肌荒れを予防するのに有効な成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合したシャンプーを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazonなどの通販サイトで購入できる市販アイテムから厳選。シャンプーの選び方、髪と頭皮の洗い方、パッチテストのやり方も解説します。敏感肌の方はもちろん、グリチルリチン酸ジカリウム配合シャンプーを探している方は是非、ご覧ください。
グリチルリチン酸ジカリウム配合シャンプーの選び方

- 低刺激な洗浄成分を選ぶ
- 頭皮ケア成分配合を選ぶ
- 刺激となる成分をチェックする
①低刺激な洗浄成分を選ぶ
洗浄成分の刺激が強いと、頭皮トラブルや髪のダメージの原因になると言われています。
低刺激な洗浄成分が使われているのか、成分表を確認して選ぶようにしましょう。
低刺激な洗浄成分3つを紹介します。

どれも低刺激な洗浄成分ですが、洗浄力や性質に違いがあります。
基本的には、頭皮の肌質に合わせて選ぶと良いでしょう。
ラウレス-4カルボン酸Na
比較的洗浄力は高めですが低刺激なのが特徴。
さっぱりと洗えるので頭皮のベタつきが気になる方におすすめです。
ラウロイルメチルアラニンNa
低刺激な洗浄成分で弱酸性で安定。
ココイルグルタミン酸Naより洗浄力が高め、ラウレス-4カルボン酸Naよりかは低めのバランスの良い洗浄力が特長です。
ココイルグルタミン酸Na
低刺激性で弱めの洗浄力のココイルグルタミン酸Na。しっとり仕上がるのが特徴です。
乾燥肌や敏感肌の方に最適な、マイルドな洗浄力の洗浄剤です。
②頭皮ケア成分配合を選ぶ
頭皮のかゆみ、フケ、赤みなどのトラブルがある方は、抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2k)などの頭皮ケア成分を配合しているシャンプーがおすすめです。
カンゾウ(甘草)の根のエキスから得られる成分で、かゆみや炎症を抑制する作用があります。
古くから使われる抗炎症成分で、多くの化粧品に使われていて安心感がある有効成分です。

③刺激となる成分をチェックする
刺激となるような成分が配合されていないか、無添加成分をチェックするようにしましょう。
特に、自分の肌に合わない成分が配合されていないかを確認するようにしましょう。
- 硫酸系界面活性剤
- タール色素
- 防腐剤
- 紫外線吸収剤
ただし、無添加成分を広告するのに、決まった法律や制度はないので少し注意が必要。
無添加だから安心という訳ではないことを覚えておきましょう。
グリチルリチン酸ジカリウム配合シャンプーのおすすめ人気ランキング15選
1位.薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑

頭皮のフケ・かゆみ・ニオイ・ベタつきが気になる方へ
「薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑」は、薬用有効成分を配合したアミノ酸系のノンシリコンシャンプーです。
94.7%以上が天然由来成分でできていて、サクラ葉エキス、海藻エキスなどの34種類の保湿成分を配合。
リンスを使用しなくても大丈夫なほどの、なめらかな指通り、潤いのあるまとまる髪に。
ノンシリコンなので根元から立ち上がる自然なハリとコシ、ボリュームアップを実感できますよ。
ふけ・かゆみ・汗臭を防ぐ生薬・甘草由来の有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合。
爽やかなオレンジの香りで癒されます。
550円(税込)から購入できるので、気になる方は是非、試してみてください。

2位.ラサーナ プレミオール シャンプー

フランス・ブルターニュ産海泥の力で頭皮に詰まった皮脂汚れを除去
「ラサーナ プレミオール シャンプー」は、アミノ酸系洗浄成分とフランス・ブルターニュ産海泥の力で髪や頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除くシャンプーです。
オーガニック認定を受けた植物オイル(セロリ種子エキス、マルラオイル、ブドウ種子エキス、シュガースクワラン)が頭皮の油分バランスを整え、フケやかゆみといったトラブルを防ぎます。
髪を滑らかにする成分を配合し、髪にツヤと潤いを与え、乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすい髪へと導きます。
3種の天然精油をブレンドした香りも人気の秘訣。

