60代におすすめのファンデーションを紹介します。シニア世代の肌悩み(くすみ、シワ、シミ)をしっかりとカバーし、乾燥から守る保湿力の高い美容液成分を配合したファンデーションをドラッグストアや薬局、デパコスなどの市販品から厳選。ファンデーション選びに悩まれている方の参考になれば幸いです。
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ファンデーションの選び方
ファンデーションを選ぶときのポイントを解説します。
種類から選ぶ
ファンデーションには、大きく分けて6種類あります。それぞれの特徴を理解しておくと、あなたにぴったりなファンデーションを選ぶことができますよ。
パウダーファンデーション
(出典:IPSA)
パウダーファンデーションは、その名の通りパウダー状なのでマットな仕上がりになるのが特徴です。
テカリを抑えてくれるので脂性肌や混合肌の人におすすめです。
乾燥肌の人が使う場合、スキンケアや化粧下地で充分に保湿しておくようにしましょう。
軽くてコンパクトなので持ち運びに便利。手軽に化粧直しができるのが良いところです。
肌への馴染み、のびも良いので手早くメイクできるのも嬉しいポイント。
- カバー力:☆☆
- おすすめ肌質:脂性肌・混合肌・普通肌
リキッドファンデーション
(出典:Amazon)
リキッドファンデーションは、水分が多いので保湿力と密着力があります。
肌馴染みが良くて素肌感のあるメイクにぴったりです。
滑らかなテクスチャーでのびがよく、カバー力も適度あり、メイクが苦手な方や初心者におすすめ。
比較的どんな肌タイプにも適応できるのが嬉しいポイント。
- カバー力:☆☆☆☆
- おすすめ肌質:普通肌・混合肌・乾燥肌
クリームファンデーション
(出典:Amazon)
クリームファンデーションは、リキッドファンデーションよりも水分が少なくて硬めで重めのテクスチャーです。
カバー力に優れていて崩れにくいのが特徴です。
肌のシミ、くすみなどをしっかりとカバーする程の厚さがあります。
厚塗り感はあるものの、結婚式のお呼ばれや夜のパーティなどのドレスアップ時には活躍します。
厚塗り感に要注意。
- カバー力:☆☆☆☆☆
- おすすめ肌質:普通肌・混合肌・乾燥肌
クッションファンデーション
(出典:Amazon)
クッションファンデーションは、スポンジ状のクッションにリキッドファンデーションのような液体のファンデーションを染み込ませたファンデーション。
短時間で簡単にメイクができる手軽さが特徴です。
部分使いもでき、みずみずしい自然な仕上がりなので、ファンデーションが苦手な人にもおすすめ。
パウダーの手軽さとリキッドのカバー力を併せ持っているので、とにかくラクをするならコレです。
- カバー力:☆
- おすすめ肌質:普通肌・混合肌・乾燥肌
ミネラルファンデーション
(出典:Amazon)
ミネラルファンデーションは、ファンデーションに含まれるシリコンなどは使用せず天然鉱物でできているので、肌への負担が少ないのが特徴です。
メイク落としも簡単なので、肌負担が少ない。つけたまま寝れるくらいの低刺激。
- カバー力:☆
- おすすめ肌質:敏感肌
CCクリーム・BBクリーム
