シャンプーに配合されるアミノ酸系界面活性剤の「ラウロイルサルコシンTEA」について解説します。洗浄剤の特徴や効果作用、安全性(毒性)、注意点についても紹介します。
ラウロイルサルコシンTEAの特徴を要約
- 洗浄力が高めのアミノ酸系洗浄成分
- 脱脂力があり刺激性も残る
- 泡立ちが良くて抗菌作用がある
- 安全性に問題はない
目次
ラウロイルサルコシンTEAとは

化粧品表示名 | ラウロイルサルコシンTEA |
医薬部外品表示名 | ラウロイルサルコシンントリエタノールアミン液 |
医薬部外品表示簡略名 | ラウロイルサルコシンTEA液 |
陰イオン(アニオン)界面活性剤のアミノ酸系洗浄成分です。アミノ酸系の中では比較的古い部類に入ります。
用途は幅広く、歯磨き剤からボディソープ、化粧品、家庭用洗剤などにまで使われています。
特徴
アミノ酸系洗浄剤の一種ですが洗浄力が比較的高く、刺激がやや残ります。
脱脂力と殺菌作用があり気泡性も高いので、歯磨き粉などにも使われます。
泡立ちがよくて洗い心地が非常に良い洗剤ですが、洗浄力の強さが頭皮に負担になることも。
安全性・毒性
古くから(1940年代から)使用実績があり基本的には安全性は高いといえる。
しっかりと洗い流して使用すれば安全性に問題ない成分と考えられます。
ラウロイルサルコシンTEA配合のシャンプー
ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)

ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)の全成分(クリックで開く)
- 水
- ココイルメチルタウリンNa
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウロイルサルコシンTEA
- コカミドMEA
- ジステアリン酸グリコール
- ココイルグルタミン酸2Na
- ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
- ヒマワリ種子油
- サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス
- ヒマワリ種子エキス
- ヒマワリ花エキス
- ポリクオタニウム-7
- 塩化Na
- エタノール
- ミリスチン酸
- ココイルトレオニンNa
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ココイルグルタミン酸Na
- クエン酸
- ポリクオタニウム-10
- ポリクオタニウム-49
- BG
- グリセリン
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
ディアボーテ オイルインシャンプー(スムース&リペア)

ディアボーテ オイルインシャンプー(スムース&リペア)の全成分(クリックで開く)
- 水
- ラウロイルサルコシンTEA
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルメチルタウリンNa
- ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
- ヒマワリ種子油
- ヒマワリ葉/茎エキス
- ポリクオタニウム-64
- ヒマワリ種子エキス
- ヒマワリ花エキス
- ポリクオタニウム-7
- クエン酸
- セテアレス-60ミリスチルグリコール
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ポリクオタニウム-10
- ココイルグルタミン酸2Na
- ポリクオタニウム-49
- エタノール
- ココイルトレオニンNa
- ココイルグルタミン酸Na
- 塩化Na
- BG
- グリセリン
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
ディアボーテ オイルインシャンプー(グロス&リペア)

ディアボーテ オイルインシャンプー(グロス&リペア)の全成分(クリックで開く)
- 水
- ラウロイルサルコシンTEA
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- PPG-2コカミド
- ココイルグルタミン酸TEA
- ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
- ココイルメチルタウリンNa
- ヒマワリ種子油
- ヒマワリ種子油脂肪酸フィトステリル
- ヒマワリ種子エキス
- ヒマワリ花エキス
- ポリクオタニウム-7
- セテアレス-60ミリスチルグリコール
- ココイルグルタミン酸2Na
- クエン酸
- ポリクオタニウム-10
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ココイルトレオニンNa
- ココイルグルタミン酸Na
- 塩化Na
- グリセリン
- BG
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
いち髪 なめらかスムースケアシャンプー

いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの全成分(クリックで開く)
- 水
- ラウロイルサルコシンTEA
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- ラウロイルメチルアラニンNa
- コカミドMEA
- ジステアリン酸グリコール
- アシタバ葉/茎エキス
- コメヌカ油
- コメエキス
- カワラナデシコ種子エキス
- ムクロジエキス
- コメ胚芽油
- ヒオウギエキス
- ツバキ種子エキス
- コメヌカエキス
- クエン酸
- ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
- 塩化Na
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ポリクオタニウム-7
- ポリクオタニウム-10
- BG
- エタノール
- プロパンジオール
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプー

いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプーの全成分(クリックで開く)
- 水
- ラウロイルサルコシンTEA
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- ジステアリン酸グリコール
- ラウロイルメチルアラニンNa
- コカミドMEA
- 塩化Na
- クエン酸
- アシタバ葉/茎エキス
- コメヌカ油
- エゴマ油
- リンゴ酸ジイソステアリル
- カワラナデシコ種子エキス
- ムクロジエキス
- コメ胚芽油
- ヒオウギエキス
- ツバキ種子エキス
- コメヌカエキス
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ポリクオタニウム-10
- ポリクオタニウム-49
- エタノール、BG
- プロパンジオール
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー

いち髪 濃密W保湿ケアシャンプーの全成分(クリックで開く)
- 水
- ラウロイルサルコシンTEA
- コカミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- コカミドMEA
- ジステアリン酸グリコール
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- ココイルメチルタウリンNa
- アシタバ葉/茎エキス
- コメヌカ油
- アンズ核油
- チャ花エキス
- カワラナデシコ種子エキス
- ムクロジエキス
- コメ胚芽油
- ヒオウギエキス
- ツバキ種子エキス
- コメヌカエキス
- 塩化Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- クエン酸
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ポリクオタニウム-10
- ポリクオタニウム-7
- ポリクオタニウム-49
- エタノール
- BG
- プロパンジオール
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
アミノレスキュー モイスト シャンプー

アミノレスキュー モイスト シャンプーの全成分を見る (クリックで開く)
- 水
- コカミドプロピルベタイン
- ラウラミドDEA
- ココイルメチルタウリンNa
- ラウロイルサルコシンTEA
- ラウロイル加水分解シルクNa
- ココイルグリシンK
- ココイルグリシンNa
- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルグルタミン酸K
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- ビオチン
- ザクロ果実エキス
- ヘマトコッカスプルビアリスエキス
- 褐藻エキス
- セラミド1
- セラミド3
- セラミド6II
- システイン
- チロシン
- トリプトファン
- メチオニン
- アルギニン
- アラニン
- セリン
- リシンHCl
- ヒスチジンHCl
- アスパラギン酸
- プロリン
- グリシン
- グルタミン酸
- トレオニン
- バリン
- ロイシン
- イソロイシン
- フェニルアラニン
- リシン
- ヒスチジン
- トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
- ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
- ポリクオタニウム-10
- ポリクオタニウム-7
- ヒドロキシプロピルシクロデキストリン
- エチドロン酸
- ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
- エチドロン酸4Na
- グルコシルルチン
- グリセリン
- タウリン
- ベタイン
- PCA-Na
- 乳酸Na
- ラウロイルラクチレートNa
- エタノール
- PCA
- ソルビトール
- アラントイン
- フィトスフィンゴシン
- コレステロール
- キサンタンガム
- カルボマー
- オレイン酸ポリグリセリル-10
- ステアリン酸ポリグリセリル-10
- トコフェロール
- 水酸化K
- BG
- リゾレシチン
- フェノキシエタノール
- 香料
あわせて読みたい
【どっちがいい?】アミノレスキュー シャンプーの口コミ評価&成分解析【美容師が実際に使って効果検証...
アミノレスキュー モイスト シャンプーを美容師が実際に使い効果検証&成分解析しました。泡立ち、洗い心地、仕上がり、香りをプロ目線の口コミ評価しているので是非ご覧ください。
ラウロイルサルコシンTEAに関連する洗浄成分
まとめ
アミノ酸系界面活性剤の中では洗浄力が高めなラウロイルサルコシンTEA。
泡立ちが良くて洗い心地もいい反面、刺激性もややあります。
メインの洗浄剤ではなく、補助的に配合されているシャンプーがおすすめです。(今回紹介したシャンプーは補助剤として配合されています。)
ラウロイルサルコシンTEAの特徴を要約
- 洗浄力が高めのアミノ酸系洗浄成分
- 脱脂力があり刺激性も残る
- 泡立ちが良くて抗菌作用がある
- 安全性に問題はない
※記事の内容は、効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。安全性判定は各種文献を参考に当サイトの見識による独自の判定としております。