頭皮ニキビができる原因9つ:なかなか治らない吹き出物ができた時の対処法

頭皮ニキビの原因とは?治すための改善方法

頭皮にできたニキビ・吹き出物がなかなか治らなくて悩んでいる。シャンプーする度に痛い、頭皮がかゆい。そんな悩みがある方に向けて、今回は、頭皮ニキビの原因について解説します。頭皮ニキビは、対策すれば改善します。食生活や洗髪方法まで、頭皮環境の改善に繋がる対処法についても紹介します。なかなか治らない人に読んでもらいたい記事です。

目次

頭皮ニキビができる原因9つ

頭皮ニキビの原因は、皮脂や古い角質が毛穴をふさぎ、毛穴の中に皮脂がたまることで発生します。

皮膚の常在菌であるアクネ菌が皮脂や古い角質を栄養にして増殖します。そして、炎症を起こすことでニキビとなるのです。

具体的にアクネ菌の増殖、炎症を起こす原因を紹介します。

  1. 不規則な生活リズム
  2. 偏った食生活
  3. ストレスを溜め込む
  4. ホルモンバランスの乱れ
  5. 紫外線ダメージ
  6. 不衛生
  7. ヘアカラー・パーマによる頭皮ダメージ
  8. 間違った頭の洗い方をしている
  9. 頭皮に合わないシャンプーを使っている

原因①不規則な生活リズム

不規則な生活習慣は、頭皮ニキビの原因となります。

適度な運動、規則正しい生活、良質な睡眠などができなくなると、カラダの新陳代謝が低下し、免疫力が下がることが原因でニキビが発生しやすくなります。

そして、ストレスは体内に活性酸素を発生させニキビの治りも悪くなるのです。

原因②偏った食生活

脂質の多い肉料理中心の食生活や、スナック菓子などの脂質を摂取しすぎると、頭皮の皮脂分泌が増えニキビが発症しやすくなります。

スナック菓子には、油が多く使われているのと、大量の糖分が含まれています。

これらを代謝するために、ニキビ予防や皮膚の健康のために使われるビタミンB群が使われてしまいます。

スナック菓子などの加工食品は、食品添加物も含まれているので、ニキビを発生させやすくします。

その他には、アルコール、香辛料の強い刺激物なども要注意です。

原因③ストレスを溜め込む

生活習慣の乱れやストレスも、頭皮ニキビの原因となります。

適度な運動、規則正しい生活、良質な睡眠などができなくなると、カラダの新陳代謝が低下し、免疫力が下がることでニキビが発生しやすくなります。

そして、ストレスは体内に活性酸素を発生させニキビの治りも悪くなるのです。

原因④ホルモンバランスの乱れ

生理前になると、ニキビができやすいという人もいるかと思います。

生理前には、毛穴の周りの皮膚を厚くする黄体ホルモンが活発になります。そして、同時に皮脂分泌も増えるので毛穴がつまりやすい状態になります

エストロゲンの作用も弱まり、肌が乾燥し古い角質が毛穴につまることで、ニキビが発症しやすくなるのです。

原因⑤紫外線ダメージ

紫外線を浴びることで頭皮は、乾燥します。

それを補うために頭皮は皮脂を多めに分泌させます。

過剰に分泌された皮脂によって、ニキビができてしまうのです。

原因⑥不衛生

不衛生な頭皮状況は、雑菌の繁殖に繋がります。

シャンプーのあとに自然乾燥させたり、洗っていない帽子を使ったり菌が繁殖することで、頭皮は炎症を起こします。アクネ菌も増えてニキビが発症します。

枕カバーなどリネン類は、毎日交換することをおすすめします。

原因⑦ヘアカラー・パーマによる頭皮ダメージ

ヘアカラーやパーマで直接的にニキビを発生させるというより、薬剤によるダメージによって頭皮環境を悪くすることに繋がり結果的にニキビができやすい状態となってしまいます。

カラーやパーマを短期間で繰り返したり、技術的な問題で頭皮にダメージを負うこともあります。

健康な頭皮状態では問題ないのですが、頭皮や肌の状態が良くない状態でのカラーやパーマをすることは危険です。

頭皮に異常がある場合は薬剤を使う施術は控えましょう。

原因⑧間違った頭の洗い方をしている

間違った洗髪で多いのが、頭の洗い過ぎです。

洗髪のしすぎは、頭皮に必要な油分を落とし過ぎてしまい、それを補おうと頭皮はまた皮脂を多く分泌させてしまう。

そして、また頭を洗い過ぎる。この繰り返しで慢性的に皮脂が多めに分泌されることになるのです。

他には、爪をたてて洗う人は、頭皮に傷をつけてしまいます。その傷口に雑菌が入ることで、炎症しニキビができる原因となるので、爪を立ててシャンプーしないようにしましょう

