シャンプーに配合される「ラウラミドプロピルベタイン」について解説します。
- 両性界面活性剤
- 泡立ち、粘度、コンディショニングを調整
- 皮膚刺激性やアレルギー性はほとんどなく安全性に問題はない
ラウラミドプロピルベタインとは
植物を原料とした両性界面活性剤。
両性界面活性剤なので陰イオン、陽イオンの両方の性質を持っています。要は、洗うこともリンスすることもできるということです。
特徴
主洗浄剤の泡立ち、粘度を調整。コンディショニング効果を与えるなど補助洗浄剤として用いられます。
コカミドプロピルベタインと似ている性質がありますが、ラウラミドプロピルベタインの方が泡立ち力、滑り性ともに格上で、よりリッチな使用感になります。
安全性・毒性
皮膚刺激性やアレルギー性はほとんどなく、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられています。
ラウラミドプロピルベタイン配合のおすすめシャンプー
ナプラ ケアテクトHB リペアシャンプー
デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ
ノブ ヘアシャンプー DS
オルビス リリースバイタッチ シャンプー
ザ パブリック オーガニック スーパー ポジティブ シャンプー
いち髪 ナチュラルケアセレクト スムース シャンプー
いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー
ボタニスト ボタニカルシャンプー ダメージケア
ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト
まとめ
ラウラミドプロピルベタインを配合したシャンプーは泡立ちがよく、コンディショニング効果も高いものが多いです。
また、皮膚刺激性やアレルギー性はほとんどなく安全性に問題はないとされています。
泡立ちがいいシャンプーをお求めの方は、ラウラミドプロピルベタインをチェックしてみてくださいね。
参考サイト:ラウラミドプロピルベタインとは…成分効果と毒性を解説
※記事の内容は、効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。安全性判定は各種文献を参考に当サイトの見識による独自の判定としております。
シャンプーに使われる洗浄成分(アミノ酸系、高級アルコール系、石けん系)の特徴を洗浄力の強さ、泡立ち、刺激性をわかりやすくまとめています。成分表の見方についても解説します。