人気の最強ムラシャンを実際に使って徹底比較!紫シャンプーの人気おすすめランキングを紹介します。そして、紫シャンプーの効果や選び方、上手な使い方を解説。はじめてカラーシャンプーを使う人にとって、参考になる記事になっているので是非、ご覧ください。
紫シャンプーの効果とは

紫シャンプーとは、紫色の色素を配合しているカラーシャンプーのことで、巷では「ムラシャン」の愛称で呼ばれています。
ムラシャンには、ヘアカラーを長持ちさせる効果、髪の黄ばみを予防する効果があります。
なぜ紫の色素を使うのか?
- 黄色の補色が紫だから
- 補色を混ぜると灰色になるから
ブリーチなどのヘアカラーをした髪は黄色に退色します。黄色の補色である紫を混ぜ合わせることで、灰色(アッシュ・グレー)になります。
これを利用して、髪の黄ばみを予防することができます。
紫シャンプーの選び方
- 色素の濃さから選ぶ
- シャンプー成分をチェック
- 価格から選ぶ
①色素の濃さから選ぶ
しっかりと色が入り、黄ばみを消してくれるかがムラシャン選びには重要です。
染まりが悪いムラシャンには使うメリットがありません。
染まりが良いというのは、色素が濃いシャンプーの事です。
これは、成分表を確認してもわからないので、口コミやレビューを参考にするしかありません。
この記事で紹介しているシャンプーであれば、大きく失敗することはないのでご安心ください。
②シャンプー成分をチェック
シャンプーの「洗浄成分」と「毛髪補修・保湿に関係する成分」をチェックしましょう。
最近の紫シャンプーは、ダメージを受けたブリーチ毛に最適な『低刺激でマイルドな洗浄力の洗浄成分』や『毛髪補修・保湿に関係する成分』を配合しているものが増えています。
髪が染まっても、髪がパサパサになってしまったら嬉しくないですよね。成分内容のチェックは忘れずに!
③価格から選ぶ
紫シャンプーは継続して使用することで髪色を持続させたり、よりアッシュを濃くしたりすることができます。
ある程度の期間、使い続けることを考えると価格も大切です。
安すぎても高すぎても微妙。適正な価格の商品を選びたいですね。
今回、紹介する紫シャンプーは適正価格のものだけになっていますので、参考にしてみてください。
【比較】紫シャンプーのおすすめランキング8選【人気最強のムラシャンを美容師が厳選】
今回は下記の3つを評価基準にしてランキングを作成しました。
- 色素の濃さ
- シャンプーの成分
- 価格

8位.ホーユー ソマルカ カラーシャンプー パープル

ホーユー「ソマルカ カラーシャンプー パープル」は、泡立ちが非常に良く、ふわふわな泡ができる使い心地のいいムラシャンです。コンセプトでもある手が染まらないというのは、すごく嬉しいポイントです。爪の間が染まると見栄えも悪いですし。
ですが、髪の染まりが弱く、黄色っぽさを軽くケアできる程度。
ベースの明度が高くなければ、ほとんど効果を感じない。もう少し濃くても良いのでは?と思います。これでは、毎日使用しなければ色キープが難しい。しかも、価格が高い。。
ハイトーンのベージュ系カラーの色キープするのにはおすすめできるが、アッシュ系にしたい方には不向きです。
価格 | 2,200円(税込) |
容量 | 150ml |
1mlあたりの価格 | 14.6円 |
主な洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルアスパラギン酸Na |

7位.カラタスシャンプーヒートケアPr(パープル)

ヒートケアということで、ドライヤーやヘアアイロンの熱に反応してダメージヘアを補修保護するという特徴を持つそうです。
泡立ちが良くて摩擦がなく洗い心地の良いムラシャン。芳香剤のような存在感のある香りは好みが分かれるところ。
染まりは平均的なので、ある程度、明度の高い髪であれば効果を実感することができると思う。
ただ、手全体と爪、バスルームが染まるので使う時には注意しましょう。
価格 | 2,178円(税込) |
容量 | 250ml |
1mlあたりの価格 | 8.7円 |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ラウリルベタイン |

6位.ケラスターゼ シャンプー バン ブロンドアブソリュ

「ケラスターゼ シャンプー バン ブロンドアブソリュ」の最大の特徴は香りが良いこと。使っていて癒される高級感のある香りは、面倒なムラシャンを続けるモチベーションになります。
泡立ちもよくて、もっちりとした弾力のある泡質です。洗い心地も非常に良いです。
色の入りや染まりは平均的で、ある程度の明度が高いブリーチ毛なら色変化を実感できるはず。
ただ、洗い上がりの髪が少しきしむ、パサつきを感じる。洗浄成分のせいでしょうか。髪の水分を持っていかれる感じがするので、トリートメントもしっかりと時間をかけてしましょう。
価格 | 3,520円(税込) |
容量 | 250ml |
1mlあたりの価格 | 14円 |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na、ココベタイン |

