白髪が生えてくると頭がむず痒い。そんな経験ないですか?
今回は、白髪の生える時に感じる頭皮のかゆみ原因と対処法について解説します。

白髪で頭皮がかゆくなる5つの原因
白髪が生える時に頭皮がかゆくなる原因5つを紹介します。
- 黒髪よりも白髪の方が太いから
- 黒髪と白髪では断面の形状が違うから
- 白髪は硬くてゴワゴワしているから
- 白髪の関係ない頭皮の炎症
- 白髪染めによる炎症
原因1.黒髪よりも白髪の方が太いから
白髪の直径は黒髪よりも太いことがわかっています。(平均値比較)
毛髪が生えてくる毛穴のサイズは黒髪と白髪で同じため、白髪が生える時に毛穴を刺激して頭皮の痒みや違和感を感じさせている可能性があります。
原因2.黒髪と白髪では断面の形状が違うから
白髪の断面の形状は、黒髪よりも偏平な傾向にあるそうです。
断面の形状が違う白髪が毛穴を刺激していることが原因で、頭皮のかゆみや違和感を感じさせているのかもしれません。
原因3.白髪は硬くてゴワゴワしているから
白髪は黒髪と比べて硬くてゴワゴワしています。
質感の違いには、黒髪に含まれるメラニン色素が関係しています。
メラニン色素は、親水性が高く「水分を含みやすい」という性質があります。乾燥した髪というのは、ゴワゴワして硬くなります。
このように質感の違う白髪が毛穴を刺激して、頭皮のかゆみや違和感を感じさせている可能性があります。
原因4.白髪の関係ない頭皮の炎症
白髪とは関係なく、頭皮の炎症が原因でかゆみがでている可能性があります。
皮脂の過剰分泌や雑菌の繁殖により、頭皮環境が悪化し、頭皮のフケ・痒みがおこります。
頭皮ケアを正しく行うことが大切です。


原因5.白髪染めによる炎症
白髪とは関係なく、白髪染めをしたことによる炎症が原因でかゆみがでている可能性があります。
白髪染めによる皮膚アレルギー反応は、違和感があるなという程度の人がほとんど。
そのまま白髪染めを繰り返すうちに、アレルギー反応が強くなり、刺激や痒み、赤みなどの炎症が現れるようになります。
違和感を感じたら、すぐに中止すること。そして、白髪染めをする前には皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をするようにしましょう。


白髪のかゆみ対処法3つ
白髪による頭皮のかゆみ対処法3つを紹介します。
- 頭皮用のローションを使う
- 頭皮にあう白髪染めを使う
- 白髪染めの頻度を減らす
①頭皮用のローションを使う
頭皮のかゆみ対処法として、頭皮用のローションを使うがおすすめです。
保湿成分や抗炎症・皮膚細胞の代謝改善、血行の促進などの有効成分を配合しているので、頭皮環境改善に最適です。
メディクイックH 頭皮しっとりローション

乾燥性フケ頭皮に着目。フケ・かゆみを防ぐ、頭皮のための薬用ローション。医薬部外品です。4つの薬効成分(ヒノキチオール、D-パントテニルアルコール、グリチルリチン酸ジカリウム、センブリエキス)と保湿成分(濃グリセリン、BG)を配合。弱酸性・無香料・無着色。
頭皮がカサついてかゆい。症状が気になる時、症状改善後に予防として毎日使えます。
キュレル 頭皮保湿ローション

くり返す、かゆみ・フケ、カサつきに。
フケ・かゆみをおさえて、潤って健やかな頭皮に保ちます。
潤い成分(潤浸保湿セラミド機能成分、ユーカリエキス)配合。化粧品の頭皮化粧水です。
②頭皮にあう白髪染めを使う
白髪染めが原因で頭皮のかゆみがでているなら、白髪染めを見直すことをおすすめします。
白髪染めを大きく分けると5種類あります。
- 白髪染め(永久染毛剤)
- ヘアマニキュア
- ヘナ
- 白髪染めシャンプー
- 白髪染めトリートメント
それぞれのメリットとデメリットを理解して、頭皮と髪に合うものを選ぶといいでしょう。

③白髪染めの頻度を減らす
皆さんの白髪染めをする頻度はどのくらいですか?
多ければ多いほど、地肌へ負担がかかります。
現在では、白髪染めトリートメントなど肌へ負担をかけずに白髪を染めるものもあります。
白髪染めと併用することで、髪と頭皮への負担を減らすことができますよ。

まとめ
なぜ白髪が生えると頭皮がかゆいのか?について解説してきました。
白髪の直径や断面の形、質感が違うという原因には、対処する方法が見当たりません。
しかし、頭皮の炎症が原因であれば、対処法があるのですぐに実践してくださいね。



参考:資生堂、「ホップ」に白髪化に関与する遺伝子の制御効果を発見~キリンビールとの共同研究によりホップに含まれる“有効成分”を特定~
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。