クレンジングバームのおすすめ人気ランキングを紹介します。
選考しているのは、美容のプロである美容部員、ヘアメイク、美容師達です。
成分内容、テクスチャー、使用感、価格、香りなどを判断基準としています。
この記事の目次
- クレンジングバームの選び方
- クレンジングバームおすすめ人気ランキング20選
- 20位.DUO デュオ ザ クレンジングバーム クリア
- 19位.mama cosme ママコスメ クレンジングバーム
- 18位.DHC クレンジングバーム クレンジングクリーム
- 17位.ビフェスタ クレンジングバーム ホットタイプ
- 16位.ink.クレンジングバーム
- 15位.DUO デュオ ザ クレンジングバーム
- 14位.ラフラ バームオレンジ
- 13位.ロート製薬 わたしおもい 洗い流すクレンジングバーム
- 12位.菊正宗 米と発酵のクレンジングバーム
- 11位.shiro タマヌ クレンジングバーム
- 10位.エスティローダー アドバンスナイト マイクロクレンジングバーム
- 9位.trilogy トリロジー クレンジング バーム
- 8位.シュウ ウエムラ アルティム8 スブリム ビューティ インテンシブ クレンジング バーム
- 7位.ナーセリー クレンジングバーム
- 6位.ルルルン クレンジングバーム
- 5位.ロクシタン イモーテル ディヴァインクレンジングバーム
- 4位.イヴ・サンローラン トップ シークレット クレンジング バーム
- 3位.クリニーク テイク ザ デイオフ クレンジングバーム
- 2位.THREE スリー エミング クレンジングバーム
- 1位.RMK モイスト クレンジングバーム
- クレンジングバームの正しい使い方
クレンジングバームの選び方
クレンジングバームの選び方について解説します。
成分で判断する
クレンジングバームを選ぶ時、必ずチェックしたいのが配合成分です。
広告に惑わされず正しく良質な製品を選ぶには、成分表を確認し判断することをおすすめします。
おすすめの天然由来成分
配合成分の中で注目したいのが、天然由来の植物オイル、植物エキス、植物ロウを配合しているクレンジングバームです。
- ミツロウ
- シアバター
- 植物系の〜油、ローズ油、フェンネル油、ゼラニウム油、ラベンダー油、
- 植物エキス類
保湿成分
保湿成分が含まれていて保湿力の高いクレンジングバームはおすすめです。
- セラミド
- グリセリン
- ヒアルロン酸
- 植物オイル
植物系のエモリエント成分が含まれて入れるのであればOK!!
テクスチャー
クレンジングバームによって、サラサラしているタイプなのか、リップバームのようなとろっとした滑らかなテクスチャーのものとがあります。
重めで伸びが良いとろっとしたタイプがおすすめ。
香り
香りは好みが分かれるところですが、個人的にはかなり大切です。
自分のリラックススイッチを入れる事ができる、好きな香りなだけで面倒なクレンジングが癒しの時間へと変わります。
もしできるなら、店頭で香りをかいで選ぶのもいいでしょう。
クレンジングバームおすすめ人気ランキング20選
市販のクレンジングバームのおすすめ人気ランキングを紹介します。
ドラッグストアで購入できるプチプラからデパコスまで幅広くラインナップ。
20位.DUO デュオ ザ クレンジングバーム クリア
毛穴悩みに特化した31種類の美容成分配合。
さっぱり軽い使用感で、W洗顔不要。さわやかなグレープフルーツ精油の香り。
旧表示指定成分・鉱物油・石油系合成界面活性剤・合成香料・合成着色料・アルコールフリーでアレルギーテスト済です。
19位.mama cosme ママコスメ クレンジングバーム
毛穴洗浄力に特化したクレンジングバーム。
手に馴染ませるだけで優しくとろけ。肌に馴染みやすいテクスチャー。
毛穴の汚れや古い角質、黒ずみも、くすみも、色ムラが気になる方におすすめ。
ふわりと広がるアロマの香り。W洗顔不要。
【9つの無添加】パラベン/エタノール/タール系色素/シリコン/合成香料/石油系界面活性剤/紫外線吸収剤/鉱物油/合成着色料フリー。
18位.DHC クレンジングバーム クレンジングクリーム
植物由来のクレンジング成分や美肌成分のはたらきで、しっとり、やわらかな素肌を保ちます。
フレッシュフローラルの香り。
