
手順1.ブラッシングで汚れをとる
シャンプーを始める前に、パドルブラシでブラッシングをします。
大きな汚れ(ホコリ・ゴミ)をとり、髪の絡まりを解くことで、シャンプーを摩擦なくスムーズに行えます。
手順2.ぬるま湯のシャワーで予洗いする
クリームシャンプーを使う上で大切なのが、事前の予洗い。
38℃前後のぬるま湯シャワーで、髪を十分に濡らして頭皮の汚れを落としましょう。
シャワーヘッドを頭皮に当てながらジャブジャブとお湯でしっかりと流し、片方の手で頭皮を大きくかきます。
手順3.頭皮と髪に揉みこみながらマッサージ
クリームを手に取り、頭皮に揉みこみます。
少量を数回に分けて頭皮全体に行き渡らせましょう。
地肌を指の腹でほぐすようにマッサージしたら、髪全体になじませます。
目の粗いシャンプーコームやブラシを使い、コーミングすると馴染みやすくなります。
パサつきが気になる場合、毛先に1~2プッシュ追加してください。
3~5分放置。しっかりと栄養を浸透させます。
手順4.入念にすすぐ
頭皮のぬるぬる感がなくなるまで、丁寧に洗い流します。
すすぎ残しは かゆみやベタつきの原因に。クリームシャンプーは粘度が高いので、しっかりとすすぐことが大切です。
クリームシャンプーを洗い流したあとは、コンディショナー・トリートメントは不要です。
まとめ
人気のクリームシャンプーを厳選して紹介してきました。
選ぶ時のポイントは、頭皮と髪の悩みにあう成分を配合したクリームシャンプーがおすすめです。
お気に入りのクリームシャンプーを見つけてください。
手肌にやさしい毛髪洗浄剤の開発
アミノ酸誘導体型界面活性剤ラウロイル-β-アラニンの皮膚に及ぼす影響
美肌成分事典(64p)著者:かずのすけ 白野実
シャンプー、薬剤かぶれの症状・治療法【症例画像】
美しい髪の機構と毛髪の構造
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
※エイジングケアとは、化粧品等に認められた効能・効果の範囲内で行う、年齢に応じた化粧品等によるケアという意味合いで使用しています。