スキンケアの基礎となる洗顔。今回は、ドラッグストアや薬局、Amazonなどの通販サイトで購入できる市販の洗顔料のおすすめ人気ランキングを紹介します。口コミで人気のプチプラやデパコスの中から厳選。肌質・肌の悩みに合わせた洗顔料の選び方、洗顔の回数や頻度などの疑問についても解説します。
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
市販の洗顔料の選び方

- 肌質に合わせた洗浄成分を選ぶ
- 肌悩みに合わせた成分を選ぶ
- 時間を節約するなら泡洗顔を選ぶ
- 使いやすい形状・タイプを選ぶ
①肌質に合わせた洗浄成分を選ぶ
脂性肌には石けん系洗浄成分
石けん系洗浄成分は、洗浄力が高く、泡立ちも良くてさっぱりとした洗い上がりが特徴です。皮脂汚れが気になる脂性肌・オイリー肌の方にぴったりです。
ただ、刺激も強いので敏感肌の方は気をつけた方が良いです。
- ラウリン酸
- ミリスチン酸
- パルミチン酸
- ステアリン酸
乾燥肌にはアミノ酸系洗浄成分がおすすめ
アミノ酸形洗浄成分は、マイルドな洗浄力で肌のうるおいが流出しにくいのが特徴です。皮膚への刺激も少ないので、お肌に優しく、乾燥が気になる方におすすめです。
ただ、泡立ちが弱めで洗い上がりにヌルつきがあるのデメリットもあります。
- ココイルグルタミン酸Na
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルメチルタウリンNa
- ココイルグリシンK
②肌悩みに合わせた成分を選ぶ
ニキビには抗炎症・殺菌成分配合を選ぶ
ニキビで悩んでいるなら、抗炎症作用成分や殺菌成分を配合している洗顔料を選びましょう。
抗炎症作用があるとニキビの炎症を防ぐ効果が期待でき、殺菌成分はアクネ菌を殺菌し、思春期ニキビの悪化・再発予防に役立ちます。
- グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム)
- グリチルレチン酸ステアリル
- アラントイン
- ε-アミノカプロン酸
- イソプロピルメチルフェノール
- 塩化ベンザルコニウム
- サリチル酸
- イオウ
毛穴・皮脂汚れには酵素・クレイ配合を選ぶ
毛穴・皮脂汚れが気になる方は、皮脂を分解する「酵素」を配合している洗顔料を選びましょう。
また、皮脂吸着効果が期待できる「クレイ」の洗顔料も合わせてチェックしましょう。
- プロテアーゼ
- リパーゼ
- パパイン
- カオリン
- ベントナイト
③時間を節約するなら泡洗顔を選ぶ

ポンプを押すと泡の状態ででくる泡洗顔。泡立て不要のため、時間を節約したい忙しい朝には最適です。
他の洗顔料と比べて成分など劣る点もないですし、簡単で手軽なのでぜひ使ってみてください。
泡洗顔を選ぶ時には、容器の大きさやポンプの押しやすさなどを注目して選ぶといいでしょう。
④使いやすい形状・タイプを選ぶ
さっぱりとした洗い上がりの固形洗顔
洗浄力が高めでさっぱりとした洗い上がりの固形洗顔。脂性肌・オイリー肌タイプで、皮脂が多くてベタつきがやすい方におすすめです。
しっかりと皮脂を落とすのには最適ですが、乾燥肌・敏感肌の方にはやや不向き。固形ということもあり管理が面倒な点がデメリットです。
使いやすくてバリエーション豊富なチューブタイプ

使いやすくて便利な容器のチューブタイプの洗顔料。その中身は、クリーム・ジェル・リキッドなど様々です。
洗浄力の高め〜低めと販売されている種類も豊富なので、一般的にはフォームタイプの洗顔料を選ぶことが多いでしょう。
迷ったらチューブタイプのものから選ぶといいと思います。
酵素洗顔に多いパウダータイプ

皮脂や詰まり毛穴を除去する働きを持つ酵素洗顔。水に触れると働きが弱くなる性質を持つためパウダー状になっていることがほとんどです。
詰まり毛穴や黒ずみが気になるという方におすすめです。個包装タイプのものは、持ち運びや管理も手軽で便利です。
泡立ちが悪くて、弾力のあるモコモコ泡を作るのが難しいデメリットがあります。泡立てネットを使って泡立ててから使うようにしましょう。
簡単で便利な泡洗顔

