大人気ヘアオイルの「N.(エヌドット)ポリッシュオイル」について詳しく解説します。
エヌドット ポリッシュオイルとは?

N.(エヌドット)ポリッシュオイルとは、ヘアケア製品の総合メーカーである「ナプラ」が製造販売するヘアサロン専売のヘアオイルです。
ポリッシュオイルの特徴は、天然由来原料のみでできていること。
髪だけでなく、全身に使える保湿オイルとしても使用できます。
ウェットな質感のヘアスタイリングに適している事もあり、スタイリング剤としての使用が人気です。
成分
全成分:ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油、アルテミシアパレンス花油/葉/茎油、トコフェロール、香料
成分を確認すると、ほぼオイルでできているのがわかります。
洗い流さないトリートメントとして使うよりも、スタイリング、ヘアアレンジなどでウェットな質感のスタイリングをしたい時におすすめです。
ドライヤーで乾かす前につける洗い流さないトリートメントとしての使用は、付けすぎると乾かなくなるのでおすすめしません。
テクスチャー
サラッとした軽めのオイルで、伸びがよく髪への馴染みがいいので付けやすい!
さらさらオイルなので手の平からポタポタこぼれやすいので、初めて使う時には注意してくださいね。
仕上がり
しっかりと保湿してくれて、ウェットスタイリングに最適です。少量でもかなりウェットになるので、付ける量には気をつけて。
そこまで重たく仕上がらないので、パーマヘアでも使えます。
顔まわり、毛先など部分的にウェットしたい時にもおすすめです。
香り
マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り。
香りは強すぎず弱すぎずで、ちょうど良く、ほんのり甘さがあります。
こんな人におすすめ
ウェットスタイリングが気分な人
濡れたような質感のウェットなスタイリング気分な人におすすめ。
ベタベタしすぎず、しっかりとウェットな質感をつくれるヘアオイルってなかなか無いですよね。
付けるだけで、トレンド感のあるウェットなスタイリングが簡単にできますよ。
ヘアアレンジをよくする人
(出典:Instagram)
ヘアアレンジをする時のおくれ毛を上手にスタイリングしたい。
そんな時にポリッシュオイルを、おくれ毛の毛束に付けるだけでアレンジの仕上がりに差が出ます。
エヌドット ポリッシュオイルの上手な使い方
美容師が教えるエヌドット ポリッシュオイルの上手な使い方を紹介します。
1.オイルを適量手にとります
オイルの適量は、髪の長さや毛量によって異なるので、少なめの量を数回に分けて付けるようにしましょう。
一度に付ける量の目安は、10円玉程の大きさ。少量でもかなりウェットになります。
2.手をあわせて馴染ませます
手と手を合わせてオイルを馴染ませます。
指の間まで馴染ませると、手ぐしを通しながら髪に付けることができます。
3.髪の内側から付ける
耳後ろから手を通し、髪の内側から付けましょう。
表面からつけるよりもスタイリングが長持ちします。
4.毛先に向かって手を合わせるように付ける
髪の内側から手を通し、毛先に向かって手を合わせるように付けましょう。
優しく手をこすり合せるイメージです。
5.顔まわりを付ける
手に余ったオイルを前髪、顔まわりの髪に付けていきます。
顔まわりは、そこまで多く付けない方がいいです。
もし、前髪をシースルーバング(隙間のある前髪)にする場合は、オイル少量を前髪の毛先だけに付けましょう。
6.表面を付けます
最後に表面を付けていきます。
手ぐしを通しながら整えるように付けていきます。
スタイリング動画
エヌドット ポリッシュオイルを使ったヘアスタイル
ショート
オイルを少量手に馴染ませて、手ぐしを通しながらつける。
サイドの髪は耳にかけて、抜け感をだす。
根元につけるとペタッとするので、根元にはつけないように注意する。
ショートボブ
ポリッシュオイルを手に馴染ませ、手ぐしを通してつけます。
コーミングをして毛流れを整えれば完成。
ポリッシュオイルを少量手に馴染ませ、毛束を掴むように付けて毛束感をだす。
これを何回か繰り返しウェットな毛束感スタイリングに。
根元の方は付けないように注意しよう。
ボブ
ポリッシュオイルを薄く手に馴染ませる。
中間から毛先に揉み込むように付ける。
耳掛けスタイリングにして抜け感をプラス。
手に馴染ませたオイルを、中間から毛先に手ぐしを通しながら付ける。
前髪は、まとめて毛先に付けることで、適度なウェット前髪に。
ロング
パサつきやすいパーマスタイルにも適度な艶感、毛束感をプラスします。
ロングヘアにつける時の注意点は、少量づつ付けること。
2、3回に分けて付けることで満遍なく付けることができます。
参照:ナプラ
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※画像引用元は、全てLALA公式ヘアカタログ・Instagramアカウントの写真を使用しています。
ヘアオイルランキングでは、美容師がセレクトした厳選したヘアオイルを紹介しています。
「本当に良いもの、使えるもの」を、簡単に見つけられて、すぐに購入できるようなページにしています。