ヘアメイクの仕事をするプロが、おすすめのリップバームを紹介します。
意外と知らない『リップバーム』と『リップクリーム』って何が違うの?や、リップバームの効果的な使い方などもわかりやすく解説していきます。
リップバームとは
リップバームとは、唇に塗る軟膏剤のこと。
リップバームの基本的な効果は、リップクリームと同じ。唇ケア用品のひとつで、唇を保護、保湿してくれる役割があります。
リップバームをグロスの代わりに使ったり、化粧下地としても使えます。他にも、リップパックやリップマッサージにも使えるので、一つは持っておきたいコスメアイテムですね。
リップバームとリップクリームの違い
- リップバームは、軟膏タイプ
- リップクリームは、クリームタイプ
リップバームは、リップクリームよりも取れにくく、少しベタベタしている軟膏の形状です。
大きな特徴として保湿効果がリップクリームよりも高く、持続力もよくなっています。
リップクリームは、滑らかなクリームタイプのもので、伸びやすく使いやすいのが特徴です。
リップバームの選び方
リップバームの形状で選ぶ
リップバームの形状は大きく分けて3タイプあります。
それぞれの形状を理解して使いやすいタイプを選びましょう。
ジャータイプ
ジャータイプは、容器に入っているリップバームです。
使い方は、指先や綿棒などを使って唇に塗布します。口紅の色移りが気になるという人におすすめ。
ただし、ジャータイプは開口部が大きくゴミなども入りやすいので、できるだけ早く使い切れる小さめのサイズを選ぶのがいいでしょう。
スティックタイプ
スティックタイプは、キャップを外して唇にそのまま塗るリップバームです。
指先を汚したくない、衛生面が気になる、という方におすすめ。
チューブタイプ
チューブタイプは、チューブに入ったものを唇に直接塗る、もしくは指に出して塗るリップバームです。
塗る量を調節できるのが大きな特徴です。
品質を保てる容量を選ぶ
ジャータイプのリップバームは、指で直接触れたり、直接唇に塗ったりすることで、雑菌が入り繁殖しやすいことがあります。
品質や衛生面を考慮したうえで、できるだけ早く使いきれる適切な容量のものを選ぶようにしましょう。
リップバームのおすすめ人気ランキング10選
10位.デイリーディライト リップバーム
使ったことがある人も少なくないのではないでしょうか。香りは数種類発売されていますが、プレミアムバニラがおすすめです。
香りも使い心地もよく、値段も手頃(626円)で嬉しい商品です。
うるおい成分ラノリンベース処方。かさつきを防ぎ、しっとりとした唇に。
9位.ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー
もともとの唇の潤いを長時間保てるよう、皮脂膜がない唇に油分の膜を張り、水分の蒸発を防ぐことで唇を乾燥から守ってくれるとともに、外部刺激から唇を保護してくれます。
*肌(角質層)の表面・中間層・深部の3層に浸透して保湿する成分(ジヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・グリセリン・ヒドロキシエチルウレア)
8位.メンターム 薬用メディカルリップバーム
スキンケア商品で有名なメンタームの「薬用メディカルリップバーム」は、唇のひび割れ、ただれ、口唇炎、口角炎のケアに使える医薬部外品のリップバームです。
5つの有効成分が配合されており、唇を本来の健康的な状態へと導いてくれます。
アラントイン、ビタミンB6、ビタミンE、dl-メントール、グリチルレチン酸配合。指定医薬部外品。
7位.キュレル リップケアバーム
乾燥性敏感肌を考えた低刺激性のリップケアバーム。
ひび・荒れをくり返しがちな唇に。
セラミドケア*潤い成分 (セラミド機能成分※) が唇の角層に浸透し、乾燥などの外部刺激から保護します。
消炎剤(有効成分)配合。
無香料/無着色/アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
6位.C.O.BIGELOW リップバーム ローズサーブ
この缶を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
特徴は、保湿力と外国のコスメ独特の缶デザインです。価格もそこまで効果ではないので、ポケットに入れて外に持ち運ぶタイプに使ってもいいかも。