ポンプを押すだけで泡が出てくる、非常に便利な泡洗顔。泡立てが不要なので、時間のない忙しい朝に活用できそうです。
ワンプッシュでどれくらいの泡が出るのか、ポンプの押しやすさなど容器の使いやすさにも注目です。
泡洗顔だからといって他の洗顔に劣ることはないので、ぜひ使ってみてください。
ポンプだけ無印良品などで手に入れて、中身を詰め替えようを購入するのもおすすめです。
市販の洗顔料のおすすめ人気ランキング20選
ランキング一覧(※クリックでジャンプ)
- オルビスユー フォーミングウォッシュ
- ビーグレン クレイウォッシュ
- オルビス クリアフル ウォッシュ
- スック クレイ ピューリファイング スクラブ
- オバジX ブーストムースウォッシュ
- ドクターシーラボ VC100ホットウォッシングフォーム
- オバジC 酵素洗顔パウダー
- ハーバー スクワパウダーウォッシュ
- ファンケル ディープクリア洗顔パウダー
- suisai ビューティクリア ミクロウォッシュ
- トランシーノ 薬用クリアウォッシュ
- キュレル 泡洗顔料
- アルージェ モイスチャーフォーム
- なめらか本舗 薬用泡洗顔
- ちふれ 泡洗顔
- ファンケル エイジングケア 洗顔クリーム
- フリープラス マイルドモイスチャーソープ
- 洗顔専科 スピーディーパーフェクトホイップ モイストタッチ
- クレージュ クリアウォッシュ
- カウブランド 無添加 泡の洗顔料
1位.オルビスユー フォーミングウォッシュ

毛穴の汚れや皮脂の詰まり・角栓などが悩みの方におすすめ
濃密なふわモコ泡が毛穴の汚れや不要な角層を優しく落とし、 うるおい吸着力の高い肌に導くブースター洗顔料「オルビスユー フォーミングウォッシュ」。
汚れを吸着する洗浄成分「モロッコ溶岩クレイ*1」とうるおいを守りながら優しく洗う「アミノ酸系洗浄成分*2」配合。
うるおいを引き込む肌へ整える「ハイドロキャッチ成分EX*3」配合。きめ細かくつぶれにくい泡を作り、化粧水の肌なじみも高める効果も期待できます。
泡立てネットが必要ないほどの泡立ち力。摩擦を感じないクッションのような上質な泡で洗う洗顔体験は最高に心地良い。面倒な洗顔も癒しの時間に変わります。
*1 汚れを吸着する洗浄成分 ※ケイ酸Al・Mg *2 肌へのやさしさを考えた洗浄成分 ※ヤシ油脂肪酸アシルグリシンK液 *3 化粧水のなじみを良くする保湿成分 ※サンゴ草抽出液、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体
分類 | 医薬部外品 |
有効成分 | グリチルリチン酸2K |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
形状・タイプ | チューブ |

2位.ビーグレン クレイウォッシュ

天然のクレイ「モンモリロナイト」を採用した洗顔料
「ビーグレン クレイウォッシュ」は、肌の汚れや古い角質、酸化した余分な皮脂を磁石のように引き寄せて落とす吸着洗顔。
アミノ酸系洗浄成分を配合しているので、肌のうるおいと必要な皮脂はしっかり残して洗い上げます。5種類の美容成分がぜいたくに配合されたゲルのようなやさしいテクスチャー。
分類 | 化粧品 |
成分 | モンモリロナイト・グリチルリチン酸2K |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
形状・タイプ | チューブ |
3位.オルビス クリアフル ウォッシュ

繰り返す「周期ニキビ」の根本原因にアプローチした薬用洗顔
「オルビス クリアフル ウォッシュ」は、ヘタらないモチモチ濃密泡が毛穴汚れををしっかり取り除く、ニキビ肌用スキンケアシリーズの洗顔料です。
敏感な肌もいたわるマイルドアミノ酸系洗浄成分を配合。ニキビ肌に負担をかけにくく肌をいたわりながら優しく洗い上げます。
泡立ちがとにかく良くて、クッションで顔を包み込んでるよう。洗い心地が本当に良くて、面倒な洗顔も楽しい時間に変えてくれますよ。
甘草由来の抗炎症成分グリチルリチン酸2Kと5種の和漢植物由来成分が肌をいたわりながらうるおいを与え、バリア機能を整えます。
ビタミンC誘導体をはじめとした5種の整肌成分を特殊技術によって、高い浸透力と安定性で肌に届けます。
たっぷりの保湿成分で低刺激。敏感肌の方にもお使いいただけます。*
*すべての方に皮膚刺激がおきないというわけではありません
分類 | 医薬部外品 |
有効成分 | グリチルリチン酸2K |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
形状・タイプ | チューブ |

