シャンプーに配合されるアミノ酸系界面活性剤の「ラウロイルサルコシンNa」について解説します。洗浄剤の特徴や効果作用、安全性(毒性)、注意点についても紹介します。
ラウロイルサルコシンNaの特徴を要約
- 洗浄力が高めのアミノ酸系洗浄成分
- 脱脂力があり刺激性も残る
- 泡立ちが良くて抗菌作用がある
- 安全性に問題はない
目次
ラウロイルサルコシンNaとは

化粧品表示名 | ラウロイルサルコシンNa |
医薬部外品表示名 | ラウロイルサルコシンナトリウム |
医薬部外品表示簡略名 | ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシン塩 |
陰イオン(アニオン)界面活性剤のアミノ酸系洗浄成分です。アミノ酸系の中では比較的古い部類に入ります。
用途は幅広く、歯磨き剤からボディソープ、化粧品、家庭用洗剤などにまで使われています。
特徴
アミノ酸系洗浄剤の一種ですが洗浄力が比較的高く、刺激がやや残ります。
脱脂力と殺菌作用があり気泡性も高いので、歯磨き粉などにも使われます。
泡立ちがよくて洗い心地が非常に良い洗剤ですが、洗浄力の強さが頭皮に負担になることも。
安全性・毒性
古くから(1940年代から)使用実績があり基本的には安全性は高いといえる。
しっかりと洗い流して使用すれば安全性に問題ない成分と考えられます。
ラウロイルサルコシンNa配合のおすすめシャンプー
ボタニスト ボタニカルシャンプー ダメージケア

ボタニスト ボタニカルシャンプー ダメージケアの全成分(クリックで開く)
- 水
- コカミドプロピルベタイン
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルメチルタウリンNa
- ラウラミドプロピルベタイン
- ラウロイルサルコシンNa
- ラウレス-4カルボン酸Na
- ココイルグルタミン酸Na
- シラカンバ樹液
- サボンソウ葉エキス
- サピンヅストリホリアツス果実エキス
- 加水分解野菜タンパク
- チリアトメントサつぼみエキス
- 異性化糖
- ブドウ種子エキス
- テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス
- マドンナリリー根エキス
- ゲットウ葉エキス
- ユズ果実エキス
- ゼイン
- メドウフォーム-δ-ラクトン
- 加水分解コメタンパク
- ヒマワリ種子エキス
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
- アルガニアスピノサ核油
- ツバキ種子油
- ホホバ種子油
- ヒマワリ種子油
- サルビアヒスパニカ種子油
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- ポリクオタニウム-10
- コカミドMEA
- リンゴ酸
- BG
- DPG
- デシルグルコシド
- メチルグルセス-20
- PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油
- トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース
- PEG-30水添ヒマシ油
- PEG-40水添ヒマシ油
- ステアラミドプロピルジメチルアミン
- グリセリン
- EDTA-2Na
- エタノール
- 塩化Na
- トコフェロール
- フェノキシエタノール
- 安息香酸Na
- 香料
ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト

ボタニスト ボタニカルシャンプー モイストの全成分(クリックで開く)
- 水
- グリセリンコカミドプロピルベタイン
- ココイルメチルタウリンNa
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ラウラミドプロピルベタイン
- ラウロイルサルコシンNa
- ラウレス-4カルボン酸Na
- ココイルグルタミン酸Na
- デシルグルコシド
- グリチルリチン酸2K
- サトウキビエキス
- セラミド2
- PEG-30フィトステロール
- 加水分解ヒアルロン酸
- 加水分解コラーゲン
- コカミドMEA
- リンゴ酸
- ポリクオタニウム-10
- エタノール
- BG
- DPG
- セテアレス-60ミリスチルグリコール
- PPG-4セテス-20
- EDTA-2Na
- メチルイソチアゾリノン
- メチルクロロイソチアゾリノン
- 香料
ジュレーム iP タラソリペア シャンプー

ジュレーム iP タラソリペア 補修美容液シャンプー モイスト&スムースの全成分(クリックで開く)
- 水
- ココイルグルタミン酸TEA
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- PPG-2コカミド
- ココアンホ酢酸Na
- グリセリン
- PCA-Na
- アスパラギン酸
- アセチルグルタミン
- アセチルグルタミン酸
- アセチルヒドロキシプロリン
- アラニン
- アルギニン
- イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD
- イソロイシン
- グリシン
- グルタミン酸
- シトルリン
- セリン
- トレオニン
- バリン
- ヒスチジン
- ヒバマタエキス
- フェニルアラニン
- プロリン
- マコンブエキス
- マルチトール
- リシンHCl
- BG
- EDTA-2Na
- PCA
- イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油
- エタノール
- クエン酸
- ココイルメチルタウリンNa
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
- スクワラン
- ポリクオタニウム-10
- ラウロイルサルコシンNa
- ラウロイルメチルアラニンTEA
- 乳酸Na
- フェノキシエタノール
- メチルパラベン
- 安息香酸Na
- 香料
ラウロイルサルコシンNaに関連する洗浄成分
まとめ
アミノ酸系界面活性剤の中では洗浄力が高めなラウロイルサルコシンNa。
泡立ちが良くて洗い心地もいい反面、刺激性もややあります。
メインの洗浄剤ではなく、補助的に配合されているシャンプーがおすすめです。(今回紹介したシャンプーは補助剤として配合されています。)
ラウロイルサルコシンNaの特徴を要約
- 洗浄力が高めのアミノ酸系洗浄成分
- 脱脂力があり刺激性も残る
- 泡立ちが良くて抗菌作用がある
- 安全性に問題はない
- 記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
- 安全性判定は各種文献を参考に当サイトの見識による独自の判定としております。
- 商品の成分内容は、メーカーや発売元のホームページの情報を参考にしています。