膨らんで髪がうねる、毛先がパサつく、髪が硬くなる、頭皮のかゆみ、フケなどが気になる。これらの悩みは乾燥が原因になっているかもしれません。そこで今回の記事では、保湿シャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon、楽天などで購入することができる市販の保湿シャンプーの中から美容師が実際に使って厳選しました。シャンプーの選び方も解説しているので、是非ご覧ください。
- 成分解析:洗浄成分から判断できる洗浄力、泡立ち、仕上がり、刺激性を評価。
- 洗い心地:実際に美容師がシャンプーを使用し、洗い心地の良さを評価。(泡立ち・洗い心地・香りなど)
- 仕上がり:髪を乾かした後、髪と頭皮の状態を評価
- 価格:1〜3の評価に対しての納得価格(コスパ)を評価。
全てのシャンプーを使用して「髪と地肌の保湿を感じるシャンプー」を評価&厳選して紹介します。

保湿シャンプーの選び方

保湿シャンプー選びで大切なポイントは3つ。
- 優しい洗浄力の洗浄成分配合を選ぶ
- 植物由来のオイル配合を選ぶ
- 保湿成分配合を選ぶ
髪を柔らかくし、まとまりのいい髪へと導く「保湿」を軸に、シャンプーを選んでいきましょう。
①優しい洗浄力の洗浄成分配合を選ぶ
優しい洗浄力のアミノ酸系洗浄成分を配合しているシャンプーがおすすめです。
脱脂力の強い洗浄成分のシャンプーを使うと、髪が乾燥してゴワゴワした手触りになります。
一方、アミノ酸系の洗浄成分は髪内部に必要な水分や油分を残し、優しく洗い上げるので髪が柔らかくなり、まとまり感がでます。
アミノ酸系洗浄成分は、「ココイル〜」「ラウロイル〜」という名称がつく成分です。
②植物由来のオイル配合を選ぶ
植物由来のオイルには、髪の補修保湿作用があり、手触り改善や柔らかく仕上げる効果があります。
植物オイルには、アルガンオイル、バオバブオイル、ホホバオイル、オリーブオイルと様々です。
ツバキオイルは昔から親しまれているオイルです。
- ツバキオイル
- アルガンオイル
- バオバブオイル
- ホホバオイル
- オリーブオイル
③保湿成分配合を選ぶ
保湿力の高い成分を配合したシャンプーを選びましょう。
保湿効果の高い成分として、有名なのがグリセリンやセラミド、コラーゲンなどです。
髪を保湿することで広がりやすい髪も柔らかくなり、扱いやすい髪になります。
- グリセリン
- コラーゲン
- セラミド
- スクワラン
- ヒアルロン酸
人気の保湿シャンプーおすすめランキング16選【乾燥肌に人気の市販アイテムを厳選】
乾燥毛や乾燥肌さんにおすすめの保湿シャンプーを厳選して紹介します。
1位.haru kurokamiスカルプ

100%天然由来でできたアミノ酸シャンプー
「haru kurokamiスカルプ」は、100%天然由来の素材だけを配合したアミノ酸シャンプーです。
4種のヤシ由来の洗浄成分が頭皮に付着した汚れを毛穴からしっかり取り除き、頭皮のフケ・かゆみ・ニオイをケア。
100%天然由来で美容成分をたっぷりと配合。ヘアケア業界で注目されているキャピキシルやリンゴ果実培養細胞エキス、ソメイヨシノ葉エキスやカミツレ花エキスなど、こだわりの成分がたっぷり。洗いながら髪に美容成分を与え、ハリ・コシ・ツヤのある美髪へと導きます。
オレンジ油やイランイラン花油、アオモジ果実油などの6種類の精油をていねいにブレンド。めんどうに感じる毎日のシャンプーも、おうちでヘッドスパするような、リフレッシュできる時間に。

2位.ラサーナ プレミオール シャンプー

ダメージヘアと頭皮をいたわり、上質な髪へと洗い上げるアミノ酸シャンプー
「ラサーナ プレミオール シャンプー」は、アミノ酸系洗浄成分とフランス・ブルターニュ産海泥の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。
浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)を配合。髪にツヤと潤いを与え、乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすい髪へ。
オーガニック認定を受けた植物オイル(セロリ種子エキス、マルラオイル、ブドウ種子エキス、シュガースクワラン)が頭皮の油分バランスを整え、フケやかゆみといったトラブルを予防。
毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかに仕上げます。
静電気・髪のパサつきが気になる方や髪のうねりや広がりが気になるにおすすめ!

