ドラッグストアで購入できるプチプラ美白クリームのおすすめ人気ランキングを紹介します。美白効果はもちろん、保湿力が高く肌馴染みが良い美白クリームを厳選。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分が配合された美白クリームが欲しいという方は是非、参考にしてください。
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
美白クリームの選び方
有効成分に注目して選ぶ
美白クリームには、美白に有効な成分が配合されています。
美白クリームを選ぶときには、美白有効成分に注目して選ぶことをおすすめします。
美白有効成分には、安全性と有効性を両立するために、配合量が決められています。
美白有効成分として認可されているのは約20種類あります。
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
- アルブチン
- コウジ酸
- ハイドロキノン
ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は、コラーゲンの産生を促進、活性酸素の除去作用、メラニン産生抑制、還元作用などの効果が認められています。
トラネキサム酸
トラネキサム酸は、もともと出血を抑えるために用いられていた人工アミノ酸の一種。
シミ(肝斑)の予防や改善に効果があります。
アルブチン
アルブチンは、メラニンをつくる「チロシナーゼ」という酵素の働きを阻害する作用によって、過剰なメラニンの生成を抑制。
シミ・そばかすを防ぐ効果が期待できるとされています。
コウジ酸
コウジ酸は、メラニン合成酵素であるチロシナーゼの活性を抑制し、メラニンの生成を抑える効果があるとされています。
ハイドロキノン
ハイドロキノンは チロシナーゼの活性を阻害し、新たなメラニンの生成を防ぐ効果があります。
保湿成分をチェックする
肌に透明感を与える保湿力が高い美白クリームがおすすめです。
肌が乾燥すると、ターンオーバーの乱れからシミ・そばかすなどができやすくなります。
保湿をするだけでも肌のくすみが改善され、肌がワントーン明るくみえ、肌に透明感がでます。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
適量を使い続けられる価格のものを選ぶ
適量を使い続けられる価格の美白クリームを選ぶことも大切。
美白を効果を求めるなら、数ヶ月単位で継続的に美白乳液を使い続けましょう。
つける量が少ないと、肌への摩擦、付けムラ、乾燥などの原因にもなります。
パッチテストをする
パッチテストとは、初めての化粧品を使う前にアレルギー反応がないかを確認することを言います。
どんなに優れた美白クリームでも肌に合わなければ、逆効果になっていしまいます。初めて使う保湿クリームはパッチテストをすることをおすすめします。
パッチテストのやり方は、乳液を二の腕の内側に塗り、48時間後にアレルギー反応や刺激反応がないかを確認。
トライアルセット、サンプルなどでテストすることをおすすめします。
プチプラ美白クリームのおすすめ人気ランキング10選
10位.花王 キュレル 美白クリーム
潤い成分(セラミド機能成分、ユーカリエキス)が、角層の深部までじっくり浸透。
外部刺激の受けにくいふっくらと吸いつくような潤いに満ちた肌を保ちます。
植物由来の美白有効成分(カモミラET)がメラニンの生成を抑えて、シミ・ソバカスを防ぎます。
無香料・無着色
アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
アレルギーテスト済み*
9位.無印良品 敏感肌用薬用美白クリーム
有効成分としてビタミンC誘導体を配合し、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぎます。
うるおい成分のグレープフルーツ種子エキスと、肌保護成分のスベリヒユエキスを配合し、肌を乾燥から守ります。
無香料/無着色/無鉱物油/パラベンフリー/アルコールフリー/アレルギーテスト済み
8位.NOV ノブ L&W エンリッチクリーム
コクのあるリッチな感触で、乾燥による小じわを目立たなくし※1、ハリと透明感のあるお肌へと導きます。
敏感肌のハリ・弾力感をサポートするハリ肌成分を贅沢に配合しています。
メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ美白クリームです。
7位.ロート製薬 肌ラボ 白潤 薬用美白クリーム
トラネキサム酸配合。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ薬用美白クリーム
紫外線ダメージを受けた肌深くまで浸透。
濃い使用感でしっかりうるおうのにべたつきなし!
