皮脂が多いTゾーン、乾燥しやすいUゾーンを持つ混合肌。肌に合う洗顔を選ぶのも一苦労。この記事では、混合肌の方におすすめの洗顔料を紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon、楽天などの通販サイトで購入できる市販アイテムから厳選。混合肌向け洗顔方法についても解説するので、是非ご覧ください。
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
混合肌向け洗顔料の選び方

- 肌質に合わせた洗浄成分を選ぶ
- 肌荒れが気になる方は抗炎症成分配合を選ぶ
- 使いやすい形状・タイプを選ぶ
①.肌質に合わせた洗浄成分を選ぶ
まずは、洗浄力の高い石けん系洗浄成分を使ってみて、肌が乾燥するならアミノ酸系洗浄成分を使うというステップで肌質に合う洗顔料を見つけましょう。
混合肌の筆者は、アミノ酸系洗浄成分の洗顔料を使っています。皮脂量の多いTゾーンを入念に洗顔し、乾燥しやすいUゾーンはささっと軽く流す程度にして、パーツ毎に洗顔時間で調整しています。
洗浄力が高い石けん系洗浄成分
石けん系洗浄成分は、洗浄力が高く、泡立ちも良くてさっぱりとした洗い上がりが特徴です。ただ、刺激も強いので敏感肌の方は気をつけた方が良いです。
- ラウリン酸
- ミリスチン酸
- パルミチン酸
- ステアリン酸
乾燥が気になるならアミノ酸系洗浄成分
アミノ酸形洗浄成分は、マイルドな洗浄力で肌のうるおいが流出しにくいのが特徴です。皮膚への刺激も少ないので、お肌に優しく、乾燥が気になる方におすすめです。
ただ、泡立ちが弱めで洗い上がりにヌルつきがあるのデメリットもあります。
- ココイルグルタミン酸Na
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルメチルタウリンNa
- ココイルグリシンK
②肌荒れが気になる方は抗炎症成分配合を選ぶ
ニキビなどの肌荒れが気になる方は、抗炎症成分配合の洗顔料を選ぶ。ニキビ予防や改善効果などが期待できます。
グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)
グリチルリチン酸ジカリウムは、炎症の抑制・肌荒れやニキビのケアに有効な成分です。古くから使われている多くの製品で使われているものなので安心して使うことのできる成分です。
アラントイン
アラントインは、抗炎症作用があり肌荒れやニキビの炎症を抑える効果があります。また、傷の修復を促進する効果があるのでニキビ予防や改善に有効な成分です。
③使いやすい形状・タイプを選ぶ
さっぱりとした洗い上がりの固形洗顔

洗浄力が高めでさっぱりとした洗い上がりの固形洗顔。脂性肌・オイリー肌タイプで、皮脂が多くてベタつきがやすい方におすすめです。
しっかりと皮脂を落とすのには最適ですが、乾燥肌・敏感肌の方にはやや不向き。固形ということもあり管理が面倒な点がデメリットです。
使いやすくてバリエーション豊富なチューブタイプ

使いやすくて便利な容器のチューブタイプの洗顔料。その中身は、クリーム・ジェル・リキッドなど様々です。
洗浄力の高め〜低めと販売されている種類も豊富なので、一般的にはフォームタイプの洗顔料を選ぶことが多いでしょう。
迷ったらチューブタイプのものから選ぶといいと思います。
酵素洗顔に多いパウダータイプ

皮脂や詰まり毛穴を除去する働きを持つ酵素洗顔。水に触れると働きが弱くなる性質を持つためパウダー状になっていることがほとんどです。
詰まり毛穴や黒ずみが気になるという方におすすめです。個包装タイプのものは、持ち運びや管理も手軽で便利です。
泡立ちが悪くて、弾力のあるモコモコ泡を作るのが難しいデメリットがあります。泡立てネットを使って泡立ててから使うようにしましょう。
簡単で便利な泡洗顔

