クリームタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahooショッピングなどの通販サイトで購入できる市販アイテム、美容室で購入できるサロン専売アイテムの中から美容師が厳選しました。髪の仕上がり、香り、成分、価格を評価基準に選びました。洗い流さないトリートメントクリームの選び方も解説しているので、是非ご覧ください。
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
洗い流さないトリートメントクリームの選び方

洗い流さないトリートメントクリームは、毛髪の補修効果がある成分を配合しているものが多く、カラーやパーマなどでダメージが蓄積した髪におすすめです。
特に乾燥によってボリュームが出てしまいがちな髪の毛の保湿ケアに向いてます。
- ダメージケア目的なら毛髪補修・保護成分配合を選ぶ
- パサつき・広がりを抑えたいなら植物オイル配合を選ぶ
- 手触りをよくしたいならシリコン配合
- 価格で選ぶ
①ダメージケア目的なら毛髪補修・保護成分配合を選ぶ
ダメージが気になる方は、毛髪補修・保護成分が配合されているかチェックしましょう。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- 加水分解コンキオリン
- ポリクオタニウム-22
- ゼイン
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解ヒアルロン酸
- セラミド類
- アミノ酸
②パサつき・広がりを抑えたいなら植物オイル配合を選ぶ
髪がパサつき、膨張しやすい髪質の場合、植物オイルを配合しているヘアミルクを選びましょう。
- 椿オイル
- アルガンオイル
- バオバブオイル
- ホホバオイル
- オリーブオイル
これらの成分は、髪をしっとりなめらかにする作用、ツヤをだす効果があります。
成分表を確認して上記成分が1行目にあると多く配合していることになるので、パサつき・広がりを抑えたい方におすすめのヘアミルクです。
③手触りをよくしたいならシリコン配合
髪の手触りをよくしたい、まとまり感が欲しいという方には、シリコン、カチオン界面活性剤配合のヘアミルクがおすすめ。
- ジメチコン
- シクロメチコン
- アモジメチコン
- キトサン
シリコンは、毛髪保護と髪のすべりをよくする効果があります。
ジメチコン、シクロメチコン、アモジメチコン、キトサンなどが配合されているヘアミルクは手触り改善、ツヤとまとまり感が欲しい方におすすめ。
- ステアリルトリモニウムプロミド
- セトリモニウムプロミド
- ステアルトリモニウムクロリド
カチオン界面活性剤は、静電気防止作用、毛髪をやわらかくしっとりさせる作用があります。
④価格で選ぶ
毎日使うものなので、お財布にも優しい価格帯の洗い流さないトリートメントを見つけましょう。
価格目安としては、2000円〜3000円くらいで選びたいですね。
価格が高いから良いものとは限りませんので、髪質にあったものを選ぶようにしましょう。
洗い流さないトリートメントクリームのおすすめランキング10選【市販の人気アイテムから厳選】
1位.デミ ヒトヨニ リラクシング クリームケア

出典:Amazon
柔らかくて滑らかな髪の質感に導くクリーム
「デミ ヒトヨニ リラクシング クリームケア」は、マカデミアナッツバター・ラベンダー油配合のとろけるようなウォータリークリームです。
髪に潤いを補給し、やわらかくなめらかな質感に。
とろけるようなウォータリークリームで髪馴染みがよく使いやすい。ナチュラルな仕上がりを好む方におすすめ。
成分 | ホホバ種子油,マカデミアナッツ油,マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル,ラベンダー油,加水分解卵殻膜,メドウフォーム-δ-ラクトン,シア脂 |
2位.ルベル モイ クリーム グローリーゼア

出典:Amazon
自然由来成分100%でできたヘアクリーム
「ルベル モイ クリーム グローリーゼア」は、自然なツヤとまとまりが欲しい方におすすめの洗い流さないトリートメントクリームです。
パーマをかけた髪やヘアアイロンで巻いた髪、ヘアアレンジのベースなど幅広く使えます。
配合成分にこだわる人は、頭皮や肌への影響が特に気になるかと思います。自然由来成分でできていることやアレルギーテスト済みな製品というのは一つの魅力ではないでしょうか。
紫外線や酸素から守る気密性の高いアルミチューブ容器。
成分 | アーモンド油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、オブンチアフィクスインジカ種子油、スクレロカリアビレア種子油、バオバブ種子油、アボカド油、ベルガモット果皮油、ペチベル根油 |
3位.ロレッタ ナイトケアクリーム

出典:Amazon
ベタつきのない使用感で夜朝に使えるヘアクリーム
「ロレッタ ナイトケアクリーム」は、ベタつきのない使用感で夜朝に使える洗い流さないトリートメントクリームです。
ベタつきが少なく、しっとりしすぎない使用感で寝グセがつきにくく、簡単に手ぐしで髪がまとまります。
スタイリングのベース剤としても活躍するアイテムです。
成分 | アルガニアスピノサ核油、ダマスクバラ花油、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コムギタンパク |
4位.ラ・カスタ アロマエステ プロテクト&リペア ヘアクリーム