紫外線ダメージなどによるシミ・そばかすだけでなく、抗炎症作用によって肌のほてりや肌荒れといった炎症も防ぎます。
6位.メラノCC 薬用しみ対策保湿クリーム
気になるしみ、そばかすに。
ビタミンC誘導体(L-アスコルビン酸2-グルコシド)、ビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)、グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)、イソプロピルメチフェノール(殺菌成分)配合。
メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぎます。
5位.ちふれ 美白クリーム AR
美白成分アルブチンの働きで、メラニンの生成をおさえ、シミ・ソバカスを防ぐ薬用美白クリームです。
べたつかず、しっとりなめらかな肌にととのえます。
保湿成分:ヒアルロン酸配合
4位.DECENCIA ディセンシア サエル ホワイトニング クリーム コンセントレート
美白有効成分アルブチンを配合し、シミやそばかすの原因であるメラニンを抑制。
配合成分にこだわり、敏感肌でも美白ケアが可能に。
くすみを改善しながら、独自技術"ヴァイタサイクルヴェール(R)"が外部刺激をブロックし、うるおいに満ちた透明肌へ。
敏感肌は、どこまでも美しくなれる。
アルコール不使用
合成香料不使用
紫外線吸収剤不使用
3位.AQUALABEL アクアレーベル スペシャルジェルクリームA オールインワン
美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)をはじめとする美容成分をたっぷり含んだ濃密なジェル。
独自技術により、肌にすーっとのびて、べたつかないのにしっかり保湿。
肌本来のうるおいバリア機能を守り、「うるおい」「透明感」「ハリ」のあるクリアで弾む肌に導きます。
ハリと透明感のための美肌必須成分チャージアミノ酸(D-グルタミン酸、D-アスパラギン酸、DL-アラニン、DL-メチオニン)、Wヒアルロン酸、コラーゲンGL(水溶性コラーゲン、グリセリン)、ソイ酵母エキスGL(ダイズ種子エキス、サッカロミセス培養溶解質液,グリセリン)、肌柔軟成分紅茶エキスを配合。
2位.第一三共ヘルスケア トランシーノ薬用ホワイトニングリペアクリームEX
美白有効成分「トラネキサム酸」を配合。
透明ラップ効果でダメージを集中ケア。黄ぐすみにも着目。
美白有効成分に加え、薬用肌荒れ防止成分「グリチルリチン酸2K」を配合。
ジェルのようなクリームがぴったりと肌を包み込む透明ラップ効果により、じっくりと成分を肌に閉じ込めます。
1位.アドライズ アクティブクリーム
2つの薬用有効成分「ヘパリン類似物質」と薬用美白成分「プラセンタ」の組み合わせが十分に保湿しながら、メラニンの生成を抑え日焼けによるしみ、そばかすを防ぎます。
コクのあるクリームでしっとりとしたなめらか肌に整えます。
美白クリームの効果を引き出すコツ6つ
美白クリームの効果を引き出すコツを紹介します。
1.化粧水でベースをつくる
クレンジング後、化粧水を肌にまんべんなくつけましょう。化粧水で肌の角質を柔軟にし保湿することで、美白クリームの浸透率が高くなります。
2.温めてから使う
すぐに顔につけるのではなく、手の温度で温めてから使うとクリームがやわらかくなり、肌に馴染みやすくなります。
手のひらにとり、手を合わせて手の温度で温めます。
油分が多い化粧品は温まりやすいので、数十秒手のひらを合わせれば温まります。
3.ハンドプレス
ハンドプレスは、誰でも簡単にできてスキンケアの効果を促進できる方法です。
両手のひらで顔全体を覆うことで、手の体温を使って押しこむことによって、成分の浸透が良くなります。
押し当てる際には、10秒以上肌に手を密着させておきましょう。
これを部位ごとに繰り返すことになるため、時間はかかりますが、化粧水をパシャパシャとつける方法と比べると圧倒的に浸透力・保湿力が違います。肌の乾燥に悩んでいる方には最適な方法なので是非お試しください。
こすったり強く押しすぎたりしないようにしましょう。刺激、摩擦によって肌ダメージにならないように注意しましょう。
4.適正量
油分が多めの美白クリームは、肌の状態によっては付け過ぎると逆効果になります。
乾燥肌、乾燥しやすい時期は、適正量は少し多め。脂性肌、夏場などの汗をかく時期は、適正量が少なくなります。
そのほかにも、冷暖房などを浴びやすい環境なら乾燥しやすかったりと、ライフスタイルに合わせて適正量を調整しましょう。
5.ポイント使い
顔は部分によって皮脂の分泌量が異なります。
美白クリームを均一に塗るよりも、肌の乾燥度合いを見ながら、部分で量を調整するのが上手に使うポイントです。
乾燥しやすい目元、口元は多めに、Tゾーンは少なめに調整しましょう。
6.ラップパック
クリームをつけた後に、ラップを使ってパックします。
美白クリームを肌にたっぷりなじませ、呼吸できるように鼻の部分をあけ、ラップで覆います。
上から手で包み込むようにやさしく押さえて、温まったら外します。
美白クリームを使う時の注意点
こすって塗らない
美白クリームをすり込むように塗らない。
摩擦が肌ダメージとなり、肌トラブルの原因となります。
美白クリームは、刷り込まなくてもしっかり浸透するようになっているので、肌を摩擦しないように優しく塗りましょう。
使用量が多過ぎる
塗れば塗るほど効果があるというわけではありません。
塗りすぎた美白クリームは、肌表面に残ってしまい、ベタつきの原因になります。
それとは逆に、少なすぎも十分な効果が得られないでしょう。
肌状態を見ながら、商品記載の適正量を守りましょう。
使用期限を守りましょう
一度開封した美白クリームは、できるだけ早めに使い切りましょう。
開封した美白クリームは、酸化したり、雑菌が繁殖したりします。
開封後は3ヶ月、長くても6ヶ月くらいまでには使い切りましょう。
昔に買った美白クリームを使う、なんてことがないように。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※エイジングケアとは、化粧品等に認められた効能・効果の範囲内で行う、年齢に応じた化粧品等によるケアという意味合いで使用しています。
※美白とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐという意味合いで使用しています。
※記事内の透明感とは、保湿により肌が潤うことを指します。
※記事内の透明感とは、保湿により肌が潤うことを指します。