3位.エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー

出典:Amazon
タラソ幹細胞処方のアミノ酸シャンプー
「エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー」は、ステラシード株式会社が販売する「タラソ幹細胞処方」のアミノ酸シャンプーです。
3種の幹細胞エキスと、海藻エキスなどを贅沢に配合した「タラソ幹細胞処方」の美容液シャンプー。乾燥しがちな頭皮も保湿して美髪をサポートし、髪がぷるんと潤い毛先までしっとりまとまります。
キメ細やかでクリーミーな泡立ちのシャンプーが、頭皮と髪の汚れを優しく落としながら潤いを与えます。
使い続けるほど、髪の水分と油分のバランスを整え、潤いに満ちた「ぷるん髪」へと導きます。心地よく香るやさしいアクアホワイトフローラルの香り。

4位.メデル ナチュラル シャンプー ハーバルリフレッシュアロマ

出典:Amazon
サラサラふんわり仕上がりのバランスのいいシャンプー
「メデル ナチュラル シャンプー ハーバルリフレッシュアロマ」は、マイルドな洗浄力で、低刺激。泡立ちも良くて心地よく洗えるアミノ酸系シャンプーです。
キューティクルケア成分としてグルコシルセラミドを配合。その他、保湿効果のある米由来成分を配合。
さっぱりと洗えて、程よく保湿されたサラサラヘアに。手ぐしを通すとわかる、手触りの良さ。

5位.ルベル イオ クレンジング リラックスメント

出典:Amazon
うるおいがあるのにベタつかない仕上がり
タカラベルモント「ルベル イオ クレンジング リラックスメント」は、ノンシリコンのアミノ酸系シャンプーです。
植物由来100%のアミノ酸系をベースに助剤としてスルホベタインを配合した洗浄成分で、乾燥が気になる地肌も潤いのある髪に仕上げます。
泡立ちや香りが良く、洗っている最中も心地の良くて、シャカシャカというより、もちもちとしたような洗い心地
です。
保湿成分レピジュア(ポリクオタニウム-64)や保護成分甘草エッセンス(グリチルリチン酸2K)を配合していて、頭皮が乾燥しやすい方にオススメです。
潤いのある仕上がりでパサつかない。しっとりとした仕上がりでも重たくならないのがメリットです。
毛穴をつまらせ、ニオイ、ベタつきの原因になりやすいシリコンをフリーに。潤い感をサポートするローズルグリーンの香り。

6位.MASUGU (まっすぐ) ストレート スタイル シャンプー

出典:Amazon
うねり原因である髪内部の水分量に着目
うねり・くせ毛などの髪質に悩む女性に向けて開発された「MASUGUストレート スタイル シャンプー」。
雨にも負けない、まっすぐまとまる、ストレート髪へと導きます。
髪のうねり原因である髪内部の水分量に着目し、植物由来のうねり補整オイルγ-ドコサラクトン(毛髪補修成分))配合の独自処方で、うるおい成分を髪全体に保ちつつ、髪の外側をコート。根元から毛先までさらさらストレートな「まっすぐ髪」がキープ可能に。
ヤシ油由来のマイルドなアミノ酸系洗浄成分を配合。髪・頭皮に優しい洗浄成分を使用です。
シリコン・サルフェート(ラウレス硫酸Na等)・鉱物油・合成着色料が無添加です。
仕上がりはしっとり系なので、乾燥しやすいくせ毛におすすめです。

7位.ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト

出典:Amazon
「ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト」は、グリセリンをメインに配合していて、かなりしっとり仕上がるのが特長です。
弱め強めバランス良く配合した洗浄成分で、泡立ちのいいシャンプーです。
植物由来のボタニカル成分を配合したシャンプーで3種類の毛髪補修成分(セラミドNG、ナノヒアルロン酸、ダイズ由来脂質)を配合。
髪の広がりを抑えたい方、乾燥やパサつきが気になる方におすすめです。
Wフレグランス(アプリコット&ジャスミンの香り)香りの好みが分かれるところです。

