パーマヘアにおすすめの市販の洗い流さないトリートメントを紹介します。 ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入できる市販アイテム、美容室で購入できるサロンアイテムから、保湿力が高くてパサつきを抑えてくれる優秀な商品を美容師が厳選しました。 洗い流さないトリートメントの選び方も解説しているので、是非ご覧ください。
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
パーマにおすすめ洗い流さないトリートメントの選び方

- シリコン・カチオン界面活性剤配合を選ぶ
- 保湿成分配合を選ぶ
- キューティクルをケアする成分配合を選ぶ
①シリコン・カチオン界面活性剤配合を選ぶ
髪の手触りをよくしたい、まとまり感が欲しいという方には、シリコン、カチオン界面活性剤配合のヘアミルクがおすすめ。
- ジメチコン
- シクロメチコン
- アモジメチコン
- キトサン
シリコンは、毛髪保護と髪のすべりをよくする効果があります。
ジメチコン、シクロメチコン、アモジメチコン、キトサンなどが配合されているヘアミルクは手触り改善、ツヤとまとまり感が欲しい方におすすめ。
- ステアリルトリモニウムプロミド
- セトリモニウムプロミド
- ステアルトリモニウムクロリド
カチオン界面活性剤は、静電気防止作用、毛髪をやわらかくしっとりさせる作用があります。
②保湿成分配合を選ぶ

保湿力の高い成分を配合したシャンプーを選びましょう。
保湿効果の高い成分として、有名なのがグリセリンやセラミド、コラーゲンなどです。
髪を保湿することで広がりやすい髪も柔らかくなり、扱いやすい髪になります。
③キューティクルをケアする成分配合を選ぶ
キューティクルをケアする成分を配合しているシャンプーを選びましょう。

キューティクル剥離を抑える効果が期待できるユズ果実エキスやキューティクルをコートすることで髪にツヤ感を向上させる効果のあるゼイン、その他γ-ドコサラクトン、スサビノリエキスなどのキューティクルをケアする成分をチェックしましょう。
パーマにおすすめの洗い流さないトリートメント人気ランキング10選
1位.デミ ヒトヨニ リラクシング クリームケア

出典:Amazon
柔らかくて滑らかな髪の質感に導くクリーム
「デミ ヒトヨニ リラクシング クリームケア」は、マカデミアナッツバター・ラベンダー油配合のとろけるようなウォータリークリームです。
髪に潤いを補給し、やわらかくなめらかな質感に。
とろけるようなウォータリークリームで髪馴染みがよく使いやすい。ナチュラルな仕上がりを好む方におすすめ。
成分 | ホホバ種子油,マカデミアナッツ油,マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル,ラベンダー油,加水分解卵殻膜,メドウフォーム-δ-ラクトン,シア脂 |
2位.ダヴィネス オイ ミルク

出典:Amazon
くせ毛を活かしたい・パーマを上手にスタイリングしたい方におすすめ
「ダヴィネス オイ ミルク」は、乾燥で広がる髪も、高い保水効果で柔らかくしなやかな髪に仕上げるスプレータイプのヘアミルクです。
髪を潤し、ふんわりまとまるワンランク上の仕上がりを目指します。
タオルドライした髪に、まんべんなくスプレーし、ブラシでとかしドライヤーで乾かします。
ふんわり感を損なわず、潤いのある髪へと導きます。パーマをかけたスタイル、くせ毛を活かしたスタイルにおすすめです。
成分 | ヒマワリ種子油、パンテノール |
3位.ハホニコ ハホニコプロ ジュウロクユスイ ヘアトリートメントミスト

出典:Amazon
ダメージ補修・予防に関係する成分配合のミストタイプの洗い流さないトリートメント
ハホニコ 「ハホニコプロ ジュウロクユスイ ヘアトリートメントミスト」は、16種類の天然由来オイル配合で、紫外線や外的刺激からのダメージをガード。 ブロー時のドライヤーなどの熱からも髪を守るベースブローローションです。
朝の寝グセ直しやブローの前に ブロー前に使用するだけで、水分・油分のバランスを整えます。また、帯電防止効果や、湿気・熱からの毛髪保護成分を配合。
ほのかなペルシャローズとムスクの香り。
成分 | 脂肪酸(C14-28)(羊毛)、分岐脂肪酸(C14-28)(羊毛)、メドウフォーム-σ-ラクトン、Y-ドコサラクトン、コレステロール(羊毛)、セラミド2、アーモンド油、オリーブ果実油、加水分解シルク、 |
4位.ミルボン エルジューダ エマルジョン

出典:Amazon
髪の水分量に着目し、やわらかくて、ふんわりとした質感に
「エルジューダ エマルジョン」は、細くて乾燥しやすい髪の水分量を調節し、やわらくてふんわりとした質感へと導く洗い流さないトリートメントエマルジョンです。
水分保持力のあるバオバブエキス( 加水分解バオバブエキス)を配合。
ケラチン由来のタンパク質の毛髪補修成分・CMADK(カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン)が毛髪内部まで浸透・吸着。健康的な美しさのある髪へと導きます。
成分 | アルガニアスピノサ核油・加水分解バオバブエキス・バオバブ種子油・加水分解コラーゲン・セラミド2・カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛) |
5位.ダヴィネス オイ オイル

