いい匂いがする、髪に香りが残るメンズシャンプーを紹介します。洗っている間中も良い香りが漂う、髪にシャンプーの香りが残るシャンプーを厳選しました。この記事で紹介するシャンプーは全て美容師が使用し、独断と偏見でランキング作成をしています。c
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
いい匂いがするシャンプーの選び方

いい匂いがするシャンプーを選ぶ時のポイント3つを紹介します。
- 香りの種類で選ぶ
- 香料(天然・合成)で選ぶ
- 実際に匂いを嗅ぐ
①香りの種類で選ぶ
シトラス・柑橘系の香り
さっぱりとした新鮮な印象のレモンやオレンジなど爽やかなフルーツ系の香り。
甘過ぎない香りで男女問わず人気があり、洗っている最中のさっぱりとした爽快感を好む方におすすめ。
ミント系のフレッシュな香り
ミントやハーブを使った清潔感や透明感のある印象が感じられる香り。
爽やかな印象を与えたいならコレ。男女問わず人気の香りなので、ユニセックスで使いたい場合に向いています。
フローラルな香り
フローラルとは「花のような」という意味で、草花をふんだんに使用した華やかな香りです。
その他、柑橘系の香りも感じられる「フルーティーフローラル」や重厚な甘さの「フローラル・スイート」などもあります。
石鹸の香り
控えめで清楚なイメージの香り。爽やかな清潔感のある印象を与えたい方におすすめ。
②香料(天然・合成)で選ぶ
香料は天然から抽出する「天然香料」と化学合成でつくられる「合成香料」に大きく分けられます。
天然香料(精油)
自然界に存在している植物などから抽出した芳香成分。精油。
複数の精油を配合することで、より深みのある香りになります。
合成香料
天然香料がもつ特定の芳香成分を一部取りだし、科学的に合成したものが合成香料です。
その他、石油系原料を使って、人工的につくられたものもあります。
合成香料は天然香料のような深みのある香りがでない特徴です。
③実際に匂いを嗅ぐ
シャンプー剤の匂いを嗅ぐのと、実際に使ってみた香りとは違いがあります。
また、髪に香りが残った時の印象などもわかるので、お試しサイズやトラベル用などのシャンプーを使ってみましょう。
いい匂いのメンズシャンプーランキング13選【人気の女子ウケ市販アイテムから厳選】
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
1位.オルビス ミスター シャンプー

爽やかなグリーン&ハーブの香り
清潔感とオシャレ感のあるイメージ
「オルビス ミスター シャンプー」は、頭皮の皮脂汚れや整髪料を1度洗いで落とす設計の「フォーカスクレンジング成分(*1)」を採用したシャンプーです。
*1 ラウリルグルコシド、ラウリン酸ポリグリセリル-10=皮脂、スタイリング剤など複合的な汚れを落とす成分
うるおいを与える「バイオモイスト成分(*2)」を配合することで、頭皮の油分と水分のバランスを整え、髪と頭皮をすこやかに保ちます。
*2 グリチルリチン酸2K、アルテロモナス発酵エキス(微生物由来)、イワベンケイ根エキス(植物由来)=頭皮にうるおいを与える保湿成分
泡立ちや洗い心地、香りがとても良くて使用感に優れたシャンプーでした。深呼吸したくなる爽やかでやさしいグリーン&ハーブの香りはかなり良い!
洗い上がりも頭皮がすっきりさっぱりとして、髪のベタつきがなくなるので自然なボリューム感がでます。
洗浄力 | 適度 |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドプロピルベタイン・ココイルメチルタウリンNa・コカミドメチルMEA・ラウラミドプロピルベタイン・ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン・ラウリルグルコシド・コカミドMEA |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | グリーン&ハーブの香り |
2位.アリミノ メン スカルプケア シャンプー

アロマティック・シトラスの香り
上品で大人な男性なイメージ
「アリミノ メン スカルプケア シャンプー」は、頭皮と髪の汚れをしっかり落とし指通りのいい髪へと導くシャンプーです。
オリーブ由来の活性剤を配合。もっちり泡でシャンプーだけでも指通りのいい髪へ。
スタイリング剤がついた髪でも泡立ちが良く、1度のシャンプーですっきり洗い上げます。
アロマティック・シトラスの香り。
洗浄力と脱脂力が高いシャンプーなので、頭皮のベタつきが気になる方、スタイリング剤を毎日使う方におすすめです。泡立ちや香りが良くて、使用感に優れているシャンプーでした。
しかし、髪のゴワつき・きしみ・パサつきがでやすいネガティブな点もあります。カラーやパーマをしているダメージがある髪には不向きでしょう。
洗浄力 | とても強い |
洗浄成分 | ラウレス硫酸Na・ラウレス-4カルボン酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドメチルMEA・オリーブ油PEG-7 |
仕上がり | スッキリ・さっぱり |
香り | アロマティック・シトラスの香り |
3位.デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ

