前髪のセットやボリュームアップ、ヘアアレンジにも活用できるホットカーラー。どれを選べば良いか迷いますよね。今回は、美容師のおすすめホットカーラーを紹介します。パナソニックやコイズミ、クレイツなど人気メーカーから本当に使えるホットカーラーを厳選しました。ホットカーラーの使い方も紹介します。
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ホットカーラーの選び方
- ロッドの太さから選ぶ
- 留め具から選ぶ
- 温まるスピードをチェックする
①ロッドの太さから選ぶ

出典:Amazon
髪の長さ・スタイルに合う太さのロッドを選びましょう。下記に髪の長さに合わせたロッド数を表記します。
髪の長さ | ロッド径 |
---|---|
ショート | 25〜30mm |
ボブ | 30〜35mm |
ミディアム | 35〜40mm |
ロング | 40mm以上 |
買い足しができるかもチェックする
通常、サイズ違いのロッドが複数個セットで販売されています。髪型が変わった時やカーラーが故障した時に、別売りのカーラーを買い足すことができるのかチェックしておきましょう。
今回、紹介する商品はバラ売りもしているので、必要なロッドを買い足すことも可能です。
③温まるスピードをチェックする
ホットカーラーは電源オンから温まるまでに時間がかかります。
忙しい朝に使用するという方も少なくないはず。温まる速度が早いものが絶対におすすめです。
ホットカーラーを選ぶ時には、温まるまでの時間を必ずチェックしましょう。
美容師のおすすめホットカーラー3選【パナソニック・コイズミ・クレイツ】
クレイツ ホットカーラー CIH-W06

出典:Amazon
ツヤと潤いを失わずにカールができるクレイツイオン配合のホットカーラー
髪に巻き付けやすいロッドは、重すぎず軽すぎずで扱いやすい形状です。
毛先までツヤを失わずに、ふわふわ弾力なカールを作ることができます。しっかりくっきりカールが形状記憶されて、キープ力も抜群。
クリップ式は毛量が多いと留めやすくて良いのですが、毛量が少ない方は留めづらいです。
付属のナイロンケースも軽くて持ち運びに便利。海外でも使用できるので、旅行にも便利です!
- ツヤ感のあるカールをつくりたい
- しっかりカール・キープ力が大切
- 全頭巻きたい
- 旅行に持って行きたい
温まるまでの時間 | 約2~3分 |
留め具 | クリップ |
付属カーラー | Lカーラー(35mm)×4本 Mカーラー(30mm)×4本 Sカーラー(Φ25mm)×4本 |
買い足し | 可能 |
パナソニック カールン8 EH-HC50-M

出典:Amazon
スピーディーに温まる大型電子ヒーター採用のホットカーラー
大型電子ヒーターで素早くムラなく約90秒で温まる優れもの。忙しい朝にはすごく大切になってくる温める速度。
髪に優しい柔らかい素材なので、巻きやすいカーラーです。クリップとピンが両方ついてくるので、変なクセをつけたくない前髪は、ピンを使ってサイドバックはクリップという使い分けができます。
付属のナイロンポーチは持ち運びにも便利ですよ!買い足しもできるので、長く愛用できそうです。
- ホットカーラーを初めて使う
- 巻き込みやすいカーラーが欲しい
- 持ち込んで使いたい
温まるまでの時間 | 特大・大大カーラー約90秒、大カーラー約60秒 |
留め具 | かんたんクリップ6個 止めピン3本 |
付属カーラー | 特大カーラー(35mm)×2本 大大カーラー(30mm)×4本 大カーラー(25mm)×2本 |
買い足し | 可能 |
コイズミ ホットカーラー KHC-V800/P

出典:Amazon
ゆるふわカールをつくる軟質樹脂を採用したホットカーラー
髪をしっかりとらえて滑らず、巻きやすい軟質樹脂を採用したやわらかカーラー。熱が髪にちゃんと伝わり、しっかりとカールができてキープ力も高い。
価格は通販サイト経由で購入すればダントツで安い。コスパで選ぶならコイズミの8本入りがおすすめ!
ワイドクリップを採用していて、使うのには少しコツが入ります。付属ケースは持ち運ぶのには適さない重さです。
- コスパで選ぶ
- カーラーを初めて使う
- やわらかカールが理想
- 巻きやすいカーラーを探している
温まるまでの時間 | 約2~3分 |
留め具 | ワイドクリップ6個 止めピン4本 |
付属カーラー | 4L40mm×2本 3L35mm×4本 LL30mm×2本 |
買い足し | 可能 |
ホットカーラーの正しい使い方
①巻く前にブロッキングする
全体を巻く場合は、髪を前髪とサイド、バック、三つに分けてブロッキングします。
髪の長さに合わせてバックは上下に分けましょう。あまり神経質にならず、なんとなく分けとれば大丈夫ですよ。
前髪だけ巻く場合、サイドの髪を耳にかけて前髪だけをだします。そうすることでキレイに前髪を巻くことができます。
②適量を巻きつける
巻き付ける量が多すぎると熱が伝わらずカールができなかったり、変なクセがついたりする原因になります。
ホットカーラーに巻きつけてもロッドが落ちてこないくらいの髪の量が適量です。一度にたくさんの量を取らずに、調整してみてください。
③熱を冷ます
ドライヤーの冷風機能を利用し、カーラーの熱を冷やしましょう。
髪の温度が下がる時に形状記憶されるので、しっかりと冷ますとカールのキープ力が上がります。
ドライヤーがない場合は、自然に冷えるのを待つので大丈夫ですよ。
④ブラッシングで馴染ませる
ロッドをはずし、髪を整える為にブラッシングしましょう。
ブラシはできるだけ、ボリュームアップするように下から上に持ち上げるように動かします。頭のてっぺんでお団子にするようなイメージですね。
この一手間を加える事でヘアスタイルのクオリティーが上がります。
まとめ
ホットカーラーのおすすめ3選を紹介してきました。一つ持っておくとスタイリングの幅が広がり、普段スタイルだけでなくパーティースタイル、結婚式アレンジなどにも活用ができます。まだ使ったことがない人は是非、使ってみてください。



※記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。