シュウ ウエムラの大人気商品アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジングオイルを実際に使って効果検証レビューをしました。メイク落ちや使い心地はどうなのか?気になる毛穴の汚れやいちご鼻に効くの?を確かめてみたいと思います。そして、成分はどのようになっているのかも解説していきます。
結論から申しますと、高級感のある香りと使用感の良さではダントツに優れている。しかし、価格もダントツ高いので、そこをどのように考えるか。
シュウウエムラのクレンジングオイルが気になっている方は、是非ご覧ください。
- メイク落ちがすごく良い
- 満足度の高い使い使用感
- 高級感のある香り
- 鼻の毛穴が気にならなくなった
- 洗い上がりの肌は少しつっぱる
- 価格に見合う使用感でコスパは決して悪くない
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
シュウウエムラ クレンジングオイルの基本情報

メーカー | シュウウエムラ |
価格 | 5,060円 |
容量 | 150mL |
W洗顔 | 不要 |
濡れた手 | OK |
シュウ ウエムラの大人気商品アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル。
シュウウエムラのクレンジングオイルの特徴は、洗浄力の高さとダブル洗顔不要の手軽さ。
シュウ ウエムラ特有の洗浄システムによる高い洗浄力で様々なメイクアップもするりとオフ。少ない摩擦とやさしい感触で汚れを落とし、心地よい洗いあがりとうるおい素肌へ導きます。
また、W洗顔不要になることで、顔を洗う回数を減らすことができます。
シュウウエムラ クレンジングオイルの成分解析

シュウウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルの全成分(クリックで開く)
- トウモロコシ胚芽油
- パルミチン酸エチルヘキシル
- トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
- ミリスチン酸イソプロピル
- ジオレイン酸ポリグリセリル-10
- ジカプリン酸ポリグリヤリル-6
- オレイン酸ポリグリセリル-2
- メドウフォーム油
- フェノキシエタノール
- リナロール スクワラン
- ツバキ種子油
- ホホバ種子油
- ラウロイルサルコシンイソブロピル
- サフラワー油
- ジカプリリルエーテル
- 炭酸ジカプリリル
- トコフェロール
- ゲラニオール
- ダイス油
- クエン酸ステアリン酸グリセリル
- シア脂
- リン脂質
- オタネニンジン根エキス
- ダイサンチクエキス
- クエン酸
- 香料
マイルドな洗浄力で肌馴染みの良い油脂のトウモロコシ胚芽油をメインに配合し、
洗浄力が高いエステル系オイルであるパルミチン酸エチルヘキシルやミリスチン酸イソプロピルを配合。
洗浄力もありつつ使用感の優れたバランスの良いオイル配合です。
その後には、界面活性剤を配合して乳化洗浄を行いやすくしています。メドウフォーム油やツバキ種子油などの油脂も配合されています。
メインのオイル
- トウモロコシ胚芽油
- パルミチン酸エチルヘキシル
- ミリスチン酸イソプロピル
- トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
界面活性剤
- ジオレイン酸ポリグリセリル-10
- ジカプリン酸ポリグリヤリル-6
- オレイン酸ポリグリセリル-2
シュウウエムラ クレンジングオイルの口コミ・評判まとめ
満足度の高い評価・口コミが多い印象です。
洗い上がりのお肌が乾燥するという方、乾燥しないという方の両方いるのが気になりました。おそらく、肌質との相性や使用方法に違いがあるのかもしれません。
そして、ネガティブな口コミでは価格が高いという意見です。クレンジングオイルにここまで払えないよ。という方もいれば、クレンジングこそお金をかけたいという意見があるようです。
- メイク落ちが良い
- 重たすぎずサラサラし過ぎないテクスチャーがちょうど良い
- ハーブの香りが良い
- 毛穴の汚れが落ちる
- 洗い上がりが最高
- いちご鼻が改善された
- 価格が高い
- 洗い上がりが乾燥する
シュウウエムラ クレンジングオイルを実際に使って効果検証レビュー

評価項目 | 評価 |
---|---|
メイク落ち | 4.5 |
使い心地 | 4.5 |
毛穴 | 4 |
洗い上がり | 4 |
メイク落ちや使い心地は最高です。サラサラとしたテクスチャーは肌にスルスルと馴染んで、毛穴に入り込んだメイクもしっかりと落としてくれる。ハーブ系の香りも高級感があって満足度が高い。
気になったのは洗い上がりの肌のつっぱり感。保湿をすれば問題ない程度です。肌質によっても乾燥度合いは異なるかも。
この使用感であれば、価格も納得ですね。
検証①メイク落ち