4位.スック クレイ ピューリファイング スクラブ

出典:Amazon
クレイ(吸着成分)・炭(洗浄成分)・スクラブ+保湿成分を配合したスクラブ洗顔料
「スック クレイ ピューリファイング スクラブ」は、ミネラルを含むモロッコ産溶岩クレイ(吸着成分)と炭(洗浄成分)をダブルで配合。不要な皮脂や毛穴汚れをしっかり吸着。
植物繊維から抽出した結晶セルロースを核にした、プラスチックビーズとは全く異なるスクラブ剤。肌にのせると徐々に崩れる(クラッシュ)性質により、こすっても肌負担が大きくなりません。
こすらず、奪いすぎず、みずみずしく。大人のスクラブを限りなく、シルキーに。
心地良さとやさしい吸着感のあるケアで、しなやかでなめらかな清潔感のある肌へ導きます。
分類 | 化粧品 |
成分 | 結晶セルロース・セルロース・エチルセルロース・炭・モロッコ溶岩クレイ |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
形状・タイプ | チューブ |
5位.オバジX ブーストムースウォッシュ

出典:Amazon
炭酸ガスでつくる泡洗顔
「オバジX ブーストムースウォッシュ」は、マッサージしやすい弾力のあるムース状の炭酸泡洗顔です。
汚れとくすみにしっかり吸着し、ハリ土台(角質)にアプローチします。
マイルドな洗浄力が特徴のアミノ酸系洗浄成分をメインに配合しているので、炭酸泡でも刺激は控えめ。
美容成分もたっぷり配合。普通肌、乾燥肌におすすめ。
分類 | 化粧品 |
成分 | |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
6位.ドクターシーラボ VC100ホットウォッシングフォーム

出典:Amazon
ワンプッシュでじんわりあたたかい濃密炭酸泡が出てくる洗顔フォーム
「ドクターシーラボ VC100ホットウォッシングフォーム」は、じんわりあたたかい濃密炭酸と酵素(パパイン)で、油やタンパク汚れを浮かせて除去するので毛穴の黒ずみまでスッキリ洗い上げます。
ビタミンC誘導体パルミチン酸アスコルビルリン酸3Naを配合。美白効果やコラーゲン生成を促す効果があります。
コラーゲンやヒアルロン酸、ヒト型セラミドなど保湿成分を配合し、肌の乾燥を防ぎます。
分類 | 化粧品 |
成分 | パパイン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
形状・タイプ | 炭酸泡洗顔 |
7位.オバジC 酵素洗顔パウダー

出典:Amazon
毛穴の黒ずみ・角栓詰まり・ザラつきにアプローチする酵素洗顔
「オバジC 酵素洗顔パウダー 」は、ビタミンC(アスコルビン酸)を配合しているのが特徴です。ビタミンCには皮脂抑制や美白などの効果があります。
パウダータイプで泡立ちは良くありませんが、泡立てネットを使えば充分。
ベースの洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分ですが、洗い上がりはサッパリとします。週に1回のスペシャルケアとして使うくらいがおすすめ。
分類 | 化粧品 |
成分 | プロテアーゼ・リパーゼ・アスコルビン酸 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
形状・タイプ | パウダー |
8位.ハーバー スクワパウダーウォッシュ

出典:Amazon
パパインを配合した酵素洗顔
「ハーバー スクワパウダーウォッシュ 」は、酵素の力で毛穴の黒ずみや角栓にアプローチ。汚れを分解して浮き上がらせます。アミノ酸系洗浄成分をメインに配合していて、つっぱり感もありません。
抗炎症作用のあるグリチルリチン酸2Kを配合。肌荒れやくすみを防ぎます。
分類 | 化粧品 |
成分 | パパイン・グリチルリチン酸2K |
主な洗浄成分 | アミノ酸系・石けん系 |
形状・タイプ | パウダー |
9位.ファンケル ディープクリア洗顔パウダー