3位.ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー

高濃度の炭酸泡が髪や頭皮の汚れをスッキリ洗浄するシャンプー
「ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー」は、「高濃度炭酸泡」×「オーガニック成分」で洗うツヤ髪ケアがコンセプトの高濃度5,000ppmの炭酸泡を使用した炭酸シャンプーです。
保湿力の高いグルタミン酸系の洗浄成分をベースに、ベタイン系とタウリン系を組み合わせたバランス優れたアミノ酸系洗浄成分。
髪に潤いを残しながら、低刺激に洗いあげます。
保湿成分「ローズヒップ」「ツバキ」「バオバブ」を配合。
乾燥した髪にうるおいを与え、なめらかでしっとりとしたツヤ髪に導きます。
オシャレな雰囲気なフローラル系の香り。

4位.ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング

出典:Amazon
「ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング」は、通常のシャンプーでは落としきれない汚れをクリアにする頭皮用の薬用クレンジングシャンプー。
高濃度5000〜7000ppm※1の炭酸を配合し、高濃度の炭酸泡が皮脂や角質、水道水による金属イオン、スタイリング剤などによる汚れを浮き上がらせて除去。
頭皮に優しいアミノ酸系界面活性剤を使用し、更にローヤルゼリーや植物由来の成分をふんだんに配合して頭皮への負担を軽減。
ふけ・かゆみ、汗臭を予防する有効成分グリチルリチン酸2K配合。
5位.ナプラ インプライム ソーダシャンプー

ナプラ「インプライム ソーダシャンプー」は、ホイップ状の泡が落ちにくい頭皮・毛髪の皮脂などを効果的に浮かせて優しく洗い上げるシャンプーです。6種類のオーガニックハーブエキス配合でやさしくいたわりながら保護。
ふけ・かゆみ、汗臭を予防するグリチルリチン酸2K配合。
心地よい清涼感で洗い上がりがスッキリ爽快。天然メントールでマイルドなスッキリ感が得られます。
アミノ酸系界面活性剤をベースにし、炭酸を含ませたシャンプーでダメージをケアして髪のキシつきを防ぎます。
毛髪補修の作用する加水分解ケラチン(羽毛)や、加水分解エンドウタンパク(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)、ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ラウルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)を配合。
6位.アンプルール プレミアムフィト ヘアウォッシュN

出典:Amazon
さっぱりと洗える低刺激なスカルプシャンプー
「アンプルール プレミアムフィト ヘアウォッシュN」は、頭皮のコリや毛穴のつまりをリセットする濃密泡シャンプーです。
ラウレス-4カルボン酸Naをメインにした、さっぱりと洗える洗浄力と低刺激性が特徴の洗浄成分を配合しています。
濃密な泡が詰まった毛穴の汚れにアプローチ。清浄な頭皮に洗い上げます。
汗や皮脂による頭皮の気になるニオイにアプローチするチャ乾留エキスをはじめ、ダイズ芽エキス(抗糖化作用)、ショウガ根茎エキス(血行促進作用)などの頭皮ケアに関する各種植物エキス、保湿成分を贅沢に配合。抗炎症作用を持つグリチルリチン酸2Kを配合。
7位.デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ

出典:Amazon
泡立ちが良く洗い心地の優れたアミノ酸シャンプー
「デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ」は、手肌が荒れやすい方、頭皮が乾燥しやすい方でも使える高い保湿力が特徴のシャンプーです。
低刺激でありつつ洗浄力もちゃんとあるアミノ酸系洗浄成分を配合。
洗い心地もよくて、スッキリと洗えます。ベタつくこともなく、手触りサラサラ仕上がりです。
頭皮ケア成分である「グリチルリチン酸2K」配合。
加水分解卵殻膜(毛髪保護成分)、アミノ酸(保湿成分)、アセロラエキス(保湿成分)を配合して、コンディショニング作用も高いシャンプーになっています。
バランスのいいシャンプーで気になる点は見当たりません。髪がベタつきやすい、ボリュームアップしたい方におすすめ。