アイラインとアイシャドウ、リップで検証をしていきます。基本的なメイクアップでどの程度落ちるのかみていきます。

メイクに溶け込むようにスルスルと馴染んでいきます。
2回程くるくるしただけで、アイライン以外はほぼ落ちています。アイライン部分のみプラスでくるくるしていきます。

メイク落ちはとても良く、しっかりメイクでも馴染ませて乳化させるとスルッと落ちる。クレンジングオイルを肌の上に長時間のせておかなくて良いので、肌負担を考えると嬉しい。
ウォータープルーフのマスカラも少し擦る必要はあるが落ちます。
落ちないリキッドアイラインを使ったポイントメイクは、リムーバーを使ってほうが良さそうです。
検証②使い心地
他ブランドと大きな差があるのが、使い心地・使用感。なんといっても高級感のある香りが良い。
顔に馴染ませた瞬間感じる心地の良い香り。存在感のある香りなので好みは分かれるかもしれません。
そして、W洗顔不要というのも嬉しいポイント。やはり、クレンジングオイルの後に洗顔をすると、肌の乾燥が気になりますし、手間にもなります。
検証③毛穴
毛穴落ちしたファンデーションなどもスッキリと落ちる。メイクを毛穴に残さないという点で優秀。
また、他クレンジングオイルを使っていた時と比べても、毛穴の汚れや黒ずみが気にならなくなった。
検証④洗い上がり
洗い上がりは肌が少しつっぱります。メイク落ちの良さのデメリットと言いますか、必要な皮脂までも落ちてしまうような感覚になります。クレンジング後の保湿を充分にすれば問題ありません。
検証⑤アテニア・ファンケルと比較

クレンジングオイルの中でもダントツで人気の3アイテムを比較していこうと思います。

上から赤リップ、アイライン、リキッドファンデーションです。
クレンジングオイルを馴染ませてみます。本来ならアイラインはポイントリムーバーで先に落としておくほうが良いです。

種類 | メイク落ち | 使用感 | 毛穴 | 洗い上がり |
---|---|---|---|---|
アテニア | 4.5 | 4 | 4.5 | 4 |
シュウウエムラ | 4.5 | 4.5 | 4 | 4 |
ファンケル | 4.5 | 35 | 3.5 | 4 |
さすが人気クレンジングオイル!どれも充分にメイクを落とすことができました。使用感や香りの良さではダントツシュウウエムラが高評価です。
- 使用感や香りの良さで選ぶならシュウウエムラ
- 全ての項目で高評価なのがアテニア
- アテニア・シュウウエムラが肌に合わないならファンケル
どのメーカーのクレンジングオイルもアイラインは落ちにくいことがわかりました。ポイントリムーバーを上手に使うことが大切です。


シュウウエムラ クレンジングオイルの使い方
- 手にオイルを4プッシュ取ります。
- 乾いた顔に、オイルをやさしく伸ばし、なじませます。
- 少量の水を加えなじませる
- <洗顔>水またはぬるま湯を少量加え、顔全体が白く濁るまでなじませる「乳化」を行います。
- しっかり洗い流す水またはぬるま湯で浮かんだ汚れをしっかり洗い流します。 ダブル洗顔不要。 朝も夜もお使い頂けます。

まとめ
実際に使ってみた乾燥しては、メイク落ちの良さや満足度の高い使用感に感動!香りが良いんでよね。
気になっていた毛穴の汚れが落ちたことが嬉しかったです。気になった点は洗い上がりの肌がつっぱること。保湿すれば問題ない程度なのですが。
価格に関しては、このメイク落ちや使用感であれば決して高いとは思いませんでした。
化粧水や美容液にお金をかけるより、肌へのリスクが伴うクレンジングにお金をかけたいと個人的には思います。
まずは小さいサイズで試してみて、お肌との相性をチェックしてみるのをおすすめします。
- メイク落ちがすごく良い
- 満足度の高い使い使用感
- 高級感のある香り
- 鼻の毛穴が気にならなくなった
- 洗い上がりの肌は少しつっぱる
- 価格に見合う使用感でコスパは決して悪くない
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