無着色・パラベンフリー・石油系界面活性剤不使用・鉱物油不使用・天然成分配合。
17位.ビフェスタ クレンジングバーム ホットタイプ
保湿成分「吸着性ヒアルロン酸」「天然オレンジオイル」ほか、美容成分80%配合。
じんわり温かくなる温感バームで肌をほぐし、毛穴を開かせメイクを落とす。マッサージすることで血行も促進。
肌にのせると温かくなり、ごわつく肌をほぐしながら、メイクや毛穴の奥の汚れを取り除きます。
すっきりとした洗い上がりでダブル洗顔不要。マッサージ効果で血行を促進。
防腐剤フリー。
16位.ink.クレンジングバーム
5つの毛穴の悩みをマルチにケアする毛穴レス成分配合で、
7つの無添加(無着色・無香料・パラベンフリー・アルコールフリー・シリコーンフリー・旧指定成分不使用・合成色素不使用)と
7つの高機能(クレンジング・洗顔・毛穴ケア・角質ケア・セラミドケア・エイジングケア・マッサージ)を兼ね備えたクレンジング。
15位.DUO デュオ ザ クレンジングバーム
エイジングの悩みをケアすることを目的としたこのザ クレンジングバームは、メイクや汚れをきちんとオフしながら、肌への負担を抑えつつ、肌にハリや潤いを与え、乾燥小ジワをケアします。
独自技術の「毛穴クリアカプセル」でメイクも毛穴汚れもすっきり。
まつエクOK・W洗顔不要
パラベンなどの旧表示指定成分・鉱物油・石油系合成界面活性剤・合成香料・合成着色料・アルコールフリーでアレルギーテスト済です。
14位.ラフラ バームオレンジ
保湿成分(コラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリー)配合。まるで美容液を使ったあとのようなふっくら柔らかな洗い上がりです。
濃厚なバームがメークや古い角質を落とし、毛穴汚れを吸着。さらに、アロマの温感マッサージで、もっちり透明美肌へ。
ダブル洗顔不要で、メーク落とし・洗顔・温感マッサージ・角質ケア・美容パックの5つの機能がこれ1つで完了。
13位.ロート製薬 わたしおもい 洗い流すクレンジングバーム
シアバターやアルガンオイルをはじめとした11種の美容オイル成分(うるおい成分)配合。
これ1つでクレンジング・洗顔・マッサージクリーム・毛穴ケア・角質ケア・うるおいパックの6つの機能。
肌にのせると、じんわりとろけだす。滑らかなやさしい使い心地でメイクを落とします。
心まで満たす華やかなブルームローズの香り。
12位.菊正宗 米と発酵のクレンジングバーム
落ちにくいメイクやマスカラ、毛穴の奥の皮脂汚れまでしっかり落とせます。
3種のヒアルロン酸と2種のビタミンC誘導体配合(保湿成分)を配合しているので保湿効果も期待できますね。
ダブル洗顔不要。合成香料不使用・無着色・無鉱物油・シリコーンフリー。
11位.shiro タマヌ クレンジングバーム
タマヌオイルやカンゾウエキスなど豊富な美容成分を配合した、使うほどにクリアな潤い肌に導くクレンジングアイテムです。
まるでスキンケアクリームのようになめらかに肌にとろけて、至福のひと時を感じられる絶妙なテクスチャー。
不要な角質などを柔らかくしながらメイク汚れとともに落とし、洗い上がりはつるんと潤いのある上質な素肌へ導きます。
10位.エスティローダー アドバンスナイト マイクロクレンジングバーム
水分を加えて乳化すると簡単に洗い流せます。簡単に洗い流させるのはポイント高いですよね。
保湿力も高くしっとり肌が持続する。
ラベンダーとカモミールをブレンドした香りは最高です。
9位.trilogy トリロジー クレンジング バーム
トリロジーローズヒップオイル、サンフラワー、オリーブ、ココナツオイルがメイクを浮き立たせ、ポイントメイクのクレンジングにもおすすめ。
メイク落ちがよく、かつ肌に負担のないとろっとしたテクスチャー。
時間短縮されたい方、マスカラや口紅などのポイントメイククレンジングにもおすすめです。
8位.シュウ ウエムラ アルティム8 スブリム ビューティ インテンシブ クレンジング バーム
柔らかいバームがするすると肌へと馴染んでいく、マッサージしながらしっかりと落とし切ってくれる。
贅沢なスキンケア成分も配合で、ふっくらハリ感のあるやわらかい肌に導きます。
肌馴染みがすごく良いのでマッサージにも適しています。
7位.ナーセリー クレンジングバーム
美容液みたいなクレンジングバーム。
