市販のクレンジングミルクのおすすめ人気ランキングを紹介します。
成分内容、使用感、保湿力、価格、しっかりとメイクオフできるのか、肌に優しいかなどを評価基準として選びました。
カウブランド、ハッチ、ヴェレダ、ママバターなどの人気クレンジングミルクなどから厳選!!
クレンジングミルクを選ぶ時のポイント、使い方も解説します。
クレンジングミルクとは
クレンジングミルクとは、ミルクタイプのメイク落としクレンジング剤です。
とろみのあるテクスチャーとマイルドな洗浄力が特徴で、敏感肌の人、乾燥肌の人におすすめのクレンジングとなっています。
マイルドな洗浄力がメリットでもありますが、しっかりメイクを落とせないというデメリットもあります。
クレンジングミルクを選ぶ時のポイント3つ
クレンジングミルクを選ぶ時におさえておきたいポイントについて解説します。
保湿成分をチェック
クレンジングミルクを選ぶ時に保湿成分が配合されているか確認しましょう。
保湿力の高い、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、植物オイルなどを配合しているクレンジングミルクはお肌に優しくなじみやすく、洗い心地もいいです。
洗った後のお肌のつっぱり感もないのでおすすめ。
肌への刺激となる成分を配合していないものを選ぶ
肌への刺激となる、香料、着色料、パラベンなどを配合していないクレンジングミルクがおすすめです。
このような刺激成分は、成分表をみて判断する必要があります。
購入する時には、クレンジングミルクにどのような成分が配合されているのかを確認するようにしてくださいね。
洗い流すタイプが肌負担が少なくておすすめ
クレンジングミルクには、洗い流すタイプのものと拭き取りタイプの2種類があります。
洗い流すタイプが肌への負担が少ないのでおすすめです。
拭き取るタイプだと、肌への摩擦で肌への刺激となりやすいのでおすすめしません。
クレンジングミルクのおすすめ人気ランキング9選
9位.カウブランド 無添加メイク落としミルク
お肌にあるセラミドと同じ構造をしており、保湿力の高い、天然由来のセラミド(保湿成分)を配合。
乾燥でデリケートになりがちなお肌のうるおいを守ります。
無添加(着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール)
皮ふアレルギーテスト済み
洗い流すタイプ。
8位.MARTINA マルティナ ローズクレンジングミルク
肌に刺激を与えることなくうるおいを残しながら毛穴の奥の汚れやメイクを丁寧に落とす、ミルクタイプのクレンジング。
貴重なローズの花びらだけから抽出したエキスを天然の湧水に配合。
石油系合成界面活性剤を一切含まないので肌の負担が少なく、乾燥を気にされる方におすすめです。
洗い流すタイプ
メイクをしているときはダブル洗顔することをおすすめいたします。
7位.SHIGETA シゲタ AW ミルククレンザー
ローズオイルとビタミンEを配合し、ハリ感のあるツヤ肌を実感できるクレンザー。
アプリコットオイルをたっぷり使用したミルクが、メイクをしっかり落とすだけでなく、表面の角質をケアし、透明感のある清浄なお肌に保ちます。
洗い流すタイプ
ダブル洗顔不要
乾燥肌、敏感肌の方には AW ローズウォーターミストをたっぷりしみ込ませたコットンで、優しくふき取る方法がおすすめです。
6位.福美水 クレンジングミルク
植物系界面活性剤を使用。
ヨモギ、クマザサ、シラカバ樹液をはじめとする多数の和ハーブエキス、シュガースクワラン、ツバキ種子油、コメ胚芽油の3種のオイルが 肌荒れを防ぎ、ずっと触っていたくなるようなしっとりやわらか肌に導きます。
パラベン、エタノール(アルコール)、鉱物油、着色料不使用
心地よい柑橘系の香り。
ダブルクレンジング不要です。洗い流すタイプ。
皮脂やくすみが気になる時の朝クレンジングにもオススメです。
5位.ヴェレダ モイスチャー クレンジングミルク