8位.いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー

出典:Amazon
適度な潤い(しっとりし過ぎず、さっぱりし過ぎず)がありつつ軽さもあるシャンプー
「いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー」は、和草エキスを厳選配合したアミノ酸シャンプーです。
肌への刺激性が低く、保湿性、コンディショニング効果が高いマイルドな洗浄成分。コクのある泡が素早く立つのが特徴。
米ぬかやツバキ、へちま、ゆずなどの和草エキスを厳選配合していて、毛髪をしなやかにします。
潤いがありつつ軽さがありベタっとしない仕上がり。髪が扱いやすくなりました。
100%天然由来の香料のみを使用した、みずみずしいシトラスフローラルの香り。髪に香りは残りません。
比較的どんな髪質の方でも使えるシャンプーだと思います。だからいい。

9位.マーアンドミー ラッテ シャンプー

出典:Amazon
低価格なのに優秀なアミノ酸系シャンプーが欲しいあなたに
「マーアンドミー ラッテ シャンプー」ランスの良い洗浄成分で泡立ちがよくて洗っている最中も摩擦がない非常に良いシャンプーでした。
また、仕上がりの髪には適度な潤いがあり、ベタつかないちょうど良い仕上がりも高評価させて頂きます。
ただ、香りの好みは分かれると思います。髪にも香りが残る特徴があるので、そこは要検討。
頭皮ケア成分として「グリチルリチン酸2K」を配合しています。特別紹介するような毛髪補修成分などは入っていません。
洗浄成分のバランスの良さ、泡立ち・洗い心地が良いのに低価格。

10位.ちふれ アミノ シャンプー

出典:Amazon
大きな特徴はないが優しく洗える優秀なシャンプー
「ちふれ アミノ シャンプー」は、低刺激で優しい洗浄力のシルク系洗浄成分で傷んだ髪・刺激に弱い頭皮をやさしく洗いあげます。
軽めの泡ですが、しっとりとしているので洗い心地がよかったです。仕上がりもしっとりします。
ただ、すすぎ時にヌルヌル感は残りやすかったので、時間をかけて洗い流すようにしてください。
無香料ですが、ラベンダー油(油性エモリエント成分)のほのかな香りがします。

11位.HIMAWARI ディアボーテ オイルインシャンプー リッチ&リペア

出典:Amazon
うねり・くせ・パサつきを整え、広がり抑えてしっとりまとまる
「HIMAWARI ディアボーテ オイルインシャンプー リッチ&リペア」は通常ひまわりシャンプーとよばれるアミノ酸シャンプーです。
適度な洗浄力をもつアミノ酸系洗浄成分をベースに、低刺激なベタイン系洗浄成分を配合。パサつく髪もしっとりと滑らかな手触りの髪に仕上げます。
プレミアムヒマワリオイルEX配合で、髪と頭皮の潤いをキープ。
しっとりとした髪のまとまり、うるおいを感じる仕上がりです。
手ぐしを通しても引っかかりません。使い続けると少しゴワつきがでてきました。
エレガントフローラルの香りは好みが分かれます。髪にも香りが残ります。
コスパが良くてノンシリコン、アミノ酸シャンプーを探している方にすごくおすすめ!1,000円以下のシャンプーの中ではダントツです!

12位.無印良品 エイジングケアシャンプー

出典:Amazon
マイルドな洗浄力で低刺激に洗える
「無印良品 エイジングケアシャンプー」は、尖った特徴がないナチュラルなシャンプー(そこが良いところ)。
「アミノ酸系洗浄成分」+「ノンシリコン」を安心して使ってみたいという方、乾燥肌・乾燥毛の方におすすめです。
泡立ち・洗い心地・仕上がりはサラッとしています。
香りは無印店舗にあるアロマコーナーのような香り。

13位.ミノン 薬用ヘアシャンプー

出典:Amazon
敏感な頭皮をいたわり、ふけ・かゆみを防ぐ薬用シャンプー
「ミノン 薬用ヘアシャンプー」は、製薬会社である第一三共ヘルスケアが皮膚科学に基づいて開発した低刺激性処方の薬用ヘアシャンプーです。
植物性アミノ酸系洗浄成分配合し、弱酸性で低刺激。泡立ちが良く、軽やかな洗いあがりが特徴です。
硫酸系界面活性剤を配合していないサルフェートフリー処方でノンシリコン、頭皮に余分な負担をかけずにやさしく洗え、フケ・かゆみなどの頭皮トラブルを防ぎます。
しっとりし過ぎず、パサつかずなプレーンな仕上がり。比較的どんな髪質でも使えそうです。
抗炎症作用のある「グリチルリチン酸2K」を配合。
頭皮のかゆみ・ふけなどで悩みがある方、頭皮ケアをしたい方、乾燥しやすい肌質の方におすすめ。

