Amazonやドラッグストアで購入できる市販の弱酸性シャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。
弱酸性シャンプーのメリット・デメリット
- 頭皮や髪に優しい低刺激
- カラーやパーマが長持ちする
- 洗浄力が弱め
デメリットである洗浄力の弱さは、2度洗いする、洗いに時間をかけることで解決できるものでもあります。
弱酸性シャンプーの選び方
アミノ酸系洗浄成分を選ぶ
アミノ酸系洗浄成分は、弱酸性で穏やかな洗浄力と低刺激なのが特徴です。
その中でも、おすすめの3つの洗浄成分「ココイルグルタミン酸Na」「ココイルメチルタウリンNa」「ラウロイルメチルアラニンNa」を紹介します。
ココイルグルタミン酸Na
グルタミン酸系は、洗浄力が優しくしっとりとした仕上がりが特徴。
乾燥毛や硬い髪におすすめの成分です。カラーやパーマを繰り返しているダメージヘアにも適しています。
泡立ちや洗浄力はマイルドなので、脂性肌の方やスタイリング剤を多くつける方にはやや不向き。
ココイルメチルタウリンNa
ココイルメチルタウリンNaは、適度な洗浄力があり、泡立ちが良い特徴があります。
さっぱり系でふんわり仕上がります。ダメージ毛・カラー毛にもおすすめ。
ラウロイルメチルアラニンNa
ラウロイルメチルアラニンNaは、マイルドな洗浄力で低刺激。泡立ちがよくて、さっぱりとした洗い心地です。
コンディショニング効果も高い。どんな髪質でも対応できます。
保湿成分配合を選ぶ
保湿力の高い成分を配合したシャンプーを選びましょう。
保湿効果の高い成分として、有名なのがグリセリンやセラミド、コラーゲンなどです。
髪を保湿することで広がりやすい髪も柔らかくなり、扱いやすい髪になります。
- ヒアルロン酸
- グリセリン
- コラーゲン
- セラミド
- スクワラン
植物由来のオイル配合を選ぶ
植物由来のオイルには、髪の補修保湿作用があり、手触り改善や柔らかく仕上げる効果があります。
どのようなオイルを配合しているのか、配合量はどの程度なのかを確認するといいでしょう。
植物オイルには、アルガンオイル、バオバブオイル、ホホバオイル、オリーブオイルと様々です。椿オイルは昔から親しまれているオイルです。
配合量の確認の仕方は、成分表の最初の方に書かれている場合は多い、最後の方に書かれている場合は少ないと判断するといいでしょう。
弱酸性シャンプーおすすめ人気ランキング10選
1位.ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト
乾燥毛向けのモイストシャンプー
弱め強めバランス良く配合した洗浄成分で、泡立ちのいいシャンプーです。
植物由来のボタニカル成分を配合したシャンプーで3種類の毛髪補修成分(セラミドNG、ナノヒアルロン酸、ダイズ由来脂質)を配合。
髪の広がりを抑えたい方、ダメージヘアが気になる方、乾燥やパサつきが気になる方におすすめです。
Wフレグランス(アプリコット&ジャスミンの香り)香りの好みが分かれるところです。
※主な洗浄成分(コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス-4カルボン酸Na…)
2位.マー&ミー ラッテ シャンプー
低価格なのに優秀なアミノ酸系シャンプーが欲しいあなたに
バランスの良い洗浄成分で泡立ちがよくて洗っている最中も摩擦がない非常に良いシャンプーでした。
また、仕上がりの髪には適度な潤いがあり、ベタつかないちょうど良い仕上がりも高評価させて頂きます。
ただ、香りの好みは分かれると思います。髪にも香りが残る特徴があるので、そこは要検討。
頭皮ケア成分としてグリチルリチン酸2Kを配合しています。特別紹介するような毛髪補修成分などは入っていません。
低価格で選ぶならこれ!洗浄成分のバランスの良さ、泡立ち・洗い心地が良いのに、1mlあたり約1.5円と低価格。
3位.メデル ナチュラル シャンプー シトラスリラックス
しっとり仕上がり髪がまとまるコスパ良いシャンプー
優しい洗浄力で低刺激な洗浄成分。泡立ちがよくてストレスなく洗えます。
仕上がりはサラサラと手触りがよくて、まとまりの良さもある。
キューティクル補修をはじめ、頭皮環境を整え、健やかな美髪へ導く“天然セラミド”(グルコシルセラミド)を含む、5種の米由来成分(コメヌカエキス・コメヌカ油・スクワラン・フェルラ酸)を配合。
精油100%の天然アロマの香りが良い。強すぎず控えめで、洗っている最中も心地良く感じました。
シトラス(レモン、オレンジ、グレープフルーツ)をベースに、ラベンダー、ヒノキのエッセンシャルオイルをブレンドした、シトラスを基調とした心穏やかな香りです。