原因⑨頭皮に合わないシャンプーを使っている

頭皮に合わないシャンプーを使っている場合、フケが大量に発生したり赤み、かゆみが出ます。

その炎症が頭皮ニキビができる原因となるのです。

シャンプーを選ぶときに大切にしたいのが、

髪に合うシャンプーを選ぶのではなく、頭皮に合うシャンプーを選ぶことです。

なかなか治らない吹き出物・ニキビの対処法

なかなか治らない人の頭皮ニキビ対策

頭皮ニキビの原因を理解したところで、なかなか改善されない場合の対処法についても解説します。

基本的には、前項にある原因となるものを改善していくことが大切になります。

①栄養バランスを考えた食事に変える

頭皮のニキビや吹き出物を改善するには、栄養バランスの良い食事に変えて行くことが非常に重要です。

その中でも皮脂分泌コントロールに必要な栄養素であるビタミンB群は注目しておきたいです。

ビタミンB群

ニキビに効果があるのがビタミンB2、B3、B5、B6です。

皮脂の分泌を抑制したり、皮膚や髪に栄養を与える大切な役割をしています。

ビタミンB1
  • 豚肉
  • うなぎ
  • ナッツ類
ビタミンB2
  • 納豆
  • 鳥レバー
  • 牛乳
ビタミンB3(ナイアシン)
  • たらこ
  • カツオ
  • レバー類
ビタミンB5(パントテン酸)
  • 納豆
  • 鳥もも肉
ビタミンB6
  • カツオ
  • マグロ
  • 牛レバー
  • バナナ

②睡眠の質を見直す

質のいい睡眠は美容の基本です。みなさん、ちゃんと眠れていますか?

良質な睡眠をとるにはコツがあります。

これから紹介することを意識的に行うことで、深い質の高い睡眠をとることができるはず!参考にしてみてください。

  • カフェインは、寝る5時間前まで
  • 寝る前にアルコールを摂取しない
  • 寝室にブルーライトを持ち込まない
  • 快適な室温は、夏26℃、冬15〜20℃
  • 寝る前に熱いシャワーを浴びない
  • パジャマに着替える

③枕カバーなどは毎日交換する

枕カバー、布団シーツなどは、直接頭皮に付くものなので必ず清潔にしておきましょう。

不衛生なシーツはニキビの原因になるので、毎日交換するのがおすすめです。

帽子などで洗えないものは、なるべく天日干しにするか除菌スプレーなどでメンテナンスをしましょう。

④スタイリング剤は頭皮につけない

刺激の強い成分が含まれているスタイリング剤は、頭皮トラブルの原因となりニキビができる事もあります。

スタイリング剤選びでおすすめなのが、肌にも使える天然由来の成分を使っているものや、オーガニックオイル、シアバターやワックスなどです。

ハードスプレーなどを使わないといけない時には、頭皮につけないように気をつけましょうね。

⑤洗髪方法を改善する

正しくシャンプーできていますか?これだけは気をつけたほうが良いポイントを紹介します。

お湯の温度に気をつける

お湯の温度を高くしすぎると、頭皮の皮脂を取りすぎてしまい乾燥する原因となります。ぬるめのお湯36〜38℃前後がおすすめです。

乾燥した頭皮は、皮脂を分泌させて頭皮の油分を補おうとするので、皮脂が多い状態となってしまいます。皮脂が過剰になりすぎるとニキビを発生させます。

爪を立てて洗わない

爪を立てると、頭皮に傷がつきそこに菌が入り炎症を起こしやすくなります。

しっかりと泡だててから、指の腹でマッサージするように頭皮を揉みながら洗います。

シャンプー剤が頭皮に残らないように入念にすすぐ

シャンプー剤が頭皮に残ったままだと、頭皮トラブルの原因になります。

しっかりとシャワーヘッドを頭皮に当てながら指の腹で頭皮をかきながら入念にすすぎましょう

自然乾燥は絶対にしない

自然乾燥させると、頭皮の雑菌が増殖し頭皮トラブルを起こす原因となります。

お風呂上がりは、なるべく早めに乾かしましょう。

順番は、タオルドライ後にスキンケアを行う前に洗い流さないトリートメントをつけてタオルターバンをします。

スキンケアを終えた後にすぐに乾かしましょう。

⑥シャンプーを変える

頭皮にあったシャンプーを使っていますか?頭皮が痒い、赤い、ベタベタする、フケがでる、ニキビがいつもできる。こんな症状があるのであれば、シャンプーとの相性が悪い可能性があります。

そのまま合わないシャンプーを使い続けると、更なる頭皮トラブルを引き起こしかねません。

まとめ

頭皮ニキビができる原因と対処法について解説してきました。ニキビや吹き出物が悪化する前に専門医に相談することをおすすめします。その上で、今回紹介してきました生活習慣や食事、睡眠、洗髪方法などを実践してみてくださいね。

※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。

Amazonバナー

ヘアケアの基礎知識【人気】

ヘアケアの基礎知識【新着】

目次