リンス・コンディショナーのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・ヤフーショッピングなどで購入できる市販アイテムの中から美容師が厳選。髪質や髪の悩みに合わせたコンディショナーの選び方や正しい使い方なども解説します。是非、ご覧ください。
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
リンス・コンディショナーの選び方

- 髪質に合う成分をチェックする
- 髪の悩みに合う成分をチェックする
- 容器タイプから選ぶ
- 香りから選ぶ
①髪質に合う成分をチェックする
くせ毛
くせ毛の方は、髪を柔らかくする柔軟作用のある植物オイルを配合しているコンディショナーを選ぶといいでしょう。
また、髪のダメージがあると扱いにくくなるので、毛髪補修成分が配合されているかもチェックしましょう。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
猫っ毛
猫っ毛には、ノンシリコンのコンディショナーを選ぶのがおすすめ。
シリコンは、手触りを良くする効果がある優秀な成分ですが、髪に蓄積するとベタつきの原因になることもあります。
髪がペタンとボリュームダウンするという猫っ毛の一番の悩み。ノンシリコンがおすすめです。
剛毛
剛毛の方は、髪を柔らかくする作用のある植物オイルを配合したのコンディショナーを選ぶといいでしょう。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
②髪の悩みに合う成分をチェックする
ダメージ毛
ダメージ毛の場合、毛髪補修成分を配合しているコンディショナーがおすすめです。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- 加水分解コンキオリン
- ポリクオタニウム-22
- ゼイン
などの毛髪の外部に作用し、ツヤを与えたり、ハリコシを与える成分です。
カラー・パーマ毛
カラーやパーマ、縮毛矯正などをした髪には、 pH調整作用をもつヘマチン・クエン酸・リンゴ酸などを配合したコンディショナーがおすすめです。
髪のゴワつきが抑えられ、手触りの改善にも貢献します。カラーの色持ちにも影響を与える成分なので要チェックです。
エイジング毛
年齢を重ねるにつれて髪の乾燥・パサつき、うねりなどの髪質変化を感じている方には、髪にハリコシを与える成分やキューティクルケアする成分を配合しているコンディショナーがおすすめです。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- ゼイン
- 加水分解卵白
- 加水分解コンキオリン
- γ-ドコサラクトン
- スサビノリエキス
③容器タイプから選ぶ
チューブタイプ

チューブ容器のコンディショナーは、濡れた手で扱えて便利です。また、出す量を微妙に調整しやすいのメリットもあります。
ジャータイプ

ジャー容器のコンディショナーは、濡れた手で扱えません。また、使用量の調整が難しいです。
一度手を拭いてから、蓋を開けて出すのは面倒なので、デメリットが多め。
ポンプタイプ

チューブ容器のコンディショナーは、濡れた手で扱えて便利です。また、出す量を微妙に調整しやすいのメリットもあります。
④香りから選ぶ
コンディショナーは髪への影響だけでなく、使用時の香りもとても大切。
リラックスできる香りや、好きな香りだと面倒で仕方がないシャンプータイムも、1日の疲れを癒すリラックスタイムになります。
合成香料などでななく、精油などの天然由来の香料を配合しているものがおすすめ。
リンス・コンディショナーのおすすめランキング15選【市販の人気アイテムを美容師が厳選】
ランキング一覧(※クリックでジャンプ)
- THREE(スリー) スキャルプ&ヘアリファイニングコンディショナーR
- アスタリフト スカルプフォーカス コンディショナー
- ロクシタン ファイブハーブス リペアリングコンディショナー
- ミレアム ヘアケア コンディショナー
- ディアボーテ オイルインコンディショナー(リッチ&リペア)
- ツバキオイル コンディショナー
- いち髪 濃密W保湿ケア コンディショナー
- 第一三共ヘルスケア ミノン薬用コンディショナー
- ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア 補修コンディショナー
- コーセー ジュレーム リラックス ヘアコンディショナー (ストレート&スリーク)
- ツバキ プレミアムモイスト ヘアコンディショナー
- エッセンシャル しっとりまとまる トリートメント
- メリット コンディショナー
- キュレル コンディショナー
- h&s コンディショナー モイスチャー
1位.THREE(スリー) スキャルプ&ヘアリファイニングコンディショナーR