14位.ヘアレシピ 和の実 シャンプー しっとり

出典:Amazon
ピュア国産のライスオイルを配合したアミノ酸系のノンシリコンシャンプー
「ヘアレシピ 和の実 シャンプー」は、ピュア国産のライスオイルを配合したアミノ酸系のノンシリコンシャンプーです。
低刺激な洗浄成分をメインに配合。泡立ちが非常に良く、軽さのあるフワフワの泡で洗うことができます。
特徴的なのがシャンプーの香り。さくらとシナモンの香りは存在感があり、好みが分かれるところ。髪にもしっかりと残ります。
しっとりと表記されているが、サラサラな仕上がりで重さはありません。
髪がベタつくのが苦手な方、シャンプーの香りが好きで髪にも残したい方におすすめのシャンプーです。
くせ毛の方や髪が硬い方で、しっとり仕上がりを求める方には不向き。

15位.ピュアナチュラル シャンプー M

出典:Amazon
乾燥して広がる髪におすすめのシャンプー
「ピュアナチュラル シャンプー M」は、マイルドな洗浄力で低刺激な洗浄成分を配合。髪がきしまず、潤いのあるしっとりとした洗い上がりになります。
植物オイル(ヒマワリ油、ホホバエステル)がしっとり感をプラス。保湿力の高さ、コンディショニング効果の高さを実感することができますよ。
香りも控えめで好印象。ただ、泡立ちが悪く、洗い心地はあまり良くなかったです。
いつも洗浄力が強いシャンプーを使っている方は物足りなさを感じます。

16位.デミ ミレアム シャンプー

出典:Amazon
優しい洗浄力で低刺激なシャンプー
「デミ ミレアム シャンプー」は、優しい洗浄力で低刺激なシャンプーです。しっとりしつつ、サラサラ仕上がりです。
乾燥して髪がゴワゴワする方におすすめしたい。
頭皮ケア成分としてグリチルリチン酸2Kを配合。
デリケートな髪にもソフトな洗い上がりで、手肌にやさしい設計なのが特徴です。
洗浄力が弱めなので脂性肌には不向きです。

保湿シャンプーに関するQ&A
- シャンプーとコンディショナーは同じブランドでライン使いした方がいいですか?
-
シャンプーとコンディショナーは、同じラインで揃えなくても大丈夫です。
シャンプーは、頭皮と毛髪の汚れを落とすもの。コンディショナーは、毛髪のコンディションを整えるもの。
揃えるメリットは、香りが統一されること。ボトルが統一できることです。
- シャンプーの使用期限はありますか?
-
シャンプーの使用期限の見方は、ボトルに記載されていないものがほとんどです。
薬事法により、「3年を経過しても安全面や有効性が変わらず、使用しても問題ないものは、使用期限を記載しなくてもよい」というのが規定されています。
開封したシャンプーの使用期限は、半年〜1年を目安に使い切りましょう。
シャンプーの正しいやり方

いいシャンプーを使っていても、間違った髪と頭皮の洗い方を続けていけば、その効果は発揮されません。それどころか、抜け毛が増える原因にもなります。
シャンプの正しいやり方・順番をあらためて確認しましょう。
- ブラッシングで汚れを取る・絡まりを解く
- すすぎの温度は38度のぬるま湯
- シャワーは頭皮に当てよう
- シャンプー剤は適性量を守る
- しっかりと泡立てて摩擦を防ぐ
- 髪を洗うのではなく頭皮をマッサージするように洗う
- すすぎは入念にする(時間をかける)

まとめ
乾燥肌、乾燥毛の方におすすめの保湿シャンプーを紹介しました。
頭皮ケア、毛髪補修、薬用成分配合など、それぞれシャンプーの強みに違いがあります。
自分の肌と髪の悩みに合わせて選ぶようにしましょう。


記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
参考文献:
手肌にやさしい毛髪洗浄剤の開発
アミノ酸誘導体型界面活性剤ラウロイル-β-アラニンの皮膚に及ぼす影響
シャンプー、薬剤かぶれの症状・治療法【症例画像】