ダヴィネス オーセンティック オイルについて解説します。
成分、香り、いい口コミ、悪い口コミのまとめ、ダヴィネス オーセンティック オイルのヘアカタログを紹介。
最後には、お得な購入方法についても紹介します。
- 100%天然由来のオイル
- ヘアだけでなく全身に使えるオイル
- 乾かす前の濡れた髪より、巻いた後のスタイリング剤に最適
- 少量でもウェットヘアに
- Amazonでも購入可能
この記事の目次
ダヴィネス オーセンティック オイルとは
ダヴィネス オーセンティック オイルとは、イタリアのヘアケアブランドである「ダヴィネス社」の研究開発、製造するヘアケアオイルです。
オーガニックベニバナ油をはじめ、オーガニック由来のセサミオイル・ひまわり油・ホホバオイル・シアバターをふんだんに使用した天然の恵み100%のオーガニックオイル。
毛先のダメージを補修し、艶やかな髪をキープ。今、流行しているウェットな質感のスタイリングにも最適です。
パラベンやラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、人工着色料、シリコーン、鉱物油、合成ポリマーは不使用で、自然環境に配慮した成分を選択しています。
ヘアケアはもちろん、フェイス・ボディオイルとしてもマルチに使えます。
全成分
ゴマ油・サフラワー油・ヒマワリ種子油・ホホバ種子油・エンピツビャクシン油・リモネン・レモン果皮油・リナロール・ニオイテンジクアオイ油・マンダリンオレンジ果皮油・トコフェロール・ベルガモット果実油・シトロネロール・ユーカリ葉油・ゲラニオール・ビターオレンジ花油・シトラール・ダマスクバラ花油・香料
テクスチャー
さらっとしたオイルで髪馴染みもよく、少量でもウェットな質感になります。
洗い流さないトリートメントよりもスタイリングオイルとして使用するのに向いてるオイルだと思います。
巻いた後やヘアアレンジの仕上げとして少量馴染ませるだけで、トレンドの適度なウェットヘアに。
香り
ヘア・フェイス・ボディへの美と喜びを追及した香りは、ナチュラルエッセンスが絶妙なバランスでブレンドされ、ボトルをあけた瞬間、遙かとおいイタリアの自然風景が広がります。
TOP
あなたの五感を呼び覚まします。
フレッシュなレモン、ベルガモット、マンダリン、ユーカリがトップに香ります。
MIDDLE
肌にのせると、全体の調和をたもつようにやさしく響きます。
ゼラニウムとシダーウッドが香り、全身をやさしく包みます。
BASE
心地良いアロマ効果をもたらすと共に、新たな一歩を踏み出すエネルギーを与えてくれます。
ローズ、ネロリ、オレンジブロッサムが深い安らぎを与え、至福の時間が訪れます。
ダヴィネス オーセンティック オイルの口コミ
良い口コミ
久々にパーマをかけたのでアウトバス用で購入しました。私の髪質は黒で健康ですが硬く太くくせっ毛、さらに量が多いです。そのためお風呂上がりにドライヤーで乾かすとパーマも出てないので座敷わらしみたいになってしまいます。そのため他の方のレビューを見て、私の髪にも合いそうと思い購入しましたが本当に合いました!また開封するまではボトルの口がオイルが垂れそうでヤダな?と思っていましたが真ん中に小さい穴が開いていて、少量ずつ使うようにできていました。グッドです!お風呂上がりにタオルドライして少量つけてドライヤーで乾かすと髪のボリュームが半分になりました!そして朝髪に癖がつくので一度シャワーで濡らしてタオルドライをしっかりしてオイルをつけていつもムースをつけたところパーマの出が良かったし、艶感は一日持ちました。本当に買ってよかったです。
黒髪ロングパーマなしで敏感肌です。
アウトバストリートメントとして使っています。洗い流さない分、肌への刺激が気になりましたが痒くなったり湿疹が出たりすることはありませんでした。
香りも良いし、使った後そのまま手に刷り込んで保湿することもでき便利です。
2本目です。
ブリーチ毛の私のパサパサな髪の毛も、少量のオイルをつけるだけでおしゃれな質感に変わります!
ワックスでウエット感を出すものとは違い、このオイルはナチュラルな素材でできていることと、仕上がりも自然にウェットな感じなのでとてもお気に入りです!また、値段は高いですがコスパがかなり良いため、逆に安いのかも…!!
まだ未使用なかたはぜひ騙されたと思って使ってみたほうがいいです!使えばわかります!
重めがお好みの方にオススメ!
