シャンプーの使用期限や見方について解説します。どんなにいいシャンプーでも使用期限が切れたシャンプーを使うと、発疹、かゆみ、赤くはれるといった頭皮のトラブルを引き起こす原因となります。
正しく消費期限を理解して、正しく保管することでシャンプーの効果を最大限に引き出すことができますよ。
- 未開封のシャンプーの使用期限は、目安として3年です。
- 開封したシャンプーの使用期限は、半年〜1年です。
- 未開封のシャンプーは、直射日光や高温多湿を避け、冷暗所、乾燥した場所に保管しましょう。
- バスルームは高温多湿になりやすく保存には不向きです。

シャンプーの使用期限
未開封シャンプーの使用期限
未開封のシャンプーの使用期限は、目安として3年です。
シャンプーに記載がある場合は、記載されている期限に従いましょう。
開封後シャンプーの使用期限
開封したシャンプーの使用期限は、半年〜1年です。
シャンプーを保管する場所が高温多湿の風呂場とい事もあり、早めに使い切ることをおすすめします。
長持ちさせたい場合は、シャンプーをお風呂場で保管せずに湿気の少ない場所で管理しましょう。
オーガニックシャンプーの使用期限
一般的なシャンプーには、品質を長く保つために防腐剤が配合されています。
防腐剤を配合しないオーガニックシャンプーの場合は、使用期限が短くなります。
未開封のものでも1年半〜2年というものもあります。
オーガニックシャンプーは、使用期限が明記されているものが多くみられます。
試供品・アメニティのシャンプーの使用期限
試供品・アメニティシャンプーの使用期限も、一般的なシャンプーと同じく未開封であれば3年、開封後は半年〜1年程度です。
試供品・アメニティシャンプーは、開封すると空気に触れて酸化しやすいので劣化が早いです。
使用期限はあくまでも目安なので、開封後は早めに使い切りましょう。
コンディショナー&トリートメントの使用期限
コンディショナー&トリートメントの使用期限は、シャンプーと同様に未開封の場合は3年、開封した場合は半年~1年が目安です。

シャンプーの正しい保管方法

シャンプーの正しい保存方法について解説します。直射日光や高温多湿な場所は避けて、冷暗所や乾燥した場所に保存するのがおすすめです。バスルームは高温多湿になりやすく保存には不向きです。夏でも高温にならない場所、カビの生えにくい場所で保管するようにしましょう。
未開封のシャンプーの保存方法
未開封のシャンプーは、直射日光や高温多湿を避け、冷暗所、乾燥した場所に保管しましょう。
開封済みシャンプーの保存方法
開封済みのシャンプーは、シャワールームで保管せずに、高温多湿にならない場所に保管しましょう。
入浴前に使用する分だけをとりわけて、使うというのが理想的な使い方です。
開封したシャンプーには開封期日を記載する
開封したシャンプーは、開封した日付をシャンプーに記載するとシャンプーの使用期間の目安がわかるのでおすすめです。

シャンプーに関するQ&A
- シャンプーの使用期限の見方は?
-
シャンプーの使用期限はボトルに記載されていません。
薬事法により、「3年を経過しても安全面や有効性が変わらず、使用しても問題ないものは、使用期限を記載しなくてもよい」というのが規定されているからです。
- シャンプーが腐る原因は?
-
シャンプーが腐る原因は、使用していくうちに水や空気に触れることで雑菌が繁殖するから。
菌の繁殖は、品質を大きく低下させます。
特にシャワールームは、高温で多湿なので菌の繁殖がしやすい環境です。
できることなら、シャワールーム以外で保管するのが望ましいですね。
- 腐ったシャンプーはどーやって見分けるの?
-
ニオイとテクスチャーの変化で見分けましょう。
シャンプーを出した時に、とろみのあるシャンプーがサラサラの水分が多い状態で出てきた。逆に重くどろっとした液状で出てきたなど。
このような場合は使用を中止しましょう。
- 期限切れのシャンプーを使うとどうなるの?
-
使用期限が切れたシャンプーを使うと、発疹、かゆみ、赤くはれるといった頭皮のトラブルを引き起こす可能性があります。
頭皮の状態が悪くなることで、抜け毛、フケなども引き起こすことがありますので、すぐに使用を中止しましょう。



記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。