ほんのりあったか、とろけるテクスチャーで肌のキメに入り込んだしっかりメイクもやさしくクリアにします。
自然由来の色と香り。成分へのこだわり。
人工香料・人工着色料は使用していません。
メイクを落とした後に、アロママッサージ&美肌パックとしてご使用できます。
6位.ルルルン クレンジングバーム
植物ワックスで包んだカードハウス製法を採用し、お肌にのせた時はやさしく伸びて、すすいだ後もしっとりとしたうるおいが残ります。
お肌の健やかさを保つ先端の皮膚研究に基づいた美容成分を厳選しました。
肌に必要なうるおい成分は落とさない様、肌に直接メイクオフ成分が触れない構造。
5位.ロクシタン イモーテル ディヴァインクレンジングバーム
イモーテル(ヘリクリスムイタリクム花油)と5つの植物(*)を贅沢に配合し、あなたの肌にプレミアムな輝きをもたらします。
まるでマッサージした後の肌のように、ふっくら柔らかに。
クレンジングバームで肌悩みにアプローチするという新発想のクレンジングバームです。
アーモンドオイル(アーモンド油)、シア脂(保湿成分)、サンフラワーオイル(ひまわり種子油)、ベジタブルオイル(水添野菜油)、ココナッツオイル(ヤシ油)
4位.イヴ・サンローラン トップ シークレット クレンジング バーム
毛穴落ちした角質汚れまで素早く落とし、スッキリ洗い上げても、潤いを取りすぎることはない。
3種の植物(シアバター、オリーブオイル、ケルプエキス)とグリセリンを配合しているので、吸い付くようようなもっちりとした柔肌へ導きます。
使い続けることで、肌のターンオーバーを正常化し、潤った健康な素肌へ。
W洗顔不要。
馴染ませる、すすぎ、洗い上がりの使い心地の良さを大切にする方におすすめ。
3位.クリニーク テイク ザ デイオフ クレンジングバーム
ポイントメークや古い角質、汚れを簡単に落としてくれます。クレンジング力は強めだと思います。
しっかりと落としてくれるぶん、アフターのスキンケアは入念にしてくださいね。
使いやすさや、落としてる感を大切にする方にはすごいおすすめ。
2位.THREE スリー エミング クレンジングバーム
植物油、植物ワックス、植物ロウのブレンドで肌をほぐしながらメイクや古い角質、毛穴の汚れもしっかり落とします。
使い心地や香りが最高で、長く愛用しています。水で乳化すれば簡単に洗い流せます。
心までとろけるようなバーム状のクレンジングオイル。
天然由来成分にこだわる方におすすめ。
1位.RMK モイスト クレンジングバーム
固形バームが肌にのせると手の体温でオイル状に。落ちにくいメイクや肌のよごれもしっかりと落とします。
しっかりとメイクを落としながら、洗い上がりはしっとり肌に。
肌の上でとろけるソフトな新テクスチャーは、肌への摩擦が少なく、簡単にマッサージすることができます。
ローズブーケの香りが心地よく、クレンジングのひとときを楽しい時間に変えてくれます。
保湿力の高いクレンジングバームをお探しの方におすすめ。
クレンジングバームの正しい使い方
1.乾いた手で使う
クレンジングバームを、スパチュラを使ってメーカーの基本使用量を目安を手に取ります。顔や手が乾いた状態で使うようにしてくださいね。
2.力を入れずに優しくなじませる
内側から外側に向かって、くるくる円を描くようになじませます。力の入れすぎや長時間のマッサージは、摩擦で肌に負担をかけるので注意しましょう。
小鼻や目元・口元などの汚れが溜まりやすい部分は指の腹を使って細かく、くるくる優しく丁寧になじませます。
3.ぬるま湯で丁寧に洗い流す
汚れが浮き上がってきたら、ぬるま湯(38℃程度)で丁寧に洗い流します。洗い上がりの肌が、ヌルヌルしないくらいまでしっかり流しましょう。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※エイジングケアとは、化粧品等に認められた効能・効果の範囲内で行う、年齢に応じた化粧品等によるケアという意味合いで使用しています。
※美白とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐという意味合いで使用しています。
スキンケアコスメ特集では様々なスキンケアアイテムを厳選して紹介しています。
忙しく働く大人の女性が「本当に良いもの、使えるもの」を、簡単に見つけられて、すぐに購入できるようなページにしています。