出典:Amazon
精油の香りが心地良いノンシリコンのコンディショナー
枝毛・切れ毛などのダメージを補修し、なめらかな手触りへと導きます。髪をしっかり保護してうるおいをキープし、パサつきやゴワつきを改善。
しっとり仕上がるのに、重くならないので、パーマスタイル、ウェーブスタイルにも最適です。
枝毛・切れ毛もしっかり補修し、手触りがなめらかでまとまりよい髪に整えます。
精油の香りが心地の良いヘアケアタイムにしてくれます。
成分 | アボカド油/オリーブ油/クランベアビシニカ種子油/ティーシードオイル/プルーン種子油/ホホバ油/クプアスバター |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | チューブ |
香り | 精油の香り |
2位.アスタリフト スカルプフォーカス コンディショナー

出典:Amazon
キューティクルを補修するヒト型ヘアセラミドを配合
髪と頭皮に嬉しい美容成分を配合した「アスタリフト スカルプフォーカス コンディショナー」。独自成分「ヒト型ナノヘアセラミド(独自技術でナノ化したセラミド2)」を配合。髪内部にしっかり浸透し、年齢とともに失われるセラミドをしっかり補い、髪一本一本にハリ・コシを与えます。
アスタキサンチンなどのスキンケア成分を配合。毎日の紫外線やドライヤーの熱、カラーやパーマの繰り返しによる乾燥ダメージから守ります。
成分 | ヒアルロン酸Na、、セラミド2、グリチルレチン酸、水溶性コラーゲン、アスタキサンチン、グリチルリチン酸2K |
シリコン有無 | |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | フローラルハーバルの香り |
3位.ロクシタン ファイブハーブス リペアリングコンディショナー

出典:Amazon
5つのエッセンシャルオイル配合のコンディショナー
ロクシタン「ファイブハーブス リペアリングコンディショナー」は、アンジェリカ(アンゼリカ根油、アンゼリカ種子油)中心に5つのハーブを特自ブレンドしたロクシタン人気No.1シリーズのコンディショナーです。
ダメージ補修成分アベナストリゴサ種子エキス、レシチンを従来の3倍配合したリペアリング リッチコンプレックスが、傷んだ髪を補修し、ダメージを受けにくいサラつや髪へ導きます。
成分 | アベナストリゴサ種子エキス、レシチン |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | アロマティックハーブの香り |
4位.ミレアム ヘアケア コンディショナー

出典:Amazon
肌に優しくコンディショニング効果も高いシンプル設計のコンディショナー
「ミレアム ヘアケア コンディショナー」は、抗炎症作用、保湿作用があるモモ葉エキス、グリチルリチン酸ジカリウム、L.P.P(天然複合アミノ酸)配合。
デリケートな髪にもソフトな洗い上がりで、手肌にやさしい設計。
クセがなく、シンプルな使い心地。このコンディショナーをベースに、トリートメントを軽め重めと調整するのが良さそうだと思いました。お値段も手頃です。
成分 | オリーブ油、加水分解コラーゲン、リンゴ酸、モモ葉エキス、グリチルリチン酸2K |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | アロマティックフローラルの香り |
5位.ディアボーテ オイルインコンディショナー(リッチ&リペア)