5位.ナプラ エヌドット カラーシャンプー パープル

人気ヘアケアブランドであるナプラ エヌドットのカラーシャンプー ムラシャンです。
色の染まりは平均的で、濃過ぎず薄過ぎず。ブリーチ毛の黄ばみ消しには充分です。
泡立ちも良くて、洗っている最中の摩擦も感じにくい。
甘い香水のような香りは好みが分かれそう。
シア脂油、ブロッコリー種子油、加水分解シルクなどのヘアケアに関係する成分を配合し、トリートメント効果もしっかり考えられていて、仕上がりもバッチリ。
1mlあたりの価格も良心的なので、迷ったらエヌドットのムラシャンがおすすめ!
価格 | 2,640円(税込) |
容量 | 320ml |
1mlあたりの価格 | 8.2円 |
主な洗浄成分 | (C12,13)パレス-3硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na |

4位.エンシェールズ カラーシャンプー ムラシャン

泡立ちや色の入りなど、比較的どんな髪質の方でも使いやすいバランスの取れた優秀なムラシャン「エンシェールズ カラーシャンプー ムラシャン」。ヘアカラー後の『退色時の黄ばみ取り』に効果的。
ベースの髪の状態が特に重要になる、シルバー・ブルー・パステル系カラーの髪色にされる際の『ベースづくり』にもおすすめです。
香りも髪に残ることもありませんし、爪の染まりなども少ない方です。しかし、ガッツリと色を入れたいという方にとっては少し色素は薄く感じるかもしれません。
価格 | 1,715円(税込) |
容量 | 200ml |
1mlあたりの価格 | 8.5円 |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA、硫酸Naココイルグルタミン酸TEA |

3位.ロイド カラーシャンプー ムラサキ

「ロイド カラーシャンプー ムラサキ」は、泡立ちは非常に良いムラシャンです。外国のキャンディーのような甘い香りが印象的。存在感のある香りで好みが分かれます。
色素が濃くて、色の入りが良いです。ハイトーンベースであれば、色変化は実感できるはず。
口コミで染まらなかったというレビューを見かけますが、おそらくブリーチで色が抜けきってないのでしょう。
髪の仕上がりも良くて、ブリーチ毛でも髪が軋むことはありませんでした。安価なのも嬉しいポイントです。
価格 | 1,540円(税込) |
容量 | 300ml |
1mlあたりの価格 | 5.1円 |
主な洗浄成分 | ラウレス-6カルボン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa |

2位.シュワルツコフ プロフェッショナル グッバイイエロー カラーシャンプー

「シュワルツコフ プロフェッショナル グッバイイエロー カラーシャンプー」は、放置時間を必要としないムラシャンということもあり、色の濃さが特徴的。時間をおくとガッツリ色が入ります。
青っぽさのある紫なので、髪のベースによっては緑っぽくなることもあるでしょう。髪の状態を見ながら調整してみてください。
存在感のある香水のような香りは、賛否が分かれるところ。あと、爪は確実に染まります。手袋をして使うのがおすすめ。
泡立ちや洗い心地も良いですし、仕上がりもパサつかない。色の濃さを求める方はグッバイイエローがおすすめ。
価格 | 1,650円(税込) |
容量 | 300ml |
1mlあたりの価格 | 5.5円 |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |

1位.フィヨーレ クオルシア カラーシャンプー パープル

とにかく濃いムラシャンを使いたい方におすすめ「フィヨーレ クオルシア カラーシャンプー パープル」。
ラベンダーパープルという感じの色味で、一回使用でも黄色味が吹っ飛びます。しかしながら、放置時間には気をつけましょう。長く時間を置くと真紫になることも。
泡立ちや洗い心地なども良く、洗い上がりの髪もサラサラ。ブリーチ毛でもきしまず仕上がります。
フルーティーで柑橘を感じる香りは、存在感があり好き嫌いが分かれる匂いかもしれません。
価格 | 1,870円(税込) |
容量 | 250ml |
1mlあたりの価格 | 7.4円 |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン |

紫シャンプーを上手に使うコツ

- しっかりと泡立てる
- 泡パックして時間をおく
- しっかりとすすぐ
紫シャンプーの効果を最大限に引き出す上手な使い方は、しっかりと泡立てること。その後、泡パックして時間をおくことです。
泡立てることでムラなく均一に染めることができます。また、時間をおくことで染まりやすくなります。
そして、最後のすすぎは入念におこないます。紫シャンプーが頭皮に残ると、頭皮トラブルの原因になります。
基本的な放置時間は、商品の使用説明を目安にするといいでしょう。ただし、色の入りは髪質や髪の明るさによって変わるので、様子を見ながら調節してみてください。
- 髪が太くて硬い人は10分
- 細くて柔らかい人は7分
使用頻度は、ヘアカラー直後の1週間程は毎日使用し、そのあとは3日に1回程度の使用がおすすめです。

まとめ
紫シャンプーは商品によって色素の濃さだけでなく、泡立ちや洗い心地、香りなどの使用感にも違いがあります。気になるものがあれば、実際に使って効果検証レビューをした記事も合わせてご覧ください。
黄色っぽく色落ちする髪質はクオルシア、赤っぽく色落ちする髪質にはグッバイイエローがオススメです!カラートリートメントも併用するとより色持ちが良くなるのでおすすめです。是非、お試しください。


記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。