ポンプを押すだけで泡が出てくる、非常に便利な泡洗顔。泡立てが不要なので、時間のない忙しい朝に活用できそうです。
ワンプッシュでどれくらいの泡が出るのか、ポンプの押しやすさなど容器の使いやすさにも注目です。
泡洗顔だからといって他の洗顔に劣ることはないので、ぜひ使ってみてください。
ポンプだけ無印良品などで手に入れて、中身を詰め替えようを購入するのもおすすめです。
混合肌向け洗顔料のおすすめランキング14選【市販の人気アイテムから厳選】
1位.キュレル 泡洗顔料

出典:Amazon
肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌に
「キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料」は、肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌に向けたブランド「キュレル」の医薬部外品洗顔料です。
毎日の洗顔によって流れ出てしまいがちな、肌の必須成分「セラミド」を守って洗います。大切な潤いは奪わず、肌荒れの原因ともなる汗や汚れはすっきり洗い流します。
洗った後もつっぱる感じがなく、うるおいのある肌に。しかし、洗浄力が弱めなので皮脂が多いTゾーンに時間をかけて洗う方が良いでしょう。
弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー・アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません)・乾燥性敏感肌の方に協力によるパッチテスト済み(パッチテスト:皮膚に対する刺激性を確認するテストです)
分類 | 医薬部外品 |
成分 | グリチルリチン酸2K |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |

2位.オルビス クリアフル ウォッシュ

ニキビや毛穴が気になるという方におすすめの薬用洗顔料
「オルビス クリアフル ウォッシュ」は、ヘタらないモチモチ濃密泡が毛穴汚れををしっかり取り除く、ニキビ肌用スキンケアシリーズの医薬部外品の洗顔料です。
敏感な肌もいたわるマイルドアミノ酸系洗浄成分を配合。ニキビ肌に負担をかけにくく肌をいたわりながら優しく洗い上げます。
泡立ちがとにかく良くて、クッションで顔を包み込んでるよう。洗い心地が本当に良くて、面倒な洗顔も楽しい時間に変えてくれますよ。
甘草由来の抗炎症成分グリチルリチン酸2Kと5種の和漢植物由来成分が肌をいたわりながらうるおいを与え、バリア機能を整えます。
ビタミンC誘導体をはじめとした5種の整肌成分を特殊技術によって、高い浸透力と安定性で肌に届けます。
たっぷりの保湿成分で低刺激。敏感肌の方にもお使いいただけます。*
*すべての方に皮膚刺激がおきないというわけではありません
ニキビなどの肌荒れが気になるという方にはもちろん、洗浄力が高めなので皮脂が気になる方におすすめ。
分類 | 医薬部外品 |
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
主な洗浄成分 | 石けん系・アミノ酸系 |

3位.ちふれ 泡洗顔

出典:Amazon
優しく洗うことに特化した泡洗顔料
アミノ酸系洗浄成分をメインに配合していて、やさしい洗いごこちが特徴の泡タイプの洗顔料。
もっちり弾力のある泡で、しっとり感のある肌に洗い上げます。アミノ酸系洗浄成分の中でも洗浄力の高いココイルグリシンKと弱い洗浄力のラウロアンホ酢酸Naを配合し、適度に洗浄力があり、気になる皮脂もすっきりと落とすことができる洗顔料になっています。
弱すぎる洗浄力はダメという方にもおすすめできる泡洗顔です。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |

4位.ファンケル ピュアモイスト 泡洗顔料

出典:Amazon
優しい洗浄力のふわふわ泡洗顔
「ファンケル ピュアモイスト 泡洗顔料」は、素肌をいたわるアミノ酸系洗浄成分を配合し、肌あれ予防しながらカサつく素肌もしっとりすべすべに導きます。
うるおいのある、なめらかな肌に洗い上げます。忙しい朝でも簡単3プッシュ。泡切れもいい。
洗顔中にヘタらず最後まで洗える秘密は、泡膜を強くする保湿成分(ヒアルロン酸、多糖類)配合しているから。
乾燥肌におすすめです。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
5位.アルージェ モイスチャーフォーム