出典:Amazon
炭とクレイを配合したパウダー酵素洗顔料
皮脂と毛穴の汚れにアプローチする炭とクレイを配合した「ファンケル ディープクリア洗顔パウダー」。
毛穴の汚れ・黒ずみ・角栓を一気にオフして、うるつる肌に洗い上げます。
アミノ酸系をメインに配合、石けん系の洗浄成分も配合されている。スッキリと洗い上がりますが、つっぱり感もそこまでない。
分類 | 化粧品 |
成分 | プロテアーゼ・炭 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系・石けん系 |
形状・タイプ | パウダー |
10位.suisai ビューティクリア ミクロウォッシュ

出典:Amazon
モロッコ溶岩クレイとホワイトクレイ配合(洗浄成分)で毛穴汚れ・古い角質・皮脂を吸着オフ
「suisai ビューティクリア ミクロウォッシュ」は、うるおいを守りながら、毛穴より小さい2種のクレイで毛穴汚れ・古い角質・皮脂をすっきり吸着オフするミクロクレイ洗顔。
ニキビの原因となる毛穴汚れを除去し、保湿成分としてヒアルロン酸を配合。
週1~2回のスペシャルケアとして、毛穴の黒ずみ汚れやザラつきが気になるところのパック洗顔にも。
分類 | 化粧品 |
成分 | モロッコ溶岩クレイ |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
形状・タイプ | チューブ |
11位.トランシーノ 薬用クリアウォッシュ

出典:Amazon
くすみの原因となる古い角質もオフするクレンジング&洗顔料
「トランシーノ 薬用クリアウォッシュ」は、透明感のある明るい肌をかなえるため、ビタミンC(アスコルビン酸2-グルコシド)、アケビアエキス(モクツウ抽出液)、角質層リファイン成分(トレハロース硫酸Na、ポリメタクリロオキシエチルホスホリルコリン液)をこだわり配合。
余分な角質や毛穴の黒ずみを綺麗にしたい方におすすめ。
さらに、薬用肌荒れ防止成分(グリチルリチン酸ジカリウム)配合。ビタミンCと抗炎症成が大人ニキビにアプローチ。
分類 | 医薬部外品 |
有効成分 | グリチルリチン酸2K |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
形状・タイプ | チューブ |
12位.キュレル 泡洗顔料

出典:Amazon
肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌に
「キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料」は、肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌に向けたブランド「キュレル」の医薬部外品洗顔料です。
毎日の洗顔によって流れ出てしまいがちな、肌の必須成分「セラミド」を守って洗います。大切な潤いは奪わず、肌荒れの原因ともなる汗や汚れはすっきり洗い流します。
洗った後もつっぱる感じがなく、うるおいのある肌に。しかし、洗浄力が弱めなので皮脂が多いTゾーンに時間をかけて洗う方が良いでしょう。
弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー・アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません)・乾燥性敏感肌の方に協力によるパッチテスト済み(パッチテスト:皮膚に対する刺激性を確認するテストです)
分類 | 医薬部外品 |
成分 | グリチルリチン酸2K |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
形状・タイプ | 泡洗顔 |

13位.アルージェ モイスチャーフォーム

出典:Amazon
抗炎症成分配合の敏感肌・乾燥肌向け泡洗顔
「アルージェ モイスチャーフォーム」は、天然セラミドを配合した敏感肌・乾燥肌・不安定肌のための薬用泡状洗顔石けんです。
キメ細やかな泡立ちで、しっとり感を残しながらやさしく洗顔。清潔に洗い上げ、うるおい感が持続します。
肌荒れを防ぐ有効成分のダブル配合(グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸)により、敏感な肌をケアします。
角層の保湿因子に着目した3種の保湿成分ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシン配合。
分類 | 医薬部外品 |
成分 | グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
形状・タイプ | 泡洗顔 |
14位.なめらか本舗 薬用泡洗顔

出典:Amazon
有効成分配合の豆乳泡洗顔
「なめらか本舗 薬用泡洗顔」は、肌荒れ&ニキビを予防する有効成分グリチルリチン酸ジカリウム配合の泡洗顔。
忙しい朝にも簡単プッシュ泡洗顔は本当に助かる!
肌あたりのやさしいアミノ酸系洗浄成分のきめ細かい泡でお肌をやさしく洗います。
分類 | 医薬部外品 |
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
形状・タイプ | 泡洗顔 |
15位.ちふれ 泡洗顔