出典:Amazon
髪のゆがみを整えて、広がりを抑える
「ディアボーテ オイルインコンディショナー(リッチ&リペア)」は、栄養豊富なひまわりエキスをぎゅっと凝縮した「プレミアムヒマワリオイルEX」を配合し、髪のゆがみ(うねり・くせ・パサつき)を整え、広がり抑えてしっとりまとまる髪へ導きます。
こっくりとした濃厚なテクスチャーで、髪に素早く馴染んで浸透していきます。
サラッとし洗い流すことができるので有難い。香りもいいので、ヘアケアのモチベーションが上がります。
仕上がりもサラッとしているが、髪のまとまりがしっかりとでてすごく良い。かといって、重たくもないので、髪が扱いやすくなりました。
成分 | ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | 陽だまりのあたたかさと透明感のある心地良いエレガントフローラルの香り。 |
6位.ツバキオイル コンディショナー

出典:Amazon
天然椿油配合
「ツバキオイル コンディショナー」は、椿油にツバキセラミド、ツバキ花エキス、ツバキ葉エキスを配合したコンディショナーです。
椿油がキューティクルをしっかりコートし、水分の流出を防ぎながら、しっとりとした潤いとツヤを与えます。
しっとり感が得られるので、くせ毛でゴワゴワする髪にもおすすめ!
成分 | ツバキ油、ユチャ種子油(アブラツバキ種子油)、加水分解シルク |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | 椿をイメージしたほのかな香り |
7位.いち髪 濃密W保湿ケア コンディショナー

出典:Amazon
パサつき・広がりが気になる髪もしっとりまとまる
いち髪「濃密W保湿ケア コンディショナー」は、補修&予防する和草成分を配合したコンディショナーです。そして、髪の仕上がりはもちろんですが、香りが良くて口コミで人気になっています。
「モイストチャージ処方」を採用。髪と地肌の両方にうるおいを与え、枝毛など深刻なダメージの原因となる乾燥を防ぎます。
ダメージで失われた髪内部を補修し、髪と地肌の両方にうるおいを与え、枝毛などの原因となる乾燥を防ぎ、芯までしっとりまとまりのある髪に仕上げます。
成分 | グリセリン、コメヌカ油、アンズ核油 |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | ほろ甘いあんずと上品な桜の香り(桜 七分咲きの香り) |
8位.第一三共ヘルスケア ミノン薬用コンディショナー

出典:Amazon
敏感な頭皮をいたわり、ふけ・かゆみを防ぐ薬用コンディショナー
第一三共ヘルスケア「ミノン薬用コンディショナー」は、肌荒れを防ぐ有効成分を配合した薬用コンディショナーです。
デリケートなストレス頭皮*をいたわり、すこやかな頭皮と髪を保ちます。
*かゆみ・フケ・乾燥などによるもの
頭皮にも余分な負担をかけにくいアミノ酸系コンディショニング成分配合。自然なうるおいを与え、しっとり指通りよくまとまります。そして、低刺激性・弱酸性・アレルギーの原因物質を極力カットし、小さなお子様と一緒にお使いいただけます。
有効成分 | グリチルリチン酸2K |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | ふんわりやさしいフローラル系の香り(微香性) |
9位.ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア 補修コンディショナー

出典:Amazon
ツヤめきを与え補修をする独自処方
ラックス「スーパーリッチシャイン ダメージリペア 補修コンディショナー」は、30年間の研究を経て進化したダメージ補修コンディショナーです。
保湿成分プレミアムゴールドヒアルロン酸オイル(ホホバ種子油、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸)配合。乾燥してパサつく髪も、うるおいのあるツヤめく輝き髪へと導きます。
さらにシアバター・アルガンオイル(補修成分)も配合。日々のダメージも、カラーやパーマのケミカルダメージも内側まで濃密に補修。
ヘアパックのような濃厚なテクスチャー。髪のまとまり感も良くなり、扱いやすくなります。
成分 | ホホバ種子油、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、アルガニアスピノサ核油、シア脂 |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | 朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる、甘すぎない爽やかな香り |
10位.コーセー ジュレーム リラックス ヘアコンディショナー (ストレート&スリーク)

