フケや頭皮のかゆみ対策におすすめの市販シャンプーを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで購入できる市販シャンプーの中から、フケに悩む美容師が実際に使って、頭皮の状態に問題がなく、使い心地の良かったと思うシャンプーだけを掲載しています。シャンプーの選び方、はじめてのシャンプーを使う前にするパッチテストについても解説します。
- 成分解析:洗浄成分から判断できる洗浄力、泡立ち、仕上がり、刺激性を評価。
- 洗い心地:実際に美容師がシャンプーを使用し、洗い心地の良さを評価。(泡立ち・洗い心地・香りなど)
- 仕上がり:髪を乾かした後、髪と頭皮の状態を評価
- 価格:1〜3の評価に対しての納得価格(コスパ)を評価。
フケ・かゆみ対策シャンプーの選び方
フケ対策シャンプーを選ぶ時のポイントを紹介します。
- 低刺激な洗浄成分を選ぶ
- 有効成分配合を選ぶ
- 刺激となる成分をチェックする
①低刺激な洗浄成分を選ぶ
洗浄成分の刺激が強いと、頭皮トラブルや髪のダメージの原因になると言われています。
低刺激な洗浄成分が使われているのか、成分表を確認して選ぶようにしましょう。
低刺激な洗浄成分3つを紹介します。

どれも低刺激な洗浄成分ですが、洗浄力や性質に違いがあります。
基本的には、頭皮の肌質に合わせて選ぶと良いでしょう。
ラウレス-4カルボン酸Na
比較的洗浄力は高めですが低刺激なのが特徴。
さっぱりと洗えるので頭皮のベタつきが気になる方におすすめです。
ラウロイルメチルアラニンNa
低刺激な洗浄成分で弱酸性で安定。
ココイルグルタミン酸Naより洗浄力が高め、ラウレス-4カルボン酸Naよりかは低めのバランスの良い洗浄力が特長です。
ココイルグルタミン酸Na
低刺激性で弱めの洗浄力のココイルグルタミン酸Na。しっとり仕上がるのが特徴です。
乾燥肌や敏感肌の方に最適な、マイルドな洗浄力の洗浄剤です。
②有効成分配合を選ぶ
頭皮のかゆみ、フケ、赤みなどのトラブルがある方は、抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2k)を配合しているシャンプーがおすすめです。
カンゾウ(甘草)の根のエキスから得られる成分で、かゆみや炎症を抑制する作用があります。
古くから使われる抗炎症成分で、多くの化粧品に使われていて安心感がある有効成分です。

③刺激となる成分をチェックする
刺激となるような成分が配合されていないか、無添加成分をチェックするようにしましょう。
特に、自分の肌に合わない成分が配合されていないかを確認するようにしましょう。
- 硫酸系界面活性剤
- タール色素
- 防腐剤
- 紫外線吸収剤
ただし、無添加成分を広告するのに、決まった法律や制度はないので少し注意が必要。
無添加だから安心という訳ではないことを覚えておきましょう。
フケ・かゆみ対策シャンプーのおすすめランキング10選【市販の人気アイテムから美容師が厳選】
- 成分解析:洗浄成分から判断できる洗浄力、泡立ち、仕上がり、刺激性を評価。
- 洗い心地:実際に美容師がシャンプーを使用し、洗い心地の良さを評価。(泡立ち・洗い心地・香りなど)
- 仕上がり:髪を乾かした後、髪と頭皮の状態を評価
- 価格:1〜3の評価に対しての納得価格(コスパ)を評価。
1位.薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑

頭皮のフケ・かゆみ・ニオイ・ベタつきが気になる方へ
「薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑」は、薬用有効成分を配合したアミノ酸系のノンシリコンシャンプーです。
94.7%以上が天然由来成分でできていて、サクラ葉エキス、海藻エキスなどの34種類の保湿成分を配合。
リンスを使用しなくても大丈夫なほどの、なめらかな指通り、潤いのあるまとまる髪に。
ノンシリコンなので根元から立ち上がる自然なハリとコシ、ボリュームアップを実感できますよ。
ふけ・かゆみ・汗臭を防ぐ生薬・甘草由来の有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合。
爽やかなオレンジの香りで癒されます。
550円(税込)から購入できるので、気になる方は是非、試してみてください。