出典:Amazon
優しく洗うことに特化した泡洗顔料
アミノ酸系洗浄成分をメインに配合していて、やさしい洗いごこちが特徴の泡タイプの洗顔料。
もっちり弾力のある泡で、しっとり感のある肌に洗い上げます。アミノ酸系洗浄成分の中でも洗浄力の高いココイルグリシンKと弱い洗浄力のラウロアンホ酢酸Naを配合し、適度に洗浄力があり、気になる皮脂もすっきりと落とすことができる洗顔料になっています。
弱すぎる洗浄力はダメという方にもおすすめできる泡洗顔です。
分類 | 化粧品 |
成分 | グリセリン |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
形状・タイプ | 泡洗顔 |

16位.ファンケル エイジングケア 洗顔クリーム

出典:Amazon
アミノ酸系洗浄成分を配合した洗顔料
「ファンケル エイジングケア 洗顔クリーム」は、スピーディにふわふわな泡が立ち、くすみ(古い角質)の原因までスッキリ落とす、クリームタイプの洗顔料です。
2つのフルーツ酵素エキスが、くすみの原因である肌表面や毛穴まわりの不要な角質や蓄積した古い角層をやわらかくしてオフします。
さっぱりしたいけど、つっぱりたくない。だから洗顔クリームはやさしく肌を洗い上げるアミノ酸洗浄成分を採用。気持ちよく洗えて、うるおいを守りながら、すっきりクリアなみずみずしい肌に洗い上げます。
分類 | 化粧品 |
成分 | 乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液 |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
形状・タイプ | チューブ |
17位.フリープラス マイルドモイスチャーソープ

出典:Amazon
つっぱりやすい肌に乾燥ケア泡洗顔
「フリープラス マイルドモイスチャーソープ」は、アミノ酸系洗浄成分の弱酸性の泡洗顔。低刺激のキメ細かい泡で、肌のうるおいを守り、上質絹素肌へ導きます。
加水分解シルクなどの保湿成分、ハトムギ種子エキスなどの植物エキスを配合。肌に負担の少ない良質な低刺激素材を厳選。
分類 | 化粧品 |
成分 | ナイアシンアミド、加水分解シルク、ハトムギ種子エキス |
主な洗浄成分 | アミノ酸系 |
形状・タイプ | 泡洗顔 |
18位.洗顔専科 スピーディーパーフェクトホイップ モイストタッチ

出典:Amazon
きめ細かいうるおい泡で、しっとりなめらかに洗い上げる泡状洗顔料
「洗顔専科 スピーディーパーフェクトホイップ モイストタッチ」は、うるおいのある泡質の優れた洗顔料です。しっとり滑らかに洗い上げます。
天然由来シルクやWヒアルロン酸などの保湿成分を配合していて、肌のうるおいを逃さず洗います。
ベタイン、石けん、アミノ酸系の洗浄成分をバランスよく配合しているので、洗い上がりの肌のつっぱりも少ない。
分類 | 化粧品 |
成分 | ヒアルロン酸Na,セリシン,アセチルヒアルロン酸Na,加水分解シルク |
主な洗浄成分 | 石けん系・アミノ酸系 |
形状・タイプ | 泡洗顔 |
19位.クレージュ クリアウォッシュ

出典:Amazon
ベントナイトとパパイン酵素を配合した毛穴ケア洗顔
ベントナイトとパパイン酵素を配合の「クレージュ クリアウォッシュ」。汚れや古い角質を分解、毛穴の奥まで吸着してすっきり透明感のあるつる肌に。
石けん系洗浄成分のクリーミーな泡立ちで、お肌に負担をかけずに毛穴の奥の汚れをしっかりと吸着除去。
保湿成分としてヒト型セラミドやコラーゲンを配合。ビタミンC誘導体パルミチン酸アスコルビルリン酸3Naを配合。
毛穴ケアに最適な贅沢な成分を配合している洗顔料です。
分類 | 化粧品 |
成分 | ベントナイト・パパイン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na |
主な洗浄成分 | 石けん系 |
形状・タイプ | チューブ |
20位.カウブランド 無添加 泡の洗顔料

