正しい洗顔の回数と間違ったやり方について解説します。
ニキビ、毛穴の汚れ、肌荒れに悩んでいる方は、洗顔回数、洗顔のやり方を見直してみることをおすすめします。
正しい洗顔回数
洗顔の回数は基本的に朝と夜の2回がおすすめです。
しかし、石鹸を使用する洗顔は夜だけをおすすめします。その理由を解説します。
洗顔石鹸を使用する回数は夜の1回
洗顔石鹸を使用して洗顔するのは、夜1回だけで十分だと思います。
なぜなら、石鹸には脱脂力があり、ある程度の刺激もあります。
脱脂することで、乾燥し皮脂分泌量が多くなることも。
女性であればメイクをする人がほとんどなので、夜に洗顔を使用する方がいいのかなと思います。
朝の洗顔はぬるま湯のみ
朝の洗顔は、ぬるま湯ですすぐ程度にしましょう。
石鹸を使わない理由は、必要な皮脂まで洗い流してしまう。
界面活性剤による刺激があるので、一日1回程度に抑えるのがベターと判断。
寝ている間の皮脂分泌の量を考えれば、洗顔石鹸を使って洗い流す必要はない。
という理由からです。
もちろん脂性肌の方は、朝も洗顔石鹸を使用してもいいと思いますが、ほとんどの人は必要ないでしょう。
洗顔のしすぎによる乾燥が、皮脂分泌量を増やしているという場合もあります。
肌の状態をみながら判断してください。
洗顔のタイミング
洗顔のタイミングは、朝と夜の2回。
石鹸を使用しての洗顔は、夜のみ。
朝の洗顔はぬるま湯ですすぐ。
上手な洗顔のポイント3つ
洗顔で大切な事は、
「汚れだけを落として、肌のうるおいは守る」ことです。そして、摩擦に気をつけ肌にやさしい洗顔を心がけましょう。
1.濃密な泡で洗う
洗顔料をしっかり泡立て、泡をクッションにして洗うようにしましょう。
理想は、手を逆さにしても落ちないくらいの濃密泡。
濃密な泡で洗うことで、肌との摩擦が少なくなり、肌への負担が軽減されます。
2.すすぎをしっかり
33~35度くらいのぬるま湯で、しっかりすすぎましょう。
髪の生え際、首まわり、小鼻などの洗い残しが多い部分は念入りに。
3.力加減は優しく触れる程度に
泡をクッションにして、やさしく肌に触れるように洗いましょう。
手で洗うというより、泡で洗うくらいの力加減です。
間違った洗顔のやり方
1.ゴシゴシ洗う
ゴシゴシ洗っても、毛なの黒ずみが改善されたり、ニキビが早く治るなんてことはありません。
肌を傷つけたり、過度な洗顔で乾燥や肌トラブルを引き起こすこともあるので、かえって逆効果。
力を入れない、こすらない、摩擦少なくが大切です。
2.熱いお湯ですすぐ
熱いお湯は、肌にとって刺激になります。
肌の皮脂をとりすぎてしまい、感想を招いてしまいます。適度なぬるま湯ですすぎましょう。
3.冷たいお湯ですすぐ
冷水は毛穴がふさがるので、おすすめだと聞いたことがある人も多いかと思います。
しかし、冷水で毛穴が閉じるのはその時だけだと言われています。適度なぬるま湯ですすぎましょう。
4.すすぎを簡単にすませる
洗顔料のすすぎ残しは、毛穴の詰まり、ニキビなどの肌トラブルになります。
フェイスラインや目尻、小鼻の脇、あご下などは、すすぎ残しが多い部位なので注意しましょう.
5.1日に何度洗う
何度も洗うことによる肌への過剰な刺激は厳禁です。
肌に必要な皮脂を落としすぎてしまったり、表面の角質を削り取ってしまい、肌トラブルを招きますので注意しましょう。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
洗顔料のおすすめランキングでは、美容のプロが本当におすすめできる洗顔料を厳選して紹介しています。
「本当に良いもの、使えるもの」を、簡単に見つけられて、すぐに購入できるようなページにしています。