2位.haru kurokamiスカルプ

頭皮のフケ・かゆみの原因を根本からケア
「haru kurokamiスカルプ」は、100%天然由来の素材だけを配合したアミノ酸シャンプーです。
4種のヤシ由来の洗浄成分が頭皮に付着した汚れを毛穴からしっかり取り除き、頭皮のフケ・かゆみ・ニオイをケア。
100%天然由来で美容成分をたっぷりと配合。ヘアケア業界で注目されているキャピキシルやリンゴ果実培養細胞エキス※4、ソメイヨシノ葉エキスやカミツレ花エキスなど、こだわりの成分がたっぷり。洗いながら髪に美容成分を与え、ハリ・コシ・ツヤのある美髪へと導きます。
オレンジ油やイランイラン花油、アオモジ果実油などの6種類の精油をていねいにブレンド。めんどうに感じる毎日のシャンプーも、おうちでヘッドスパするような、リフレッシュできる時間に。

3位.ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー

高濃度の炭酸泡が髪や頭皮の汚れをスッキリ洗浄するシャンプー
「ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー」は、「高濃度炭酸泡」×「オーガニック成分」で洗うツヤ髪ケアがコンセプトの高濃度5,000ppmの炭酸泡を使用した炭酸シャンプーです。
毛穴の奥の汚れまで浸透して髪と頭皮を洗浄。頭皮環境を健やかに保ちます。
合成界面活性剤は一切使用せず、厳選された低刺激な洗浄成分を配合しているのも特徴で、もちろんノンシリコン。
髪のコンディションを整え、しっとりしなやかになる潤滑性と柔軟性を与える世界基準のオーガニックオイルを配合。髪に潤いを残しながら、切毛、枝毛を防ぎます。
99%がスキンケア成分で白髪染めやカラーリングによるダメージを補修保湿。ホワイトフローラルの香り。

4位.いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー

出典:Amazon
適度な潤い(しっとりし過ぎず、さっぱりし過ぎず)がありつつ軽さもあるシャンプー
「いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー」は、和草エキスを厳選配合したアミノ酸シャンプーです。
肌への刺激性が低く、保湿性、コンディショニング効果が高いマイルドな洗浄成分。コクのある泡が素早く立つのが特徴。
米ぬかやツバキ、へちま、ゆずなどの和草エキスを厳選配合していて、毛髪をしなやかにします。
潤いがありつつ軽さがありベタっとしない仕上がり。髪が扱いやすくなりました。
100%天然由来の香料のみを使用した、みずみずしいシトラスフローラルの香り。髪に香りは残りません。
比較的どんな髪質の方でも使えるシャンプーだと思います。だからいい。

5位.マーアンドミー ラッテ シャンプー

出典:Amazon
低価格なのに優秀なアミノ酸系シャンプーが欲しいあなたに
「マーアンドミー ラッテ シャンプー」ランスの良い洗浄成分で泡立ちがよくて洗っている最中も摩擦がない非常に良いシャンプーでした。
また、仕上がりの髪には適度な潤いがあり、ベタつかないちょうど良い仕上がりも高評価させて頂きます。
ただ、香りの好みは分かれると思います。髪にも香りが残る特徴があるので、そこは要検討。
頭皮ケア成分として「グリチルリチン酸2K」を配合しています。特別紹介するような毛髪補修成分などは入っていません。
洗浄成分のバランスの良さ、泡立ち・洗い心地が良いのに低価格。

6位.ちふれ アミノ シャンプー

出典:Amazon
大きな特徴はないが優しく洗える優秀なシャンプー
「ちふれ アミノ シャンプー」は、低刺激で優しい洗浄力のシルク系洗浄成分で傷んだ髪・刺激に弱い頭皮をやさしく洗いあげます。
軽めの泡ですが、しっとりとしているので洗い心地がよかったです。仕上がりもしっとりします。
ただ、すすぎ時にヌルヌル感は残りやすかったので、時間をかけて洗い流すようにしてください。
無香料ですが、ラベンダー油(油性エモリエント成分)のほのかな香りがします。