青リンゴっぽい香り
どんな男性にもおすすめできる匂い
「デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ」は、日華化学株式会社のブランドであるデミ コスメティクスから発売されているプロフェッショナル用シャンプーです。
アロエベラ葉エキス(保湿成分)を配合し、手肌が荒れやすい方、頭皮が乾燥しやすい方でも使える高い保湿力が特徴です。
泡立ち・洗い心地はとても良く、程よい保湿がありつつ軽さのある仕上がりがとても良かったです。
しかし、洗浄力がマイルドなので、頭皮のベタつき・臭いが気になる方は不向きましれません。
洗浄力 | マイルド |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa・パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン・ラウラミドプロピルベタイン・コカミドMEA |
仕上がり | 潤い・サラサラ |
香り | 爽やかな香りで心地よいシャンプータイムを演出 |
4位.オクトシャンプー

優しいマイルドフローラルの香り
昔の化粧品っぽい懐かしさを感じる匂いで人気です
ライオンの「オクトシャンプー」は、フケ・かゆみの原因菌(カビ)の増殖を抑える有効成分オクトピロックス配合の薬用シャンプーです。
天然由来の2種類のうるおい成分配合により、地肌と髪を乾燥から守り、すこやかに保ちます。
頭皮の皮脂をキレイさっぱりと洗い上げる、高い洗浄力と脱脂力を持つシャンプーでした。
泡立ち洗い心地も良くて、懐かしさを感じるシャンプーの香りがクセになります。
しかし、コンディショニング効果は残念。髪のゴワゴワ・ギシギシが気になりました。短髪の男性なら問題なく使えそうですが、カラーやパーマをしている髪には向きません。
洗浄力 | 強い |
洗浄成分 | ラウレス硫酸Na・ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 |
仕上がり | スッキリ・さっぱり |
香り | 優しいマイルドフローラルの香り |
5位.VITALISM(バイタリズム) スカルプシャンプー MEN

ハーブを基調とした爽やかなシトラスグリーンの香り
ハーブの中に苦味を感じる個性的な匂い
「VITALISM(バイタリズム) スカルプシャンプー MEN」は、男性の髪と肌を考え抜いた処方のヘア&スカルプケアシャンプーです。
サロン系の最高級の洗浄剤・使用感、指通りの良いリッチな泡質でストレスフリーに洗います。
このシャンプーには、発毛を促すことで知られているミノキシジルに似た構造を持つ成分「ピロリジニルジアミノピリミジンオキシド」を配合。発毛の促進、毛髪の成長を促す作用を持ちます。
泡立ち洗い心地に優れていて、仕上がりも髪のハリ・コシ、弾力がでてボリュームアップしました。
しかし、肌に合わなかったのか地肌が痒くなることがあったので、敏感肌の方はパッチテストをしてからの使用がおすすめです。
洗浄力 | 適度 |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸2Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドDEA・デシルグルコシド・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na・ココイル加水分解コラーゲンK |
仕上がり | さっぱり・ボリュームアップ |
香り | ハーブを基調とした爽やかなシトラスグリーンの香り |
6位.MARO 薬用デオスカルプ シャンプー

グリーンミントの香り
香水のようなスーっとする爽やかな香り
「MARO 薬用デオスカルプ シャンプー」は、ふけ・かゆみ・ニオイを防いでスッキリ洗浄する薬用シャンプーです。
有効成分配合で頭皮の汚れを根元からスッキリ!4種の伝承ハーブ(保湿成分)や5種のレアオイルを配合し、頭皮を傷めることなくクレンジングします。
頭皮のベタつきやニオイが気になるメンズにおすすめ!泡立ちもよく洗い上がりもスーッとするような爽やか。
しかし、髪にきしみや毛先のパサつき・広がるので、カラーやパーマをしている髪には不向きです。
洗浄力 | 適度〜やや強め |
洗浄成分 | ラウロイルメチル-β-アラニンNa液・ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液・ラウレス硫酸Na |
仕上がり | さっぱり・ボリュームアップ |
香り | グリーンミントの香り |
7位.エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシング クレンズ 美容液シャンプー