8位.ルベル イオ クレンジング リラックスメント

出典:Amazon
うるおいがあるのにベタつかない仕上がり
タカラベルモント「ルベル イオ クレンジング リラックスメント」は、ノンシリコンのアミノ酸系シャンプーです。
植物由来100%のアミノ酸系をベースに助剤としてスルホベタインを配合した洗浄成分で、乾燥が気になる地肌も潤いのある髪に仕上げます。
泡立ちや香りが良く、洗っている最中も心地の良くて、シャカシャカというより、もちもちとしたような洗い心地
です。
保湿成分レピジュア(ポリクオタニウム-64)や保護成分甘草エッセンス(グリチルリチン酸2K)を配合していて、頭皮が乾燥しやすい方にオススメです。
潤いのある仕上がりでパサつかない。しっとりとした仕上がりでも重たくならないのがメリットです。
毛穴をつまらせ、ニオイ、ベタつきの原因になりやすいシリコンをフリーに。潤い感をサポートするローズルグリーンの香り。

9位.アンファー スカルプD モーニング 炭酸ジェットスカルプシャンプー

出典:Amazon
アンファー「スカルプD モーニング 炭酸ジェットスカルプシャンプー」は、朝洗用シャンプーとして開発された炭酸シャンプーです。アミノ酸系界面活性剤に配合した「炭酸」が、毛穴溜まった汚れを浮かし、頭皮を洗浄。
頭皮ケア成分を8種類も配合。抗炎症作用のあるグリチルリチン酸2K配合。
10位.マーアンドミー ラッテ シャンプー

出典:Amazon
低価格なのに優秀なアミノ酸系シャンプーが欲しいあなたに
「マーアンドミー ラッテ シャンプー」ランスの良い洗浄成分で泡立ちがよくて洗っている最中も摩擦がない非常に良いシャンプーでした。
また、仕上がりの髪には適度な潤いがあり、ベタつかないちょうど良い仕上がりも高評価させて頂きます。
ただ、香りの好みは分かれると思います。髪にも香りが残る特徴があるので、そこは要検討。
頭皮ケア成分として「グリチルリチン酸2K」を配合しています。特別紹介するような毛髪補修成分などは入っていません。
洗浄成分のバランスの良さ、泡立ち・洗い心地が良いのに低価格。

11位.ミノン 薬用ヘアシャンプー

出典:Amazon
敏感な頭皮をいたわり、ふけ・かゆみを防ぐ薬用シャンプー
「ミノン 薬用ヘアシャンプー」は、製薬会社である第一三共ヘルスケアが皮膚科学に基づいて開発した低刺激性処方の薬用ヘアシャンプーです。
植物性アミノ酸系洗浄成分配合し、弱酸性で低刺激。泡立ちが良く、軽やかな洗いあがりが特徴です。
硫酸系界面活性剤を配合していないサルフェートフリー処方でノンシリコン、頭皮に余分な負担をかけずにやさしく洗え、フケ・かゆみなどの頭皮トラブルを防ぎます。
しっとりし過ぎず、パサつかずなプレーンな仕上がり。比較的どんな髪質でも使えそうです。
抗炎症作用のある「グリチルリチン酸2K」を配合。
頭皮のかゆみ・ふけなどで悩みがある方、頭皮ケアをしたい方、乾燥しやすい肌質の方におすすめ。

12位.デミ ミレアム シャンプー

出典:Amazon
優しい洗浄力で低刺激なシャンプー
「デミ ミレアム シャンプー」は、優しい洗浄力で低刺激なシャンプーです。しっとりしつつ、サラサラ仕上がりです。
乾燥して髪がゴワゴワする方におすすめしたい。
頭皮ケア成分としてグリチルリチン酸2Kを配合。
デリケートな髪にもソフトな洗い上がりで、手肌にやさしい設計なのが特徴です。
洗浄力が弱めなので脂性肌には不向きです。