CCクリームは美容液効果、UVケア、色補正効果を合わせた目的多機能アイテム。カバー力が弱めで美容液効果のあるクリーム。
BBクリームは、コンシーラー効果がありファンデーションとして使えます。もちろん、美容液効果、紫外線対策もできます。
肌質から選ぶ
肌質に合わせてファンデーションを選ぶのも重要です。
基本の「乾燥肌」「脂性肌」「混合肌」「敏感肌」の4タイプにあうファンデーションについて解説します。
乾燥肌
乾燥肌の特徴としては、肌がカサカサしていて、皮むけが起こりやすい。
肌のかゆみがあったり、突っ張る感じがある。目の周りや口まわりに小ジワができやすい。
乾燥肌には、リキッドファンデーションやクリームファンデーション、クッションファンデーションが保湿効果が高くておすすめです。
- リキッドファンデーション
- クリームファンデーション
- クッションファンデーション
脂性肌
脂性肌の特徴は、肌がベタつきやすく、テカリやすい。そして、化粧崩れがしやすい。
毛穴が目立ちやすく、毛穴落ちが起こり、ヨレやすい。
脂性肌は、油分が少なめのパウダーファンデーション、ミネラルファンデーションがおすすめ。
化粧崩れやテカリを防止できる化粧下地とあわせて使うのもおすすめです。
- パウダーファンデーション
- ミネラルファンデーション
混合肌
混合肌は、乾燥する部分とベタつく部分がある肌質です。
季節によっても肌質が変わったりするので、部分的な使い分けが必要です。
ベタつきやテカリが気になるTゾーンには、皮脂をコントロールしてくれる化粧下地を使い、フェイスパウダーでおさえることがポイント。
混合肌は、パウダーファンデーションやリキッドファンデーションのようなしっとりタイプのファンデーションがおすすめ。パウダー・リキッドを併用するのもおすすめのメイク方法。
- パウダーファンデーション
- リキッドファンデーション
- パウダー・リキッドを併用
敏感肌
敏感肌の特徴は、化粧品を使うと赤みがでたり、肌トラブルになりやすい。
花粉症やアトピーなどがあり、肌がヒリヒリすることも。
添加物を配合していないミネラルファンデーション、CCクリーム・BBクリームがおすすめ。
- ミネラルファンデーション
- CCクリーム
- BBクリーム
肌色から選ぶ
ファンデーションの色と、肌色を合わせる選び方について解説。
ブルーベース(青みのある肌)とイエローベース(黄色みのある肌)に分けられ、日本人はイエローベースが多い傾向にあります。
自分の肌がどちらか確かめるには、美容部員さんに聞いてみるというのが簡単な方法。
自分で確かめたい場合、腕の内側の血管をみて青く見えればブルーベース、緑がかって見えればイエローベースの可能性が高いです。
ブルーベース(ブルベ)
青みが強い肌のカラータイプです。
ブルーベースの肌タイプの方におすすめのファンデーションカラーは、ピンクベージュ系です。
イエローベース(イエベ)
イエローベースは、黄色味が強い肌カラーです。
イエローベースの肌タイプにおすすめのファンデーションカラーは、オークル系かニュートラルベージュ系です。
60代におすすめのファンデーション人気ランキング10選
1位.マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