出典:Amazon
「極はちみつ美容」のジュレーム
コーセー「ジュレーム リラックス ヘアコンディショナー」は、髪のうねり・くせが気になる方に向けたコンディショナーです。髪質をコントロールするキューティクルケア成分を配合し、うねり・クセがある髪をさらさらストレートに。高い保湿効果や、ツヤ効果が期待できる「はちみつ」を配合しているのも特徴です。
成分 | ハチミツ・モモ核油・加水分解ヒアルロン酸 |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | フローラルハニーの香り |
11位.パンテーン エクストラダメージケアトリートメントコンディショナー

出典:Amazon
濃縮補修プロビタミン処方のトリートメントinコンディショナー
切れ毛、枝毛等のダメージが気になる方用のコンディショナー、パンテーン「エクストラダメージケアトリートメントコンディショナー」。
肌への効果があるプロビタミンからインスピレーションを受け、ヘアケアに応用した濃縮補修プロビタミン処方を採用し、深刻なダメージにも負けない、毛先までなめらかな髪へと導きます。
プレミアムゴールドカラーでなめらかな質感のテクスチャーは、髪に馴染みが良くてすーっと浸透します。簡単に洗い流せるのも魅力です。フローラル系の香りも人気を集める理由です。
成分 | パンテニルエチル、パンテノール |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | 甘美なベリーブレンドの香りから、ピンクジャスミンと愛されローズのブーケへと変化する香り |
12位.ツバキ プレミアムモイスト ヘアコンディショナー

出典:Amazon
パサつく髪を芯から補修するモイストコンディショナー
「ツバキ プレミアムモイスト ヘアコンディショナー」は、サロントリートメントの技術から発想を得た革新の浸透テクノロジーを採用し、美容成分を髪の芯までたっぷり補修。パサつく髪を芯から毛先までうるおって艶やかな髪に。
髪に馴染ませやすい重めのテクスチャー。髪の仕上がりもしっとり感があり、まとまりがでました。
濃厚な香りは髪に残り、翌日もいい匂いが続きます。
成分 | ツバキ種子油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ローヤルゼリーエキス |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | みずみずしく上品で華やかなフローラルフルーティーの香り |
13位.メリット コンディショナー

出典:Amazon
フケやかゆみを防ぐ有効成分配合のコンディショナー
「メリット コンディショナー」は、フケやかゆみを防ぐ有効成分グリチルリチン酸ジカリウム配合した弱酸性のコンディショナーです。
髪に汚れやホコリをつきにくくするダストシールド技術で、 夕方まで髪さらさらに。
頭皮のかゆみ、フケが気になっている方はもちろん、ナチュラルな使い心地なので髪のベタつきが気になる方におすすめです。
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
成分 | ユー カリエキス、カモミラエキス-1、ヒマワリ油-2 |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | ナチュラルフローラルのやさしい香り |
14位.キュレル コンディショナー

出典:Amazon
植物由来の消炎剤(有効成分)配合した敏感肌向けコンディショナー
「キュレル コンディショナー」は、植物由来の消炎剤グリチルリチン酸ジカリウム配合したコンディショナーです。
負担を抑えながら、頭皮と髪の潤いを守ります。乾燥、フケ・かゆみなどの頭皮トラブルを防ぎます。
パサつきがちな毛先まで潤いが浸透して、指どおりなめらかに仕上げます。スッキリすすげて、頭皮や髪に残りにくい低刺激。
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | アロマティックフローラルの香り |
15位.h&s コンディショナー モイスチャー

