髪がバサバサでまとまらない。トリートメントをしてもツヤがでない。こんな悩みを持つ方に向けて、この記事では髪の毛をサラサラでつやつやにする方法について解説します。美容師が実際にやっている方法なので、皆様も効果を実感できるはず!髪をサラサラつやつやにする方法をご覧ください。
あわせて読みたい
【2023年】髪がサラサラになるシャンプーのおすすめランキング16選【市販の人気アイテムから美容師が厳選】
髪型乾燥してゴワゴワする。手触りがザラザラする。こんな悩みありませんか?この記事では、髪をサラサラにする市販シャンプーのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアやAmazonで購入することができる市販シャンプーの中から、キューティクルを整え、髪をしなやかにするシャンプーを美容師が厳選して紹介します。紹介するシャンプーを全て使用して下記の評価方法にて厳選しています。実際に美容師が使用して「洗浄力」「泡立ちの良さ」「洗い心地」「成分内容」「価格」を評価しています。
目次
髪をサラサラにするには?
髪をサラサラにするには、髪のキューティクルを閉じる必要があります。
キューティクルとは、髪表面を覆っている保護膜のことです。この保護膜(キューティクル)が閉じている状態だと、髪にツヤがでて手触りがサラサラになります。
- pHを弱酸性にする
- 洗浄力の強いシャンプーを使わない
- 泡立ちの悪いシャンプーを使わない
①pHを弱酸性にする
髪のキューティクルには、pHによって開いたり閉じたりする性質があります。
弱酸性ではキューティクルが閉じ、アルカリ性ではキューティクルが開く。
この特性から、弱酸性のシャンプーを選ぶことでキューティクルが閉じた状態になりやすいということになります。
②洗浄力の強いシャンプーを使わない
洗浄力が強いシャンプーを使用すると、汚れだけなく髪に必要な油分まで取り除き、毛髪が乾燥しやすくなります。
髪が乾燥する事で、静電気の発生や摩擦が起こりやすく、結果的にキューティクルにダメージを与えます。
洗浄力の強いシャンプーを長期にわたって使い続けると、髪がバサバサになりツヤを失うことも。
キューティクルのことを考えると、洗浄力が強すぎないシャンプーを使用する方が良いでしょう。
③泡立ちの悪いシャンプーを使わない
泡立ちの悪いシャンプーを使用して、ゴシゴシと擦って髪を洗うと、摩擦でキューティクルを傷つけることも。
しっかりと泡立った状態で、頭皮をマッサージするようにシャンプーすることを心がけましょう。
ちなみに、髪をゴシゴシ洗わなくても、泡が髪を包み込むだけで、毛髪の汚れを取り除くことができます。
髪をサラサラつやつやにするヘアケア方法6つ
方法1.シャンプー時のお湯の温度に気をつける
シャンプー時のお湯の温度は、38℃前後のぬるま湯が適温です。
お湯温度が冷たすぎると、皮脂汚れが落ちずらく、シャンプーが泡立たない原因に。
逆に熱すぎると、頭皮や髪が乾燥する原因になります。
あわせて読みたい
サラサラの美しい髪になるシャンプーの正しいやり方・頭皮と髪の洗い方
美容師が教える正しいシャンプーのやり方・髪の毛の洗い方について解説します。頭皮ケアの第一歩となる、シャンプー方法を見直すことで、髪がキレイになるだけでなく、薄毛予防、フケ・かゆみ予防などの効果が期待できます。髪の洗い方を改善し、サラサラなヘアを手に入れましょう。
方法2.洗浄力の強すぎるシャンプーを使わない
洗浄力の強すぎるシャンプーは、髪に必要な油分を取り除いてしまい、パサつきの原因になります。
適度な洗浄力のシャンプーを選びましょう。低刺激で洗浄力もちょうどいいアミノ酸シャンプーがおすすめです。
あわせて読みたい
【2023年】髪がサラサラになるシャンプーのおすすめランキング16選【市販の人気アイテムから美容師が厳選】
髪型乾燥してゴワゴワする。手触りがザラザラする。こんな悩みありませんか?この記事では、髪をサラサラにする市販シャンプーのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアやAmazonで購入することができる市販シャンプーの中から、キューティクルを整え、髪をしなやかにするシャンプーを美容師が厳選して紹介します。紹介するシャンプーを全て使用して下記の評価方法にて厳選しています。実際に美容師が使用して「洗浄力」「泡立ちの良さ」「洗い心地」「成分内容」「価格」を評価しています。
方法3.洗い流さないトリートメントを2度使いする
洗い流さないトリートメントを2度使いをすることで、髪をつやつやサラサラにすることができます。
1度目は、乾かす前の濡れた状態に使います。
2度目は、6割乾いた髪に中間〜毛先に付けます。
髪に馴染ませるために、粗めのコームで梳かすとより効果的です。
あわせて読みたい
洗い流さないトリートメントの正しい使い方:効果的な付け方を美容師が解説
美容師が実践している洗い流さないトリートメントの効果を引き出す使い方を紹介します。洗い流さないトリートメントを上手に使うコツ3つ、洗い流さないトリートメントの選び方についても解説しています。洗い流さないトリートメントの効果を実感できない人には是非、参考にしてもらいたい内容です。
あわせて読みたい
髪がサラサラになるヘアオイルのおすすめランキング16選【ベタつかない人気の市販アイテムから厳選】
髪がサラサラになるヘアオイルのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピンングなどの通販サイトで購入できる人気の市販アイテムから美容師が厳選。ヘアオイルの使い方も解説します。是非、ご覧ください。
方法4.ドライヤーの冷風機能を上手に使う
ドライヤーで乾かす際、温風と冷風を交互に切り替えながら乾かしましょう。
髪の温度が上がり過ぎるのを防ぎます。
そして、最後に根元から毛先に向かって冷風をあてます。
そうすると、キューティクルが閉まって髪にツヤがでてサラサラな手触りになります。
あわせて読みたい
【美容師が教える】正しいブローの仕方:クオリティをあげるコツ5つ
美容師が正しいブローの仕方、基本からストレート、内巻き、くせ毛風、パーマスタイルのブローを解説し、上手にブローするためのコツも紹介しています。ドライヤーだけでするブロー、ブラシを使うブローなども紹介します。
方法5.ヘアアイロンの温度は160℃で使う
ヘアアイロンの温度は、140〜160℃がおすすめです。
できるだけ、髪に当てる時間も短くすることで、ダメージを防ぐことができます。
あわせて読みたい
【2023年】美容師のおすすめのストレートアイロン7選【傷まないヘアアイロンが欲しい方必見】
操作がしやすくて高機能、髪が痛まないストレートアイロンが欲しい。アイロン選びに迷いますよね。
この記事では、美容師がおすすめするストレートアイロンを紹介します。こんなに安いのに使いやすい!使うたびに髪が綺麗になっている!そんなアイロンを厳選。パナソニックやリファ、ヘアビューロン、サロニア、テスコムなど人気ブランドをラインナップ。ストレートアイロンの選び方や使うときの注意点も紹介します。是非、ご覧ください。
方法6.紫外線ケアを必ずする
髪の紫外線ケアは、スプレータイプのものがおすすめです。頭皮と髪のどちらにも使えますよ。しかも、簡単に使えて便利です。
あわせて読みたい
頭皮の日焼け対策・ケア方法:おすすめ日焼け止め3選
頭皮の日焼けによって炎症を起こし、頭皮の赤み・痛み・かゆみ、フケ、皮めくれなどを引き起こします。その後、白髪の発生や薄毛の原因になることもあります。しっかりと対策と予防をする必要があります。女性のため頭皮の日焼け対策と、日焼けをしてしまった後のケア法も解説します。おすすめの肌に優しい日焼け止めも紹介します。
まとめ
髪をツヤツヤさらさらにする方法を紹介してきました。まず、ダメージする原因を理解して、徹底して防ぐことが大切です。
その上で、洗い流さないトリートメントの2度使い、冷風をキューティクルを閉じるヘアケアをやってみてください。
美容師もやっている方法なので、きっと効果がでるはず。
髪をサラサラにするヘアケアもチェック
あわせて読みたい
【2023年】髪がサラサラになるシャンプーのおすすめランキング16選【市販の人気アイテムから美容師が厳選】
髪型乾燥してゴワゴワする。手触りがザラザラする。こんな悩みありませんか?この記事では、髪をサラサラにする市販シャンプーのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアやAmazonで購入することができる市販シャンプーの中から、キューティクルを整え、髪をしなやかにするシャンプーを美容師が厳選して紹介します。紹介するシャンプーを全て使用して下記の評価方法にて厳選しています。実際に美容師が使用して「洗浄力」「泡立ちの良さ」「洗い心地」「成分内容」「価格」を評価しています。
あわせて読みたい
髪がサラサラになるヘアオイルのおすすめランキング16選【ベタつかない人気の市販アイテムから厳選】
髪がサラサラになるヘアオイルのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピンングなどの通販サイトで購入できる人気の市販アイテムから美容師が厳選。ヘアオイルの使い方も解説します。是非、ご覧ください。
あわせて読みたい
髪質改善におすすめのドライヤーランキング8選【くせ毛に効果的な人気モデルを厳選】
髪質改善におすすめのドライヤーランキングを紹介します。髪の水分量を調整するヘアケア機能が「髪のパサつき」「広がり」「うねり」「ゴワつき」に対してアプローチ。くせ毛の方は必見です。是非、ご覧ください。
あわせて読みたい
【2023年】美容師のおすすめのストレートアイロン7選【傷まないヘアアイロンが欲しい方必見】
操作がしやすくて高機能、髪が痛まないストレートアイロンが欲しい。アイロン選びに迷いますよね。
この記事では、美容師がおすすめするストレートアイロンを紹介します。こんなに安いのに使いやすい!使うたびに髪が綺麗になっている!そんなアイロンを厳選。パナソニックやリファ、ヘアビューロン、サロニア、テスコムなど人気ブランドをラインナップ。ストレートアイロンの選び方や使うときの注意点も紹介します。是非、ご覧ください。
あわせて読みたい
洗い流さないトリートメントおすすめランキング27選【市販・美容院の人気アイテムを美容師が厳選】
洗い流さないトリートメントのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahooシッピングなどの通販サイトで購入できる市販アイテム、美容室専売アイテムの中から美容師が厳選。洗い流さないトリートメントの選び方、使い方も解説します。是非、ご覧ください。
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。