「白髪をどうしても黒髪に戻したい」
「白髪が多くて悩んでる」
「若いのに白髪がでてきた」
そんな方におすすめの白髪対策3つについて美容師が解説します。

白髪になる原因

白髪になるのは、髪を黒くするメラニン色素が産生されないことが原因です。
髪は元々、色がついていない真っ白。メラニン色素が髪内部に入ることで、黒くみえているのです。
メラニン色素が生産されない原因は、老化や遺伝、病気、血行不良、栄養不足などが考えられます。


白髪を黒髪に戻したい方におすすめ白髪対策3つ
白髪を黒髪に戻したいと願う方におすすめの白髪対策3つを紹介します。
これは栄養不足や血行不良による白髪原因にアプローチする方法です。
白髪がではじめる前からやった方がいい白髪対策です。
1.白髪に効果的な食べ物を摂る

栄養バランスを意識しつつ、白髪対策におすすめの食べ物を摂ることが大切です。
白髪に効果的とされた食べ物をいくつか紹介します。
納豆
納豆に含まれる栄養素は、タンパク質や亜鉛をはじめ、チロシン、銅、ビタミンB6、ビタミンE、カルシウムなど。
髪の健康に重要な役割を果たす栄養素を多く含み、白髪対策にもってこいの食材といえます。
チーズ
チーズに含まれる栄養素は、タンパク質やカルシウム、ビタミンB2、ビタミンAなどです。
チーズも白髪予防や改善に最適な食材です。ただし脂質も多く含まれているため、食べ過ぎには注意してください。
黒ゴマ
黒ゴマに含まれる栄養素は、頭皮の健康に関わるビオチンをはじめ、ビタミンB2、ビタミンE、髪の健康に関わるパントテン酸を含みます。
白髪を減らしたいと考えている方は、黒ゴマがおすすめです。
海藻類
海藻類に含まれる栄養素は、抗酸化作用のあるカロテンをはじめ、ビタミンB群、亜鉛、銅を含みます。
髪に海藻がいいというのは有名ですよね。
どの食材も食べ過ぎるのは健康によくありません。バランスよく摂取することが大切です。
2.頭皮のマッサージをする

頭皮マッサージをすることで、血行を促進する作用があります。
血流が良くなることで毛細血管まで栄養が行き渡るようになり、新陳代謝の改善や細胞の活性化が期待できます。
そして、リラックス効果もあるのでストレスの解消にも繋がります。
サロンのヘッドスパを利用してもいいですし、自分で頭皮マッサージをしてもいいでしょう。
3.白髪予防におすすめのシャンプーを使う

白髪予防におすすめの血行促進・細胞の活性化に関係する成分を配合したシャンプーがおすすめです。
- ヘマチン
- アシタバ葉/茎エキス
- アカヤジオウ根エキス
- イチョウ葉エキス
- オタネニンジン根エキス
- カミツレ花エキス
血行促進は、白髪だけでなく育毛にも効果的だといわれています。
毎日使うシャンプーだからこそ、こだわったものを使い白髪対策をしていきましょう。


やってはいけない白髪対策
間違った白髪対策をされている方も多くいらっしゃいます。いま一度、やってはいけない白髪対策を再確認しましょう。
白髪を抜くのはNG
白髪を抜くのは絶対にNGです。白髪を抜くことで頭皮の炎症を引き起こし、メラニン色素を生産する色素細胞にダメージを与えます。
炎症が強い場合、髪が生えてこなくなることも。間違った白髪対策なので、やらないようにしてください。
また、白髪を抜くと増えるという説をネットで見かけますが、そのような事実はありません。
白髪を切るのもNG
白髪を切るのはありというネット上の情報があります。
しかし、美容師の視点から言わせるとNGです。
短く切った白髪は、伸びてきた時にツンツンと立ってみっともない状態になります。
特に、表面付近や顔周りの目立つ部分の白髪は切らないようにしましょう。



記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
参考文献:
白髪や白斑のメカニズムを解き明かす。|岐阜大学
白髪が生じるメカニズム 青戸 隆博,西村 栄美
外的因子が毛髪構成要素に及ぼす影響|関西大学審査学位論文
DEMI|頭皮の基礎知識 vol.9「白髪」
SHISEIDO|どうして白髪になるの?3つの原因を研究員が解説!
メラノサイト|資生堂