出典:Amazon
地肌トラブルに届いてはたらく地肌ケアコンディショナー
地肌の乾燥・かゆみ・フケを防ぐ有効成分ジンクピリチオン液を配合した「h&s コンディショナー モイスチャー」。
地肌全体をうるおいのベールで包みこんで、乾燥・かゆみ・フケなどの地肌トラブルを防ぎ、1日中快適な地肌をさらつや髪に。頭皮のかゆみ、フケで悩んでいる方におすすめです。
成分 | ジンクピリチオン液 |
シリコン有無 | ○ |
容器タイプ | ポンプボトル |
香り | 心をリラックスさせるやさしい花々と果実の香り |
ランキング一覧(※クリックでジャンプ)
- THREE(スリー) スキャルプ&ヘアリファイニングコンディショナーR
- アスタリフト スカルプフォーカス コンディショナー
- ロクシタン ファイブハーブス リペアリングコンディショナー
- ミレアム ヘアケア コンディショナー
- ディアボーテ オイルインコンディショナー(リッチ&リペア)
- ツバキオイル コンディショナー
- いち髪 濃密W保湿ケア コンディショナー
- 第一三共ヘルスケア ミノン薬用コンディショナー
- ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア 補修コンディショナー
- コーセー ジュレーム リラックス ヘアコンディショナー (ストレート&スリーク)
- ツバキ プレミアムモイスト ヘアコンディショナー
- エッセンシャル しっとりまとまる トリートメント
- メリット コンディショナー
- キュレル コンディショナー
- h&s コンディショナー モイスチャー
リンス・コンディショナーの正しい使い方

シャンプー後、手で優しく絞るように髪の水分をとりましょう。
髪の水分量が多いままコンディショナーを付けても、水分によってコンディショナーの濃度が薄くなり効果が半減します。
コンディショナーは毛先から中間の順番で付けていきましょう。
ムラなく付けるためにも、適量を数回に分けて付けましょう。
コンディショナーを均一に付けるためにも、手ぐしか粗めのコーム(くし)を使ってコーミングします。これが効果を引き出すためにもっとも重要な作業です。
髪を傷つけないように根元から毛先に向かって優しくコーミングしていきます。
コンディショナーは時間をおかず、すぐに流しましょう。
すすぎは入念にしましょう。頭皮や髪がぬるっとしないくらい、シャワーを頭皮に当てながらしっかりと洗いましょう。
コンディショナーの使い方をもっと詳しく知りたい方はこちらで解説しています。

コンディショナーに関するQ&A
- コンディショナーとトリートメントのつける順番は?
-
コンディショナーとトリートメントを両方使う場合、トリートメントが先でコンディショナーが後になります。
しかし、トリートメントをする場合、コンディショナーは必要ありません。
髪が膨らむ、パサつくなどがひどい場合にのみ両方使いをしてみてはいかがでしょう。
シャンプーからの流れはこちらになります。
- シャンプー:頭皮や毛髪の汚れを洗う
- トリートメント:髪の毛に栄養補給する
- コンディショナー・リンス:髪の毛の表面をコーティングする
基本的なシャンプートリートメントの使う順番です。汚れを落とした後に、栄養を入れてコーティングする。
スキンケアの順番と同じだと考えてもらえば良いと思います。
- リンスとコンディショナーとトリートメントの違いは?
-
トリートメントは、「髪表面をコーティングし外部の刺激から守ってくれる効果」と「髪の内部に栄養を届ける効果」があります。
リンスとコンディショナーは、「髪外部(キューティクル)をコーティングし、手触りを良くしたり外部からの刺激から守る役割」があります。
違いは、栄養補給ができるかどうかです。しかし、リンス・コンディショナーとトリートメントの定義については、メーカー間で統一されているわけではありません。表示でその製品の特徴を確かめてからお選びください。
リンスとコンディショナーの違いについて詳しく知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
まとめ
紹介してきたコンディショナーは、ダメージヘア向けや頭皮のかゆみフケ対策だったり、商品によって特徴が違います。ご自身の髪質や髪の悩みに合う特徴のコンディショナーを選ぶと良いでしょう。
/関連
※記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
※ランキングに掲載している商品は編集部が独自に選定・ランキング付けしています。