ムスキーサボンの香り
爽やかな透明感のある香りで良い匂い、髪にも残る
「エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシング クレンズ 美容液シャンプー」は、海洋由来成分と「CBD*」を配合したの美容液シャンプーです。
保水して、硬くなってしまった髪と頭皮を柔らかくほぐすことで、性別問わず使いやすい理想の「さら・つや髪」が叶うユニセックスライン。
キメ細かい泡立ちのシャンプーは、頭皮の汚れをリフレッシュするようにスッキリ落とします。水分と油分のバランスが整った、艶やかでさらさらな美髪へと導きます。
泡立ち洗い心地が良く、シャンプーの香りも良い匂い。洗浄力はやや高めでスッキリさっぱりとした洗い上がり、軽い仕上がりなのでふんわりボリュームがでます。
脂性肌で皮脂汚れや気になる方、ワックスやバームなど髪に残りやすいスタイリング剤を使う方におすすめのシャンプーです。
* カンナビジオール(保湿)
洗浄力 | 適度 |
洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン |
仕上がり | さっぱり・ふんわり |
香り | ムスキーサボンの香り |
8位.サンスター MAGMAS(マグマス)シャンプー

エナジーハーブの香り
薬草のような漢方のような匂い
サンスター「MAGMASシャンプー」は、髪を内側*から強くする男性向け亜鉛導入シャンプーです。
*髪のキューティクル層の内側
毛髪補強成分「亜鉛」を、独自の浸透処方により髪のキューティクル層の内側に浸透させることで、年齢とともに弱く柔らかくなった髪にハリ・コシとボリュームを与えます。
アミノ酸系界面活性剤配合。泡立ちのよい細かな泡のシャンプーで、 毛穴の余分な皮脂や汚れをしっかり洗浄し、育毛剤の浸透を助けます。
1回使っただけでも髪のハリ・コシを感じるくらいボリュームアップしたが、パサつきゴワつきが出るので一長一短という感じ。
洗い上がりのスースーする感じとシャンプーの香りは好き嫌いが分かれます。個人的には少し苦手でした。
洗浄力 | 適度〜やや強め |
洗浄成分 | ラウロイルメチルーβーアラニンタウリンNa・コカミドプロピルベタイン・オレフィン(C14ー16)スルホン酸Na・スルホコハク酸ラウリル2Na |
仕上がり | さっぱり・ボリュームアップ |
香り | エナジーハーブの香り |
9位.リグロシャンプー

ほのかにハーバルフローラルの香り
爽やかなメントール系フローラルな匂いがします
ロート製薬「リグロシャンプー」は、毛髪・頭皮をすこやかに保つスカルプケアシャンプーです。
有効成分として殺菌成分イソプロピルメチルフェノールと抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合。フケ・かゆみを防ぐ。毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ。毛髪・頭皮を清浄にする。毛髪・頭皮をすこやかに保ちます。
皮脂クレンジング成分を配合し、皮脂汚れをきれいにします。
うるおい成分として、こだわりの天然植物エキス5種類※を配合。コアセルベーション技術によって、すすぐ時の指通りがよく、髪がなめらかになります。
※ビワ葉エキス、海藻エキス(1)、コンフリーエキス、カモミラエキス(1)、オウバクエキス
髪がゴワゴワしないスカルプシャンプーを探している方におすすめの商品です。
泡立ち洗い心地に優れていて、髪がきしむことはありません。仕上がりもサラサラ質感で指通りも良い。
気になった点をあげるなら、肌に合わなかったという口コミが見られること。筆者自身も継続利用で頭皮が痒くなることがありました。敏感肌の方は、肌テストをしてからの使用を推薦します。
洗浄力 | 適度〜やや強め |
洗浄成分 | ヤシ油脂肪酸アシルグリシンK液・N-ヤシ油脂肪酸アシル-DL-アラニントリエタノールアミン液・N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸カリウム |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | ほのかにハーバルフローラルの香り |
10位.MARO17 コラーゲン シャンプー パーフェクトウォッシュ

ジェントルミントの香り
香水感覚で使いたい方にもおすすめ
「MARO17 コラーゲン シャンプー パーフェクトウォッシュ」は、頭皮のギトギト脂やニオイを徹底オフし、スッキリ洗い上げるメンズシャンプーです。
独自処方ペプチド(アセチルテトラペプチド-3、トリフルオロアセチルトリペプチド-2)を配合。(全て保湿成分)
頭皮の皮脂やニオイが気になる方におすすめの高い洗浄力を持つシャンプーなので、整髪料やベタつきを一掃し、髪の重さがなくなって自然なボリューム感が出ます。
しかし、脱脂力が強めなので髪のパサつきやごわつきがでやすく、カラーやパーマをしている髪には不向きです。
洗浄力 | 強め |
洗浄成分 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ラウリルベタイン |
仕上がり | さっぱり・ボリュームアップ |
香り | ジェントルミントの香り |
11位.メリット シャンプー

