「美容室でシャンプーなしのカットのみでも対応してもらえますか?」「迷惑じゃない?」「マナー違反?」という質問に美容師が回答します。結論からいいますと、大丈夫です。その理由について解説します。
目次
美容室でシャンプーなし(カットのみ)でも大丈夫な理由
理由1.シャンプーをしなくてもカットができるから
シャンプーをしていない乾いた髪でもカットすることができるからです。
基本的に濡らしてからカットするという流れをとっている美容室がほとんどですが、ドライ状態でのカットをするという美容室もあります。
しかし、大きくイメージチェンジをしたいという時、長さをバッサリと短くカットする時には、濡らしてからカットするのをおすすめします。
理由2.スプレイヤー(霧吹き)でウェットできるから
濡らしてカットしたい時には、スプレイヤー(霧吹き)でウェットをします。
シャンプーをしなくてもスプレイヤー(霧吹き)を使えばウェット状態にできるので、スタイルチェンジやバッサリカットにも対応できます。
理由3.そもそも何らかの理由で美容室でシャンプーができない人がいる
シャンプーが苦手、首や腰の調子が悪いなど、様々な理由で、シャンプーをしないでカットするお客様がいます。
そんな方々を普段から対応しているので、シャンプーなしでも大丈夫なのです。
もちろんカラーやパーマなどの薬剤を使わなければならない施術に関しては、シャンプーが必要になるので注意してくださいね。
美容室に行く前に自宅でシャンプーをする
美容室でのシャンプーが嫌い、苦手という方は、自宅でシャンプーをして丁寧に乾かしてから美容室に行くのがおすすめです。
美容師さんにとっても、カットがしやすい状態なので嬉しいです。
自宅でもシャンプーができない場合はブラッシングをする
自宅で事前にシャンプーができない。そんな時には、ヘアブラシでブラッシングしてから美容室にいきましょう。
髪についてホコリをとり、絡まっている毛先を解いておく。これだけでスムーズな施術ができます。
あわせて読みたい


髪をすくだけのメリットとデメリットを解説
「髪を短くしたくない、でも髪をすきたい。軽くしたい。」そんな時には、髪をすくというのがおすすめ。 今回は、髪をすくだけ(短くしない)ヘアカットのメリットとデメリットについて美容師が解説します。
あわせて読みたい


美容院にカラーだけで行ってもいい3つの理由
「美容院にカラーだけ頼むのはありですか?」「カラーだけで美容室に行くのはだめですか?」という質問を多く頂くので、今回は美容院にカラーだけで行ってもいい3つの理由を美容師が解説します。
あわせて読みたい


美容院にトリートメントだけで行ったら迷惑?【美容師が本音を告白】
「トリートメントだけで美容室に行ってもいいのかな?カットやカラーなどをする予定はないんだけど。。」そんな疑問に美容師が回答します。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。