カバー力の優れたファンデーションでありながら、美容液成分をたっぷり配合、美白効果+日焼け止め効果もある万能ファンデーション。
美容成分として、5種類のコラーゲン、3種類のヒアルロン酸、美白有効成分であるプラセンタエキスを配合。
紫外線対策(SPF35PA+++)&近赤外線や大気汚染物質からもお肌を守ってくれる成分を配合しています。
合成香料・石油系鉱物油・タール系色素が無添加。
肌の悩みを自然にカバーすることができ、エイジングケアもできる。
タイプ:美容液リキッドファンデーション
2位.スック ザ クリーム ファンデーション

エイジングケアを考えた成分を高配合した贅沢なスキンケアクリームファンデーション。
カバー力も高く、化粧崩れしにくい。諭吉(1万円以上)ファンデーションとしての効果をちゃんと得られるリッチなファンデーション。
スックにはパウダーファンデーションもあるので、使い分けても良さそうですね。
SPF15・PA++(004のみSPF13・PA++)です。
タイプ:クリームファンデーション
3位.シャネル サブリマージュ ル タン クリーム ファンデーション

ダイヤモンド パウダーダイヤモンド末(整肌成分)やヴァニラ プラニフォリア 濃縮ウォーターバニラ果実水(保湿成分)など、選び抜いた貴重な成分を含んだ、驚くほどクリーミーでみずみずしい感触のクリームファンデーション。
くすみのない輝きとハリのある肌を日中、そしてスキンケア効果によりメークアップを落とした後もなめらか肌に。
タイプ:クリームファンデーション
4位.シャネル ル ブラン コンパクト ラディアンス

約70%が油性成分と水分で構成されているので、スキンケアしたてのようにしっとりしたツヤ肌に仕上がります。
コンパクトタイプのクリームファンデーションという持ち運びも便利。
SPF 40/PA++
タイプ:クリームファンデーション
5位.クラランス エヴァー ラスティング クッションファンデーション

薄づきなのに、気になる部分はしっかりカバー。ツヤ感溢れる均一な仕上がりが続く高SPFのクッションファンデーション。
みずみずしいテクスチャーにはキノアから得られた植物成分を配合。
クラランス独自のアンティ ポリューション コンプレックスが乾燥からだけでなく、大気中のチリ・ほこりなど様々な外的刺激からも肌を守ります。
SPF50・PA+++
タイプ:クッションファンデーション
6位.レブロン カラーステイメイクアップ

シリコンの配合量も多いので、ムラなく伸びてフィットしやすくカバー力も強め。しっかり皮膜を作るような感じですね。
毛穴などもしっかりカバーしたい、パーティー、舞台、結婚式や人前に出る時に良いのでは?と思います。
混合肌・オイリー肌の方、お化粧直しが頻繁に出来ない方、簡単仕上げでも保湿したい方におすすめ。
ヒアルロン酸Na、ゼニアオイエキス、マドンナリリー根エキスなどを美容成分を配合。
SPF15です。
タイプ:リキッドファンデーション
7位.エスティローダー ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ

自然な仕上がり、カバー力とキープ力の優れたロングセラーファンデーション。
至近距離でも、毛穴ゼロのカバー力と、時間がたっても、メーク直しの必要ながないキープ力。
SPF10PA++です。
他の製品と比べて水分が多めなので、自然な仕上がりが良い人にはおすすめです。
タイプ:リキッドファンデーション
8位.アテニア フュージョンスキン ファンデーション ラスターフィニッシュ

厚塗り感ゼロ!薄付きなのに、毛穴も小ジワをしっかりとカバー。
シワ・たるみ・毛穴の凹凸を埋めて、艶肌を形状記憶するラスターフィットジェルを配合。
ジェルに内包されている真珠パウダーが内側からにじみ出るように光を放ち、くすみのない明るい肌に整えます。
「スキントレーサー」粒子が、表情の伸縮に沿って動き、よれ・くずれを防ぎます。
無香料、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー※紫外線吸収剤不使用
SPF25 PA++
タイプ:ジェルクリームファンデーション
9位.エレガンス フィルミック スキン EX

高UVカット&長時間キープ、いつまでもツルンとキメ細やかに魅せます。
みずみずしいテクスチャーで肌にさらりと馴染む、潤いながらしっかりとカバーする。
SPF50 PA++++
タイプ:リキッドファンデーション
10位.プリマヴィスタ ダブルエフェクト パウダー

毛穴の目立つ頬、ざらつく小鼻も肌にフィットして自然にカバーします。
塗っていることを感じさせない、明るくなめらかな仕上がりで長時間キープ。
SPF25 PA++なので、軽いお出かけや室内中心の活動なら十分紫外線対策ができます。
成分表を確認するとシリコンが多く使われているので、肌へのフィット感が良い。
しかし、乾燥肌の人には保湿力が物足りないかな。
ファンデーション前に美容オイル、クリームでしっかりと保湿ケアする必要があるかも。
さらっとした質感を手に入れたい人にはおすすめ。
タイプ:パウダーファンデーション
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※美白とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐという意味合いで使用しています。
※エイジングケアとは、化粧品等に認められた効能・効果の範囲内で行う、年齢に応じた化粧品等によるケアという意味合いで使用しています。