ナチュラルフローラルのやさしい香り
しっかりと存在感があるフローラル系の香り
「メリット シャンプー」は、抗炎症作用成分グリチルリチン酸ジカリウム配合した薬用シャンプー。フケやかゆみを防ぎます。
頭皮の洗浄に特化したコンセプトで、ユーカリエキス・カモミラエキス・フルーツ酸などの保湿剤を配合。地肌にうるおいをあたえ、すこやかに保ちます。
しかし、洗浄力は強めに構成されています。頭皮トラブルをかかえている敏感肌や乾燥肌の方よりも、皮脂の分泌が多いオイリー肌さんにおすすめです。
洗浄力 | 強い |
洗浄成分 | ポリオキシエチレンラウリルエーテル 硫酸アンモニウム(1E.O.)液・ラウレス硫酸Na・ラウリルヒドロキシスルホベ タイン液・ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 |
仕上がり | さっぱり |
香り | ナチュラルフローラルのやさしい香り |
12位.クリアフォーメン トータルケア スカルプシャンプー

シトラスフルーティーの香り
甘さを感じるフルーティーな香りが髪にも残る
「クリアフォーメン トータルケア スカルプシャンプー」は男性の頭皮と毛髪のことを考え抜き開発されたメンズシャンプーです。
泡立ち洗い心地に優れていて摩擦感がなく心地よく洗うことができる。
気になるのがシャンプーの「シトラスフルーティーの香り」が強くて髪に残ること。甘い香りなのでメンズ的にはネガティブポイント。
また、継続利用で髪のゴワつき感がでてくるので、カラーやパーマをしている髪には不向きです。
洗浄力 | とても強い |
洗浄成分 | ラウレス硫酸Na・コカミドプロピルベタイン |
仕上がり | さっぱり・ボリュームアップ |
香り | シトラスフルーティーの香り |
13位.サクセス薬用シャンプー

アクアシトラスの香り
透明感と爽快感を感じる匂い
「サクセス薬用シャンプー」は、ミクロ分解バブルで毛穴につまった皮脂や、ワックス、ニオイまでスッキリ落とす薬用シャンプーです。
ノズルを頭皮に直接あてて使う、直シャン(じかシャン)スタイル。さらさら液のシャンプーが頭皮にゆきわたり、地肌から泡立ちます。毛穴を洗浄することで、育毛剤・育毛トニックの浸透を助けます。
フケ・かゆみを防ぎます。毛髪・頭皮の汗の臭いを防ぎます(有効成分ピロクトン オラミン配合)。
殺菌作用のある有効成分と高い洗浄力と脱脂力を持つ洗浄成分を配合した薬用シャンプーです。頭皮のベタつきやニオイが気になる方におすすめ。
しかし、髪のきしみ・毛先のパサつきが出るため、カラーやパーマをしているダメージがある髪には向きません。
洗浄力 | 強め |
洗浄成分 | ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液・ラウリン酸アミドプロピルベタイン液・ラウリルヒドロキシスルホベタイン液・アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン |
仕上がり | さっぱり・ボリュームアップ |
香り | アクアシトラスの香り |
いい匂いが髪に残る・持続させる方法

①シャンプーで頭皮を清浄にし、不快臭を抑える
正しくシャンプーをして頭皮を清浄にし、不快臭を抑えましょう。どんなに良い匂いのヘアオイルを使っても、頭皮の臭いがする状態だと混ざり合ってより不快です。
ほとんどの人は、シャンプーのやり方は自己流。誰かに習ったという人は美容師ぐらいです。
この機会にシャンプーの正しいやり方を・頭皮の洗い方をおさらいしましょう。

②シャンプーで泡パックする
シャンプーで髪と頭皮を丁寧に洗った後、泡がついた状態でおおよそ1〜2分間程度泡パックしましょう。
時間を置くことで香りが髪に残りやすくなります。
③ライン使いで香りを統一する
シャンプーやコンディショナー、トリートメント、ヘアオイルなど、ヘアケア化粧品を同じブランドで統一することで香りが混ざり合わず、良い匂いを長く持続することが期待できます。
まとめ
いい匂いがする、髪に香りが残るシャンプーを紹介してきました。いい香りのシャンプーは沢山ありますが、いい匂いが髪に残るものは少ないです。
是非、気になったシャンプーがあればトライしてみてくださいね。
- 記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
- 本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
- ランキングに掲載している商品は編集部が独自に選定・ランキング付けしています。
- 商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
- 掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
- この記事で紹介している商品のうち「アレルギーテスト済」に該当するものは、すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
- この記事内の「エイジングケア」とは、年齢を重ねた肌にうるおいを与えるお手入れのことを指します。