13位.クレージュ シャンプーSN

出典:Amazon
ナチュラルクレイ成分配合で地肌の汚れを吸着除去するシャンプー
「クレージュ シャンプーSN」は、地肌の汚れを吸着除去し、健康的な地肌へ整えるナチュラルクレイを配合したシャンプーです。健康的な地肌へ整えるナチュラルクレイ成分配合。地肌の汚れを吸着除去。
温冷成分により地肌をじんわり柔らげ引き締め、スッキリと洗い上げます。
ヒアルロン酸などの保湿成分、抗炎症成分グリチルリチン酸2K、補修成分ケラチンも配合。
また、血行促進作用のあるセンブリエキスなどの植物エキスを数種配合されているのも特徴です。

14位.花王 キュレル シャンプー

出典:Amazon
敏感肌のスキンケアといえばキュレル。
植物由来の消炎剤グリチルリチン酸2K配合し、フケ・かゆみ、乾燥などの頭皮トラブルを防ぐ。
洗浄力はやや強めなので、頭皮のベタつきなど気になる方におすすめ。
15位.メリット シャンプー

出典:Amazon
ベストセラー認知度の高いスカルプ系シャンプー
「メリット シャンプー」は、抗炎症作用成分グリチルリチン酸ジカリウム配合した薬用シャンプー。フケやかゆみを防ぎます。
頭皮の洗浄に特化したコンセプトで、ユーカリエキス・カモミラエキス・フルーツ酸などの保湿剤を配合。地肌にうるおいをあたえ、すこやかに保ちます。
しかし、洗浄力は強めに構成されています。頭皮トラブルをかかえている敏感肌や乾燥肌の方よりも、皮脂の分泌が多いオイリー肌さんにおすすめです。
グリチルリチン酸ジカリウム配合シャンプーに関するQ&A
- グリチルリチン酸ジカリウムの効果とは?
-
グリチルリチン酸ジカリウムは、カンゾウ(甘草)の根のエキスから得られる成分で、炎症の抑制・肌荒れを予防するのに有効な成分です。
古くから使われる抗炎症成分で、多くの化粧品に使われていて安心感がある有効成分とされています。バリア機能が弱まった敏感肌におすすめの成分です。
- シャンプーが肌に合うか確認する方法とは?
-
パッチテストと呼ばれるシャンプーが肌に合うか確認する方法をご存知ですか?
新しく使いはじえるシャンプーを使用する前に、パッチテストをするようにしてください。
パッチテストのやり方- シャンプーを水(20倍)で希釈する
- 絆創膏のガーゼ部分にしみこませる
- 絆創膏を腕に貼る
- 30分後に一度剥がし、赤くなっていないか確認する
- 絆創膏を24時間貼ったまま放置し、炎症が起きていないか確認する
シャンプーに限らず、化粧品や洗剤など新しく使うものはパッチテストをするようにしましょう。
シャンプーの正しいやり方

いいシャンプーを使っていても、間違った髪と頭皮の洗い方を続けていけば、その効果は発揮されません。それどころか、抜け毛が増える原因にもなります。
シャンプの正しいやり方・順番をあらためて確認しましょう。
- ブラッシングで汚れを取る・絡まりを解く
- すすぎの温度は38度のぬるま湯
- シャワーは頭皮に当てよう
- シャンプー剤は適性量を守る
- しっかりと泡立てて摩擦を防ぐ
- 髪を洗うのではなく頭皮をマッサージするように洗う
- すすぎは入念にする(時間をかける)

まとめ
肌あれを抑える効果があるグリチルリチン酸ジカリウムを配合するシャンプーを紹介してきました。はじめて使うシャンプーは皮膚試験を行なってから使用することをおすすめします。
おすすめの頭皮ケアシャンプーもチェック!





参考:Dipotassium Glycyrrhizinate 68797-35-3 | 東京化成工業株式会社
【美肌を支える成分図鑑】グリチルリチン酸ジカリウム
グリチルリチン酸2Kとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン
JHCIA | 皮膚アレルギー試験(パッチテスト)について
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。