出典:Amazon
ツヤとうるおい、やわらかさを与える洗い流さないトリートメントオイル
「ダヴィネス オイ オイル」は、ふんわりとしたボリュームを保ちながら、柔軟性と輝くような艶を与えるヘアオイルです。
軽やかな使い心地で指通りを滑らかにし、もつれを軽減。ドライヤーの熱や紫外線による乾燥ダメージから髪を守り、輝くような艶を与えます。
何よりもオシャレな香りや使用感が非常によく、つけるモチベーションが上がるオイルです。
軽い仕上がりなので、重さのあるしっとりとした仕上がりを求める方には不向きです。
成分 | ヒマワリ種子油・ベニノキ種子油・オオミテングヤシ果実油 |
6位.デミ ヒトヨニ リラクシングオイルケア

出典:Amazon
手触りがサラサラになるヘアオイル
デミ「ヒトヨニ リラクシングオイルケア 」は、髪のダメージを補修し、なめらかでサラサラな髪へと導くヘアオイルです。
濃密オイルが髪表面をコートし、夜眠っている間もうるおいキープ。ドライヤー中も髪が絡まることなく、サラサラな手触りに。
髪が絡まりやすい方や、軽めの質感を好む方におすすめ。
成分 | ラベンダー油,アルガニアスピノサ核油,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),メドウフォーム-δ-ラクトン |
7位.ルベル モイ クリーム グローリーゼア

出典:Amazon
自然由来成分100%でできたヘアクリーム
「ルベル モイ クリーム グローリーゼア」は、自然なツヤとまとまりが欲しい方におすすめの洗い流さないトリートメントクリームです。
パーマをかけた髪やヘアアイロンで巻いた髪、ヘアアレンジのベースなど幅広く使えます。
配合成分にこだわる人は、頭皮や肌への影響が特に気になるかと思います。自然由来成分でできていることやアレルギーテスト済みな製品というのは一つの魅力ではないでしょうか。
紫外線や酸素から守る気密性の高いアルミチューブ容器。
成分 | アーモンド油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、オブンチアフィクスインジカ種子油、スクレロカリアビレア種子油、バオバブ種子油、アボカド油、ベルガモット果皮油、ペチベル根油 |
8位.エルジューダ MO

出典:Amazon
硬さがある髪でもやわらかく動かしやすい髪質に
コシが強く硬さがある髪でもやわらかく動かしやすい状態に整える成分を配合した洗い流さないトリートメントヘアオイル「エルジューダ MO」。
毛髪補修成分オリーブスクラワン(スクワラン)が毛髪内部を柔軟にし、扱いやすい柔らかな髪へと導きます。
髪を柔らかくする成分である「バオバブオイル」を配合し、髪表面のキューティクルに集中的に作用。水分となじみながら毛髪の内部まで浸透します。髪が素直に動き、スタイリングがしやすい髪になります。
成分 | バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・スクワラン |

9位.ナプラ N.(エヌドット) シアミルク

こっくりした乳液タイプのアウトバスミルク
「N.(エヌドット) シアミルク」は、超高圧処理した3種の植物オイルを配合し、濃厚なミルクタイプの洗い流さないトリートメントです。
毛髪柔軟成分が髪の内部まで浸透し、かたくなった髪をやわらかくしなやかな髪へと導きます。
柔らかく、しなやかな質感で、髪のまとまり感がアップします。特に広がりやすく、硬い髪質にお悩みの方におすすめ。
時間が経つと髪が広がってくる、スタイリがキープできないという方はぜひ使ってみてほしい。
- 髪が硬くて膨らむ
- 乾燥してごわつく
- しっとりとまとまるヘアスタイルが好み
- ヘアスタイルが崩れやすい
成分 | シア脂、シア脂油、スクレロカリアビレア種子油、アルガニアスピノサ核油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ヨーグルト液(牛乳)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル) |
10位.ザ・プロダクト ヘアシャインセラム

出典:Amazon
100%オーガニック認証でできた髪の美容液
「ザ・プロダクト ヘアシャインセラム」は、5つのオーガニック成分が内側からのダメージ補修、紫外線からの外的ダメージを防ぐ髪の美容液です。
洗い流さないトリートメントミストとしてはもちろん、スタイリング剤としてもご使用いただけます。
髪に潤いをたっぷりと与え、内側からダメージをしっかりと補修。乾かす前に使えば、乾燥してかたくなった髪もシルクのような滑らかさとツヤを与えてくれる。スタイリングのベースとして使うのもありです。
ラベンターの優しく豊かな香りでリラックスできます。
成分 | ラベンダーオイル、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ヒマワリ種子油 |
パーマと洗い流さないトリートメントに関するQ&A
- パーマ後に洗い流さないトリートメントを付けていい?とれることはない?
-
洗い流さないトリートメントは、パーマがとれる原因になることはありません。むしろ、パーマ後のダメージを受けやすい髪の状態を守る働きをするので付けることをお勧めします。
- パーマを長持ちせる洗い流さないトリートメントの付け方は?
-
パーマを長持ちする洗い流さないトリートメントの付け方は、洗い流さないトリートメントを手に馴染ませ、優しくカールを揉み込むようにつけるようにしましょう。カールを伸ばすように強く引っ張ったり、摩擦をするようにゴシゴシとつけるのはNGです。

まとめ
パーマにおすすめの洗い流さないトリートメントを紹介してきました。合わせて使いたいパーマにおすすめのシャンプーも紹介しているので是非、ご覧ください。


※記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※ランキングに掲載している商品は編集部が独自に選定・ランキング付けしています。
※内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。