出典:Amazon
天然由来セラミド配合の泡洗顔
「カウブランド 無添加 泡の洗顔料」は、お肌にあるセラミドと同じ構造をした、保湿力の高い天然由来のセラミド(保湿成分)を配合。乾燥でデリケートになりがちなお肌のうるおいを守ります。
デリケート肌を考えた無添加・低刺激処方。アレルギーを引き起こす可能性のある着色料・香料・防腐剤・品質安定剤にくわえ、鉱物油・アルコールも全てカットしました。皮ふアレルギーてテスト済み。全品皮ふアレルギーテストを実施し、クリアした処方のみを採用しています。
分類 | 化粧品 |
成分 | スクワラン |
主な洗浄成分 | アミノ酸系・石鹸系 |
形状・タイプ | 泡洗顔 |
ランキング一覧(※クリックでジャンプ)
- オルビスユー フォーミングウォッシュ
- ビーグレン クレイウォッシュ
- オルビス クリアフル ウォッシュ
- スック クレイ ピューリファイング スクラブ
- オバジX ブーストムースウォッシュ
- ドクターシーラボ VC100ホットウォッシングフォーム
- オバジC 酵素洗顔パウダー
- ハーバー スクワパウダーウォッシュ
- ファンケル ディープクリア洗顔パウダー
- suisai ビューティクリア ミクロウォッシュ
- トランシーノ 薬用クリアウォッシュ
- キュレル 泡洗顔料
- アルージェ モイスチャーフォーム
- なめらか本舗 薬用泡洗顔
- ちふれ 泡洗顔
- ファンケル エイジングケア 洗顔クリーム
- フリープラス マイルドモイスチャーソープ
- 洗顔専科 スピーディーパーフェクトホイップ モイストタッチ
- クレージュ クリアウォッシュ
- カウブランド 無添加 泡の洗顔料
洗顔料に関するQ&A
- 洗顔する回数や理想の頻度は?
-
一日に洗顔する最適な回数は、朝と夜の二回がおすすめです。この回数を基本として、肌質に合わせて洗顔料を使うか使わないかを調整するといいでしょう。
乾燥肌や敏感肌は、朝洗顔には洗顔料は必要ないでしょう。脂性肌や混合肌は、朝洗顔に洗顔料を使用することをおすすめします。
一日に三回以上洗顔すると、肌に必要な皮脂まで取り除き乾燥を引き起こす原因になりますので注意しましょう。
あわせて読みたい正しい洗顔の回数は一日に何回?頻度はどのくらい?肌質別に解説 肌がカサカサして乾燥する、あるいはベタベタする。そんな肌悩みがある方は、洗顔の回数・頻度が間違っているのかもしれません。この記事では、洗顔の回数と頻度、一日に何回するのが正しいのか?を肌質別に解説します。人生で洗顔回数について習うこともありませんので、自己流でやっているという方も少なくないはず。これから解説する内容を参考に、ご自身の洗顔に関する知識をアップデートする機会にして頂ければ幸いです。 - ニキビ肌の洗顔回数は何回が理想ですか?
-
最適な洗顔回数は朝晩の1日2回で充分です。皮脂が気になって何回も洗顔したくなる気持ちはわかりますが、過度な洗顔は、必要な皮脂をも洗い流してしまうので肌の負担になります。
大人ニキビの場合には、1日夜1回で朝はお湯で洗うのがいいでしょう。 - 洗顔にどのくらい時間はかければいいですか?
-
洗顔にかける時間は約10秒が理想的だと考えています。(※洗顔料を顔にのせている時間)
その理由は、洗顔料を長時間肌にのせていると、肌についた汚れや悪い皮脂だけでなく、肌に必要な良い皮脂(細胞間脂質)も落としてしまい、刺激によるトラブルや肌の乾燥(うるおい不足)につながるからです。
あわせて読みたい洗顔時間の目安は約10秒が正解!?朝・夜の理想的な洗顔時間を解説 スキンケアの基礎である洗顔。皆さんはどのくらい時間をかけて洗顔しますか?今回は、洗顔にかける時間の適正目安について解説していきます。人によって肌質や生活環境も様々なので、一概に洗顔時間はこのくらいと言うことはできません。しかし、基準となるような考え方を理解していると、ご自身の洗顔時間の調整に活用することができるはず。是非、参考にしてみてください。。
まとめ
市販の洗顔料のおすすめ人気ランキングを紹介してきました。洗顔はスキンケアの中でもリスクが伴い、やり方によっては肌への刺激となります。この機会に洗顔のやり方も見直してみましょう。

※記事の内容は個人の感想なので、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※美白とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐという意味合いで使用しています。
※エイジングケアとは、化粧品等に認められた効能・効果の範囲内で行う、年齢に応じた化粧品等によるケアという意味合いで使用しています。