出典:Amazon
抗炎症成分配合の敏感肌・乾燥肌向け泡洗顔
「アルージェ モイスチャーフォーム」は、天然セラミドを配合した敏感肌・乾燥肌・不安定肌のための薬用泡状洗顔です。
キメ細やかな泡立ちで、しっとり感を残しながらやさしく洗い、肌にうるおい感が持続します。
肌荒れを防ぐ有効成分のダブル配合(グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸)により、敏感な肌をケアします。
角層の保湿因子に着目した3種の保湿成分ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシン配合。
分類 | 医薬部外品 |
成分 | グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
6位.なめらか本舗 薬用泡洗顔

出典:Amazon
有効成分配合の豆乳泡洗顔
肌荒れ&ニキビを予防する有効成分グリチルリチン酸ジカリウム配合の泡洗顔。
忙しい朝にも簡単プッシュ泡洗顔は本当に助かる!
肌あたりのやさしいアミノ酸系洗浄成分のきめ細かい泡でお肌をやさしく洗います。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
7位.ルナメアAC ファイバーフォーム

出典:Amazon
ファイバースクラブの濃密もちもち泡で洗うニキビ洗顔
「ルナメアAC ファイバーフォーム」は、殺菌剤不使用で肌にやさしい設計の洗顔料です。
圧力がかかっても変形し、肌を傷つけないファイバースクラブ糸状の繊維の泡で毛穴の汚れを除去。
毛穴より細いため、毛穴上部にもぐりこんで角栓や毛穴つまりを絡め取ります。フランス産クレイ配合繊細な穴を多数持つ天然の泥を配合。
分類 | 化粧品 |
有効成分 | |
ノンコメドジェニックテスト済み | ○ |
8位.ミノン アミノモイスト ジェントルウォッシュ ホイップ

出典:Amazon
デリケートな肌のバリア機能を守って洗う泡タイプの洗顔料
「ミノン アミノモイスト ジェントルウォッシュ ホイップ」は、ふわっふわの泡で肌をやさしく包んで汚れを落とし、洗いあがりがつっぱらないアミノ酸系洗浄成分をメインに配合。肌本来のうるおいを落としすぎません。
外的刺激から肌を守るバリア機能をサポートする9種の保潤アミノ酸配合。うるおいのある洗い上がりですが、ややヌルっとする感じがあるので、脂性肌の方は選ばないように。
混合肌の方の中でも乾燥が気になるという方向けの洗顔料です。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
9位.コーセー ソフティモ ナチュサボン セレクト フォームウォッシュ

出典:Amazon
天然・植物由来成分にこだわったボタニカル泡洗顔
コーセー「ソフティモ ナチュサボン セレクト フォームウォッシュ」は、アミノ酸系の洗浄成分を配合した優しい洗浄力の泡洗顔。上質なクリーミィ泡で、つっぱり感のないやさしい洗い上がりです。混合肌におすすめの洗顔です。天然香料使用で癒されます。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
10位.洗顔専科 スピーディーパーフェクトホイップ モイストタッチ

出典:Amazon
きめ細かいうるおい泡で、しっとりなめらかに洗い上げる泡状洗顔料
「洗顔専科 スピーディーパーフェクトホイップ モイストタッチ」は、うるおいのある泡質の優れた洗顔料です。しっとり滑らかに洗い上げます。
天然由来シルクやWヒアルロン酸などの保湿成分を配合していて、肌のうるおいを逃さず洗います。
ベタイン、石けん、アミノ酸系の洗浄成分をバランスよく配合しているので、洗い上がりの肌のつっぱりも少ない。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | 石けん系・アミノ酸系 |
11位.肌ラボ 極潤 ハトムギ泡洗顔