7位.無印良品 エイジングケアシャンプー

出典:Amazon
マイルドな洗浄力で低刺激に洗える
「無印良品 エイジングケアシャンプー」は、尖った特徴がないナチュラルなシャンプー(そこが良いところ)。
「アミノ酸系洗浄成分」+「ノンシリコン」を安心して使ってみたいという方、乾燥肌・乾燥毛の方におすすめです。
泡立ち・洗い心地・仕上がりはサラッとしています。
香りは無印店舗にあるアロマコーナーのような香り。

8位.カウブランド 無添加シャンプー さらさら

出典:Amazon
天然由来アミノ酸系洗浄成分配合の弱酸性シャンプー
「カウブランド 無添加シャンプー さらさら」は、低刺激なアミノ酸系洗浄成分を配合し、優しく洗うことに特化したシャンプーです。
無添加というのが最大の特徴で着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤に加えて、アルコールも不使用。
泡立ちや洗い心地はいたって普通。香りもないので、シャンプーに癒しを求める方にとっては魅了は少ない。
そして、毛髪補修や保湿成分はほぼ無いので、カラーやパーマをしている髪には不向きです。
ヘアケアよりも頭皮ケアを重視したい方、無添加を使いたいという方、シンプルに低刺激に洗うという目的を達成したい方におすすめです。

9位.ミノン 薬用ヘアシャンプー

出典:Amazon
敏感な頭皮をいたわり、ふけ・かゆみを防ぐ薬用シャンプー
「ミノン 薬用ヘアシャンプー」は、製薬会社である第一三共ヘルスケアが皮膚科学に基づいて開発した低刺激性処方の薬用ヘアシャンプーです。
植物性アミノ酸系洗浄成分配合し、弱酸性で低刺激。泡立ちが良く、軽やかな洗いあがりが特徴です。
硫酸系界面活性剤を配合していないサルフェートフリー処方でノンシリコン、頭皮に余分な負担をかけずにやさしく洗え、フケ・かゆみなどの頭皮トラブルを防ぎます。
しっとりし過ぎず、パサつかずなプレーンな仕上がり。比較的どんな髪質でも使えそうです。
抗炎症作用のある「グリチルリチン酸2K」を配合。
頭皮のかゆみ・ふけなどで悩みがある方、頭皮ケアをしたい方、乾燥しやすい肌質の方におすすめ。

10位.ノブ ヘアシャンプー DS

出典:Amazon
泡立ちが良くマイルドな洗浄力。低刺激な洗浄成分。
「ノブ ヘアシャンプー DS」は、毛髪補修保湿成分はほぼ無いですが低刺激に洗うことに特化している敏感肌向けシャンプーです。
しっかりと泡立ち、洗い心地がよかったです。仕上がりは、うるおいがありつつ重たくない仕上がり。
ダメージ毛には少し物足りない仕上がり。

シャンプーの正しいやり方

- ブラッシングで汚れを取る・絡まりを解く
- ぬるま湯でシャワーヘッドを頭皮に当てながらすすぐ
- 適正量のシャンプー剤を手にだす
- しっかりと泡立てる
- 頭皮をマッサージするように洗う
- 入念にすすぐ

シャンプーが肌に合うか確認する方法
パッチテストと呼ばれるシャンプーが肌に合うか確認する方法をご存知ですか?
新しく使いはじえるシャンプーを使用する前に、パッチテストをするようにしてください。

- シャンプーを水(20倍)で希釈する
- 絆創膏のガーゼ部分にしみこませる
- 絆創膏を腕に貼る
- 30分後に一度剥がし、赤くなっていないか確認する
- 絆創膏を24時間貼ったまま放置し、炎症が起きていないか確認する
シャンプーに限らず、化粧品や洗剤など新しく使うものはパッチテストをするようにしましょう。
まとめ
フケに悩んでいる方におすすめのシャンプーを紹介してきました。
厳選した美容師もフケがでる悩みがあり、使用してみてフケがでなかったものだけを掲載しています。
おすすめの頭皮ケアシャンプーもチェック!



参考文献:
手肌にやさしい毛髪洗浄剤の開発
アミノ酸誘導体型界面活性剤ラウロイル-β-アラニンの皮膚に及ぼす影響
美肌成分事典(64p)著者:かずのすけ 白野実
シャンプー、薬剤かぶれの症状・治療法【症例画像】
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。