ドラッグストアや薬局、Amazonなどで買える市販の紫シャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。
毎日ヘアカラーする美容師がお客様に本当におすすめしたい紫シャンプーのみを厳選しています。
シャンプーの厳選をした美容師

ル・トーア東亜美容専門学校卒業。2005年4月に美容室「SHIMA」に入社。売り上げ額・新規客数全店1位の実績を残し、最高ランクのエグゼクティブスタイリストに就任。16年12月に退社。18年2月に「LALA」をスタートさせる。美容の知識を活かし、全国の美容室、美容メーカー等での講演、及び指導をする。
https://shimokawanaoto.work/
紫シャンプーの効果や選び方など、はじめて使う人にとって、参考になる記事になっています。是非、ご覧ください。
紫シャンプーの効果とは
紫シャンプーの効果は下記になります。
- ヘアカラーを長持ちさせる効果
- 髪の黄ばみを予防する効果
紫シャンプーとは、紫色の色素を配合しているカラーシャンプーのことで、巷では「ムラシャン」の愛称で呼ばれています。
紫シャンプーには、ヘアカラーを長持ちさせる効果、髪の黄ばみを予防する効果があります。
なぜ紫の色素を使うのか?
- 黄色の補色が紫だから
- 補色を混ぜると灰色になるから
ブリーチなどのヘアカラーをした髪は黄色に退色します。
黄色の補色である紫を混ぜ合わせることで、灰色(アッシュ・グレー)になります。
これを利用して、髪の黄ばみを予防することができます。くすんだアッシュになります。
ちなみに、黄色っぽく色落ちしてない髪色の人が紫シャンプーを使っても効果を実感できないというのはこのことからです。
紫シャンプーの選び方
- 色素の濃さ選ぶ
- シャンプー成分をチェック
- 価格で選ぶ
色素の濃さ選ぶ
一番大切なのが、しっかりと染まるという事です。
染まりが悪ければ使うべきではありません。
染まりが良いというのは、色素が濃いシャンプーの事です。
これは、成分表を確認してもわからないので、口コミやレビューを参考にするしかありません。
この記事で紹介しているシャンプーであれば、大きく失敗することはないのでご安心ください。
シャンプー成分をチェック
シャンプーの「洗浄成分」「補修・保湿成分」をチェックしましょう。
最近の紫シャンプーは、低刺激でマイルドな洗浄成分を配合しているものも増えています。
また、ダメージ毛に最適な毛髪補修成分や保湿成分を配合しているものも販売されています。
髪が染まっても、髪がパサパサになってしまったら嬉しくないですよね。
成分内容のチェックは忘れずに!

価格で選ぶ
紫シャンプーは継続して使用することで髪色を持続させたり、よりアッシュを濃くしたりすることができます。
ある程度の期間、使い続けることを考えると価格も大切です。
安すぎても高すぎても微妙。適正な価格の商品を選びたいですね。
今回、紹介する紫シャンプーは適正価格のものだけになっていますので、参考にしてみてください。
【ムラシャン】紫シャンプーおすすめ人気ランキング10選
今回は「色素の濃さ」「シャンプーの成分」「価格」この3つのバランスがいいものを評価基準にして厳選しました。
1位.エンシェールズ カラーシャンプー ムラシャン
色素の濃度も丁度良く、10分ほど置くだけでアッシュカラーをキープ。
シャンプーとしての成分も肌に優しいので、使い続けてもダメージなども気になりません。
2位.シュワルツコフ プロフェッショナル グッバイ イエロー カラーシャンプー
ブリーチ後の黄ばみ消し&カラーのメンテナンスに。
色素を多く配合しているから「黄ばみ」をおさえ、ブリーチ後、ブリーチ&カラー後のキレイな髪色を長く楽しめます。
3位.ナプラ N.エヌドット カラーシャンプー パープル
シア脂油、ブロッコリー種子油、加水分解シルクなどの天然由来の保湿成分配合。
トリートメント効果もしっかり考えられていて、仕上がりもバッチリです。
良いカラーシャンプーなんですが、価格がランキング内最も高い。