出典:Amazon
日中のダメージから髪を守って美しいツヤ髪に
「ラ・カスタ アロマエステ プロテクト&リペア ヘアクリーム」は、乾燥や紫外線・静電気など日中に受ける様々なダメージや外的ストレスから髪を守り、美しいツヤとまとまりのある髪に整えるトリートメントクリームです。
つけた瞬間の輝くようなツヤと毛先のまとまりを一日中キープするので、スタイリングの仕上げとしてもおすすめです。
さわやかなフローラルシトラスの香り。
成分 | グレープフルーツ果皮油、カミツレ花油、ティーツリー葉油、プチグレン油、オニサルビア油、ホホバ種子油、シア脂、マンゴー種子油、オリーブ果実油、ワサビノキ種子油、ヒマワリ種子油 |
5位.髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム

出典:Amazon
椿の恵みまるごと!とても乾燥した髪に
「髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム」は、椿の恵みにより髪をダメージから守るバリア機能を高め、ツヤとうるおいのある美しい髪をつくります。
ツバキ科植物から得られる2種の天然オイルと椿の花・種子・葉から抽出されたエキスに加え、保湿成分のセラミド誘導体を配合。
とても乾燥した髪に、リッチなツヤとしっとりした質感をプラスします。濃厚なうるおいでしっとり保湿し、ベタつかずに毛先までまとまりが持続するしっとりタイプのヘアクリーム。
濃厚なうるおいでしっとり保湿し、パサつく髪にベタつかず毛先までまとめます。やさしく華やかなフローラルの香りです。
成分 | ツバキ種子油、カメリア種子油、ツバキ花エキス、ツバキ葉エキス、ツバキ種子エキス、ジラウリン酸セラミドNS、加水分解ケラチン、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、γ-ドコサラクトン |
6位.いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリーム

出典:Amazon
和草のちからでスタイルつくりながらダメージ補修&予防
「いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリーム」は、補修&予防成分「純・和草プレミアムエキス」配合し、ヒートプロテクト、湿気コントロール機能をもつヘアクリームです。
髪の保湿、広がりを抑えるしっとりとした仕上がりが特徴。
ベタつきが残るテクスチャーが気になるところ。
補修をしっかりというよりスタイリングのベース剤として活躍しそう。
成分 | コメヌカロウ、乳酸桿菌/ハス種子発酵液、ユキノシタエキス、コメヌカエキス、ボタンエキス、ラカンセア/加水分解コメ発酵液、コメ胚芽油、サクラ葉エキス、ツバキ種子エキス |
7位.ミルボン レミュークリーム

出典:Amazon
まとまり感と滑らかな手触りへと導くクリーム
「ミルボン レミュークリーム」は、髪にやわらかさとおさまりを与え、毛先までの美しさを引き出す洗い流さないトリートメントクリームです。
ツヤ感、まとまり感が欲しい方はこれです。髪のやわらかさとおさまり感がでるものの、しっとり感がもう少しあると嬉しい。
髪が細くてクセがあるという方におすすめの洗い流さないトリートメントクリームです。
成分 | シア脂 |
8位.ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修クリーム

出典:Amazon
ダメージが気になる方におすすめのヘアクリーム
「ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修クリーム」は、日々のダメージも、カラーやパーマのケミカルダメージも内側まで濃密に補修する洗い流さないトリートメントクリームです。
プレミアムゴールドヒアルロン酸オイル(ホホバ種子油、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸)配合。
オイル系を多く配合しているのでまとまり感、髪のおさまりがいいのが特徴。ダメージによるゴワつきが気になる方におすすめ。
しっとり感が強いので、細毛軟毛の方には向かないかもしれません。
朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる、甘すぎない爽やかな香り。
成分 | ホホバ種子油、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、シア脂、アルガニアスピノサ核油 |
9位.大島椿 ヘアクリーム しっとり

出典:Amazon
椿油が髪にしっとりとしたうるおいと艶を与え、毛先まで綺麗にまとまる髪に
「大島椿 ヘアクリーム しっとり」は、その名の通りツバキセラミド(補修成分)椿油(保湿・柔軟・保護成分)配合した洗い流さないトリートメントクリームです。
ツバキセラミドがキューティクル内部に浸透して傷んだ部分を補修し、健康な髪に導きます。しっとり感が得られるので髪が硬くて膨らみやすい人におすすめ。
成分 | ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ツバキ種子エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa |
10位.ダヴ 洗い流さない 濃密ミルク ヘアトリートメントクリーム

出典:Amazon
うるおい成分配合の洗い流さないトリートメントクリーム
「ダヴ 洗い流さない 濃密ミルク ヘアトリートメントクリーム」は、ダヴ独自のモイスチャーミルクEX(うるおい成分)配合処方。
ダヴ独自のモイスチャーミルクEX(うるおい成分)配合処方が、うるおいの足りていない部分を探しあて密着。
翌朝までうるおってまとまる、毛先までなめらかな仕上がり。
髪馴染みのいいテクスチャーで使いやすく、まとまり感も持続します。
成分 | ヤシ油 |
洗い流さないトリートメントクリームの使い方
- ブラッシングをして髪を整える(手ぐしでもOK)
- 少量の洗い流さないトリートメントクリームを手にだし、手と指の間に馴染ませて体温で温めます。
- 毛先→中間→表面→前髪の順で付ける
- 全体を整える
- 気になる部分に再度洗い流さないトリートメントクリームをつけます。

まとめ
洗い流さないトリートメントクリームは、髪質・髪の状態に合わせて保湿成分や補修成分が配合されているのかをチェックして選ぶのがおすすめです。

※記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※ランキングに掲載している商品は編集部が独自に選定・ランキング付けしています。
※内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。