出典:Amazon
ハトムギエキス配合の大人ニキビ向け泡洗顔
「肌ラボ 極潤 ハトムギ泡洗顔 」は、ニキビを防ぐハトムギ泡洗顔。ヒアルロン酸Naやスクワランなどの保湿成分配合で、うるおいにこだわって洗浄。ハトムギエキス(整肌うるおい成分)やドクダミエキス(整肌うるおい成分)、カミツレ花エキス(整肌うるおい成分)を配合し、肌のコンディションを整えます。ニキビや肌荒れを防いで、毛穴の汚れまでスッキリ。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
12位.ロゼット 洗顔パスタ 海泥スムース

出典:Amazon
きめ細かな海泥パウダーを含むもっちり弾力泡ができる洗顔
「ロゼット 洗顔パスタ 海泥スムース」は、古い角質や毛穴の汚れまでしっかり吸着・除去する海泥を配合。毛穴汚れ・ザラつき・黒ずみが気になる方におすすめです。
石けん系の洗浄成分を配合しているので、さっぱりとした洗い上がり。肌悩みに合わせて厳選したきめ細かなパウダーを練りこみ、ペースト状にしたもののことを洗顔パスタって呼ぶそう。ロゼット独自。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
13位.パンナポンパ AHA モーニングフェイスソープ

出典:Amazon
さっぱりと洗える石けん系泡洗顔
「パンナポンパ AHA モーニングフェイスソープ」は、無添加石鹸をベースに、さとうきびに含まれるフルーツ酸(AHA)を配合。皮脂や毛穴の汚れをすっきりさっぱりと洗い流すことができる洗顔。
高めの洗浄力なので皮脂汚れ、角栓が気になる混合肌におすすめです。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
14位.クレンジングリサーチ ホイップクリアクレンジング

出典:Amazon
フルーツ酸配合の濃密泡洗顔
「クレンジングリサーチ ホイップクリアクレンジング」は、さっぱりタイプの洗顔料なので混合肌・オイリー肌の方におすすめです。古い角質を除去し、がんこな毛穴づまりもくすみもスッキリと洗い落とすAHAを配合。保湿成分リンゴ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス配合。
角栓が気になったりする方におすすめです。
分類 | 化粧品 |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
混合肌向けの洗顔方法
混合肌におすすめ洗顔方法について解説します。混合肌の方が洗顔する時には、皮脂が多い部分から泡をのせる、乾燥する部分はサッと短い時間で洗うのがコツです!
そして、肌に指が当たらないように泡を使って洗うこと。ゴシゴシと擦って洗わないこと。泡で産毛についた汚れを落とすように洗う感覚が大切です。
では手順をみていきましょう。

洗顔をする前に手を洗い清潔にしましょう。
手に汚れがあると、洗顔料の泡立ちが悪くなります。まずは、ハンドソープなどを使い洗います。

洗顔料をつける前に、ぬるま湯(33〜35度くらい)で予洗いをします。
冷たい水だと毛穴が閉じて汚れを排出しにくくなり、熱すぎると必要な皮脂まで落として、乾燥してしまいます。ぬるま湯がポイントです。

商品の説明に従って適切な使用量を使い、弾力のあるきめの細かい泡をつくります。
摩擦を防ぐことができますし、泡に十分な空気が入っていると肌に密着しやすく、汚れが落ちやすくなるのです。

皮脂の多いTゾーンから泡をのせ、その後全体にのせていきます。
洗顔は、摩擦をしないことが大切なポイント。泡を押さえるように洗顔します。手と顔が触れないように意識しましょう。

予洗いと同様に、ポイントはぬるま湯で洗い流すこと。
洗顔料が残りやすいフェイスラインや小鼻のキワは要チェック。残ってしまうとニキビの原因になります。充分に洗い流しましょう。

水分の拭き取りは、清潔なタオルで優しく押さえて拭きましょう。摩擦を起こさないようにすることが大切です。

まとめ
混合肌におすすめの洗顔料を紹介してきました。皮脂が多いパーツと乾燥しやすいパーツを分けて考え、肌の状態をよく観察しながら洗顔することが大切です。
※記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
※ランキングに掲載している商品は編集部が独自に選定・ランキング付けしています。