4位.ホーユー ソマルカ カラーシャンプー パープル
シャンプーの基本性能も高く、マイルドな洗浄力で泡立ちもいい。カラー色素とシャンプー性能のどちらにも満足するカラーシャンプーです
5位.CALATAS カラタスシャンプー Pr(パープル)
カラタスシャンプーPrは、ブリーチ後の黄ばみを抑え、ホワイト系やマット系カラーの色を持続させます。
フルボ酸(フムスエキス【保湿成分】)配合で潤いをプラス。
時間を置いて使用すると髪のパサつきでることも
6位.パイモア スペクトラムカラーズ カラーシャンプー バイオレット
白っぽく仕上げたい方に。
優しい洗浄成分もおすすめポイント!非常に優れています。
アボカド油、オリーブ油、ホホバ種子油、マカデミアナッツ油、カニナバラ果実油、アルガニアスピノサ核油、シア脂などの補修保湿作用のある成分を配合。
7位.ロイド プレミアム仕様 カラーシャンプー 紫シャンプー
11種類のアミノ酸配合のカラーシャンプーで、使うたびに髪が綺麗になるカラーシャンプー。
トリートメント成分が配合されているのが特徴。
香りにもこだわっているのもポイントですね!
使い心地として、もう少し粘性があるといいなと思いました。
サイズも大きめなので、ハイトーンで使い続ける人におすすめ!
8位.ミルボン オルディーブ アディクシー カラーケア シャンプー パープル
キレイな褪色過程とヘアケア性を同時にかなえる、新感覚カラーケアシャンプー。
色素はそこまで濃くないのでナチュラルな仕上がりが好みな方におすすめ。
毛髪補修成分が配合されています。
アディクシーカラーの後にカラーケアシャンプーを使うことで、カラー後の1ヶ月間、更にキレイな色の変化をかなえることが出来ます。
パープル:寒色系、バイオレッド系のカラーリングをされた方にオススメです。
シルバー:グレー・シルバー系、ベージュ系のカラーリングをされた方にオススメです。
9位.Y.S.パーク ホワイトルックシャンプー
髪を化学的に染めることなく黄ばみを解消し、少しずつプラチナホワイトに変化させます。
アッシュブラウン色の髪に対してはアッシュ色をキープする効果、黄ばんだ白髪を綺麗に見せる効果もあります。
10位.アレスカラー ムラサキシャンプー
アレスカラーは仕上がりもよく、使い続ける人にも嬉しい低価格で、バランスが良い商品だと思います。
染毛力はやや弱めなので、ブリーチ3回以上の髪におすすめ。
シャンプートリートメントのセットで使うと効果的なので是非!
浴槽や爪の間などが他のと比べて染まりやすいので、気をつけて使ってくださいね。
紫シャンプーの上手な使い方
- しっかりと泡立てる
- 泡パックして時間をおく
- しっかりとすすぐ
紫シャンプーの効果を最大限に引き出す上手な使い方は、しっかりと泡立てること。そして、泡パックして時間をおくことです。
泡立てることで、均一に染めることができます。また、時間をおくことで染まりやすくなります。
最後のすすぎは入念におこないます。紫シャンプーが頭皮に残ると、頭皮トラブルの原因になります。
放置時間は、商品の使用説明を目安にするといいでしょう。ただし、色の入りは髪質や髪の明るさによって変わるので、様子を見ながら調節してみてください。
- 髪が太くて硬い人は10分
- 細くて柔らかい人は7分
使用頻度は、ヘアカラー直後の1週間程は毎日使用し、そのあとは3日に1回程度の使用がおすすめです。

まとめ
紫シャンプーのブランドによって色素の濃さに違いがあります。
濃いものを選びたいならランキング上位からチェックするといいでしょう。
シャンプーと合わせてトリートメントも販売されているので、併用するのがおすすめです。
アッシュ系のセルフカラーも是非ご覧ください。
https://lalahair.co.jp/magazine/hair/color/self-ash-gray/
記事は2021年1月05日時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。