肌にうるおいを与えるローズエキス配合。リップクリームとしてだけでなく、肘・膝・かかとなど乾燥の気になる部分やネイルオイルとしてご使用いただける万能バームです。天然由来成分でツヤや潤いはもちろん、香りのバリエーションも豊富。
5位.PAUL&JOE ポールアンドジョー リップ トリートメント バーム
基本的なリップバームとしての効果は申し分なく、優しめのミントの香りの良さとパッケージが可愛い。
美容感度が高い友人が持っているのを良く見かけます。
フェミニンで軽やかなフルーティミントの香りのリップバーム。
4位.ニベア クリームケア リップバーム
結局のところニベアがやっぱり最高説。
保湿力や使用感、持続力はこの値段でいいのか?ともうくらいのアイテムだと思います。
保湿成分・血行促進成分・消炎成分などが配合されており、唇に潤いを与えてくれるだけではなく、荒れやひび割れも防いでくれます。
ニベアのデザインが気になる人は、別の容器に入れ替えて使うといいですよ。
3位.L’OCCITANE ロクシタン シア リップバーム
シアバター配合のチューブタイプのリップバーム。
シア脂、サンフラワーオイル(ヒマワリ種子油)、ミツロウが唇のバリア機能を整え、乾燥から守ります。
バニラの香りで使う度癒される。保湿力、持続力も高く、チューブなので使いやすくておすすめ。
2位.RMK リップバーム
ふっくらとやわらかく、つやめいた唇に導くリップバーム。
かさつきを防ぎながらうるおいをあたえるシアバターと、しっとりと唇を柔軟にととのえるアボカドオイルを配合。
唇になじませると、蜜のようにやさしくとろけて、触れてみたくなるようなぷるんとした唇に。
ほのかに香るレモンシトラスの香り。
1位.ジルスチュアート リップバーム ロージーズ
濃厚なバームでなめらかな伸び広がり、しっとりとした柔らかな唇を叶えます。
ツヤツヤの唇へとみちびき、ベタつかない。
高粘性油剤が水分を閉じ込め、膜厚に唇の上に残るので、保湿効果とケア効果が高い。
みずみずしく上質なローズの花びらを、そのまま詰め込んだようなときめく色香。
リップバームの使い方
リップバームの効果的な塗り方を解説します。
唇と手を清潔にしましょう。
化粧品を扱うときの基本ですが、リップバームを塗る前は手を清潔にしましょう。
唇に付いている汚れも、ティッシュなどで優しく落としてから塗ることで、リップバームの効果を発揮させることができます。
温めてから塗る
リップバームは、冷えると固まりやすいという性質から、温めると馴染みが良く使いやすくなります。
冷えたままの状態で塗ると、摩擦で荒れの原因になってしまうことも。
蓋をした状態でポケットに入れて温めたり、手の甲にのせて温めるといいですよ。
縦方向に塗る
リップバームを横方向に塗る人をよく見かけますが、この塗り方はNGです。
唇は縦方向にシワが入っているので、しわに沿ってのせるように塗ります。
唇を擦らないように、リップバームを「ぽんぽん」と、おくように塗ることがポイント。
リップパック
ガサガサの唇を潤ったプルプルリップにするリップバームを紹介します。
リップパックをする時も、唇が清潔な状態で行ってください。お風呂上がりや洗顔後がおすすめです。
- リップバーム
- タオル
- ラップ
手順1.蒸しタオルで温める
蒸しタオルを唇にあてて5分程温めます。
蒸しタオルの作り方は、濡らしたタオルを電子レンジで温めると簡単です。火傷に気をつけてくださいね。
手順2.リップバームを塗る
たっぷりのリップバームを薬指か中指で塗ります。この時、縦の筋に沿ってのせるイメージです。
力が入り過ぎないように薬指で載せるのがポイントです。
手順3.ラップをして5分
ラップをリップより少し大きめに切り取り、唇全体をおおうようにして5分間おきます。
ラップは呼吸ができるように、上下分けるようにしましょう。その後、ティッシュで優しく拭き取ったら完了。
どうですか?驚くほどのリップになったはず。効果がすぐに出るので、大切な日の前の日はリップパックをしてプルプルリップを手に入れましょう。
詳しい解説はこちらで紹介しています。
「プロが教えるリップバームの正しい使い方」
スキンケアコスメ特集では様々なスキンケアアイテムを厳選して紹介しています。忙しく働く大人の女性が「本当に良いもの、使えるもの」を、簡単に見つけられて、すぐに購入できるようなページにしています。