髪質が硬め・太め・くせ毛という扱いづらいもので、
今まで数多くのアイテムを試してきました。ヘアオイルは軽くても纏まらず、
重くてもべたつきが、、と言った悩みがありました。このテクスチャーは重め。
ですが伸びは良く、香りも癒されます。
夕方頃までほんのり香り、独特の油臭さがありません。普段後ろへオールバックスタイルが多い私ですが
2、3滴手に伸ばし、
毛先から顔まわりに付けるだけで
日中のスタイル維持が可能になりました。また頭髪剤からの
肌荒れも気になっていたため
フェイスオイルとしても使える
マルチな点も、魅力ですね。この大きさにしては高い気もしましたが
1ヶ月経っても減りが見えないため
一年は持つかと、、コスパ良しです。
悪い口コミ
いつもお世話になっている美容室で購入しました。いつもドライヤー前と、セットに使用してくださっていました。
においが少し独特ですが、私は好きです。花とか石鹸とかじゃなくて、なんだろ?笑 オーガニックな香りがします。
美容師さんの説明通り使用しています。
長さはボブで、ドライヤー前のタオルドライの状態で3滴使用。ウェットにセットしたい時は、ドライな状態に6?10滴くらい。
他にもドライヤー前のオイルなどなどのヘアケア商品はいくつか使用したことがありますが、これが1番好きでした。(メジャーなアルガンオイルは未使用なので、それは分かりません)
ベトベトにはならないです。髪がしっとりで、つやつやになりました。2ヶ月以上使用しましたが、髪のコンディションも良いです。カラーの抜けは分かりません。あんまり変わらないかな?笑体にも顔にも使用できるそうですが、それは使用していないので分かりません。
約3ヶ月、ドライヤー前に毎日使用+セットで週2回ほど使用して、今1/3くらい減ったかな?
このペースなら半年以上もつと思います。でもちょっと高い。。
オーガニックなオイルだから仕方ないのは分かります!が、、
リピするかな?(/_<。)
美容室のポイントが貯まったら、またそれで買うかもです。笑値段以外は文句なしで好きです!
ありがとう!
ドライヤー前のトリートメントとしてと、パーマのヘアセット時に使用中です。
私は匂いがあまり得意ではなかったです。オーガニック系な匂いが結構強めで好みが分かれそうです。使用感としては、可もなく不可もなくという感じで、それなりのお値段がするので、自分では買わないかな?という感じです。
容量は結構あるので、使い切るまではまだまだかかりそうです。
ダヴィネス オーセンティック オイルの上手な使い方
ダヴィネス オーセンティック オイルの上手な使い方を紹介します。
基本的な使い方は、オイルを手にだします。手のひら、指の間に馴染ませたあと、手ぐしを通すようにつけていきます。
- 乾いた髪に使う
- 少量づつ髪につける
- 毛先からつける
1.乾いた髪に使う
乾かす前の濡れた髪に使うより、乾いた髪に使う方がおすすめ。
ヘアアイロンで巻いた後、ヘアアレンジで髪をまとめる前などの乾いた状態の髪に使いましょう。
もちろん、濡れた髪に使うことはできますがベタつきやすく、乾かす前の洗い流さないトリートメントとして使うのは適さないかな。
2.少量づつ髪につける
ウェットになりやすいヘアオイルなので、つける量が多過ぎると濡れたような質感になります。
一度につける量を少量にし、襟足の髪、後ろ全体、サイド、前髪という順番でつけるとバランスよくつけることができます。
3.毛先からつける
もっとも乾燥する毛先からつけることで、表面の根元がベタつく失敗をしたり、毛先がパサパサになるような失敗をしにくくなります。
毛先についたら中間、根元という順番で馴染ませていきます。
ダヴィネス オーセンティック オイルを使ったヘアスタイル
ショート
中間から毛先中心につけて、ウェットで毛束感のあるヘアに。
根元につけるとペタッとするので、根元につけないように気をつけて。
毛束っぽさを引き出したい時には、毛束を握ってつけることで束感がでます。
ボブ
手ぐしを通すように満遍なくつけます。
かきあげるようにとかし、ピタッとタイトに耳掛けスタイリングする。
毛先を自然にハネさせることで Aラインっぽいシルエットに。
ミディアム
ラフなウェーブパーマにもダヴィネス オイルをおすすめ。
自然に乾かした後、オイルを手に馴染ませて、毛先から握るように揉み込むだけ。
根元につけるとボリュームダウンするので注意しよう。
ロング
大きめのウェーブがかかったスタイルには、手ぐしを通さずに揉み込むようにつける。
顔まわりは耳にかけることで、抜け感がでます。
ダヴィネス オーセンティック オイルを使ったヘアをもっと見る
お得な購入ルート
Amazonの並行輸入品が最安。
公式サイトは、一定金額(6,600円)以上のお買い物で送料無料。
購入方法 | 価格 |
ダヴィネス公式サイト | ¥4,400+送料660円(税込) |
Amazon | ¥4,780+送料無料(税込) |
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
ヘアオイルランキングでは、美容師が厳選したヘアオイルを紹介しています。
「本当に良いもの、使えるもの」を、簡単に見つけられて、すぐに購入できるようなページにしています。