優しい洗浄力と泡立ちの良さ、精油100%などの天然香料使用というところ。グルコシルセラミド配合などの成分に対して1mlあたり約2.3円とコスパが良い。
4位.ザ パブリック オーガニック スーパー ポジティブ シャンプー
精油の香りが魅力のサラサラ仕上がりのシャンプー
優しい洗浄力でありつつ、泡立ちが良く、低刺激な洗浄成分。
毛髪補修成分ワサビノキ種子エキスを配合。手触りもよく、指通りの良い仕上がり。ふんわりとした軽さがある、扱いやすい髪に。
100%精油だけで調合した香りが特徴。体験価値が高いシャンプーです。
5位.いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー
適度な潤い(しっとりし過ぎず、さっぱりし過ぎず)がありつつ軽さもあるシャンプー
肌への刺激性が低く、保湿性、コンディショニング効果が高いマイルドな洗浄成分。コクのある泡が素早く立つのが特徴。
米ぬかやツバキ、へちま、ゆずなどの和草エキスを厳選配合していて、毛髪をしなやかにします。
潤いがありつつ軽さがありベタっとしない。髪が扱いやすくなりました。
100%天然由来の香料のみを使用した、みずみずしいシトラスフローラルの香り。髪に香りは残りません。
比較的、どんな髪質の方でも使えるプレーンなシャンプーだと思います。だからいい。
6位.HIMAWARI ひまわり ディアボーテ オイルインシャンプー リッチ&リペア
うねり・くせ・パサつきを整え、広がり抑えてしっとりまとまる
マイルドな洗浄成分で肌を保護しながら優しく洗いあげます。泡立ちが良く、洗っている途中も摩擦を感じず心地良いです。
プレミアムヒマワリオイルEX配合で、髪と頭皮の潤いをキープ。しっとりとした髪のまとまり、うるおいを感じる仕上がりです。
手ぐしを通しても引っかかりません。使い続けると少しゴワつきがでてきました。
エレガントフローラルの香りは好みが分かれます。髪にも香りが残ります。
7位.ミノン 薬用ヘアシャンプー
敏感な頭皮をいたわり、ふけ・かゆみを防ぐ薬用シャンプー
頭皮の油分を取りすぎないマイルドなアミノ酸系洗浄成分。泡立ちはそこそこですが、洗い心地、香りはとても良い。
しっとりし過ぎず、パサつかずなプレーンな仕上がり。比較的どんな髪質でも使えそうです。
消炎剤グリチルリチン酸2K配合。
頭皮のかゆみ・ふけなどで悩みがある方、頭皮ケアをしたい方におすすめです。
8位.ちふれ アミノ シャンプー
大きな特徴はないが優しく洗える優秀なシャンプー
優しい洗浄力で傷んだ髪・刺激に弱い頭皮をやさしく洗いあげます。
軽めの泡ですが、しっとりとしているので洗い心地がよかったです。仕上がりもしっとりします。
ただ、すすぎ時にヌルヌル感は残りやすかったので、時間をかけて洗い流すようにしてください。
無香料ですが、ラベンダー油(油性エモリエント成分)のほのかな香りがします。
9位.ノブ ヘアシャンプー DS
敏感な頭皮にもやさしい低刺激性のしっとりタイプのシャンプー
泡立ちが良くマイルドな洗浄力。低刺激な洗浄成分。
毛髪補修保湿成分はほぼ無いですが低刺激に洗うことに特化している敏感肌向けシャンプーです。
しっかりと泡立ち、洗い心地がよかったです。仕上がりは、うるおいがありつつ重たくない仕上がり。
無香料・無着色・低刺激性
※主な洗浄成分(ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンMg)
10位.コーセー ジュレーム アミノ アルゲリッチ シャンプー ディープモイスト
しっとり系のアミノ酸
弱洗浄力と強洗浄力を組み合わせた洗浄成分。泡立ちが非常に良いので、洗っている最中も摩擦なく洗えます。
強めの甘い香りは好みが分かれるところ。香り好きにはおすすめです。
高い保水効果があると言われている「グリセリルグルコシド」を配合しています。仕上がりは、潤いのあるサラサラな手触りです。
1mlあたり1.5円と低価格は嬉しいポイント!
※主な洗浄成分(※主な洗浄成分(ココイルグルタミン酸TEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・ココアンホ酢酸Na)
記事は2020年12月05日時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ヘアケアランキングでは、美容師が厳選したヘアケアアイテムを紹介しています。
忙しく働く大人の女性が「本当に良いもの、使えるもの」を、簡単に見つけられて、すぐに購入できるようなページにしています。