しっかりメイクもキレイに落とせて、肌への優しさとスキンケア効果を重視した、クレンジングミルクです。
オーガニックホホバ油など、美容効果の高い植物オイルをたっぷりと配合。
肌に触れると体温で温まり、キメや毛穴に入り込んだメイクや皮脂と瞬時になじんで、すっきりと落とします。
清々しいフローラルシトラスの香り
洗い流すタイプ。
ダブル洗顔不要。
4位.チャントアチャーム クレンジングミルク
水系の汚れからハードメイクまでしっかり落とせるオーガニックのクレンジングミルクです。
うるおいを残してメイクをしっかりオフダブル洗顔不要
顔になじませるとミルクがオイルに変わり、汚れをきちんとキャッチ。最後はミルクに戻ってうるおいを守り抜きます。
自社農場で育てた無農薬ハーブエキス、北アルプスの温泉水、天然由来アミノ酸を配合。
汚れをきちんと落としながらも、しっとり洗い上げます。
天然エッセンシャルオイルブレンドのやさしい香り
無着色、石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン、合成香料、シリコン不使用
まつ毛エクステをされている方も使用できます。
3位.ママバター クレンジングミルク
天然由来保湿成分シアバターと10種のオーガニック植物原料を配合した、肌に優しくなじむミルクタイプのクレンジング&洗顔料です。
クレンジングと洗顔がこれ1本の時短スキンケア
天然オーガニックラベンダーの香り
シリコン、合成香料、合成着色料、鉱物油、パラベン不使用
洗い流すタイプ
2位.カバーマーク クレンジングミルク
肌へのやさしさはもちろん、優れたクレンジング力とトリートメント力に徹底的にこだわったクレンジングミルクです。
洗いあがりの肌は化粧水を忘れるほどのうるおい感に包まれます。
無着色・無香料・アルコールフリー
まつ毛エクステOK
濡れた手OK
洗い流すタイプ。
1位.HACCI 1912 クレンジングミルク
美容液成分をたっぷり85%以上も配合しているため、美容液で洗っているような感覚に。
やわらかくまろやかなテクスチャーと香りでリラックス。
はちみつ、2種類のローヤルゼリーエキス、2種類のヒアルロン酸、シルク、アルガニアスピノサ核油、トコフェロール、ビオチン、オリーブ油など保湿成分をふんだんに配合し、なめらかでやわらかな肌に導きます。
適量を手に取り、肌をマッサージしながら優しくメイクとなじませた後、水またはぬるま湯で洗い流します。
洗い流せるタイプ。
クレンジングミルクの使い方
- 適量(さくらんぼ粒1個分)を手のひらに出し、手と手を合わせて、手の温度で温めます。
- 頬・あご・額・鼻筋になじませ、全体へとのばします。
- 顔の内側から外側に向かって、螺旋を描くようになじませます。
- 目の周りは優しくなじませます。
- ぬるま湯ですすぎます。
- タオルで優しく拭き取ります。
クレンジングミルクの効果を引き出すコツ3つ
1.ゴシゴシ擦らない
肌を擦ると摩擦で肌ダメージにつながります。
指が顔に触れないような力加減で滑らせるように馴染ませましょう。
2.ぬるま湯ですすぐ
お湯の温度は、敏感肌(30〜33℃)、オイリー肌(34〜36℃)ですすぎます。
熱すぎると肌の乾燥を招き、冷たすぎるとメイクとクレンジングが肌に残りやすくなる。
ちょうどいいぬるま湯ですすぎましょう。
3.すすぎはしっかりと
W洗顔なしの場合は、すすぎはしっかり時間をかけてクレンジングジェルが残らないようにしましょう。
クレンジングミルクが肌に残ると、ニキビや吹き出物ができる原因になることもあるので注意しましょう。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
スキンケアコスメ特集では様々なスキンケアアイテムを厳選して紹介しています。
忙しく働く大人の女性が「本当に良いもの、使えるもの」を、簡単に見つけられて、すぐに購入できるようなページにしています。