ナプラの人気ヘアケアシリーズであるエヌドットの『N.(エヌドット)カラーシャンプー&トリートメント』について解説していきます。
エヌドット カラーシャンプーとは
N.(エヌドット)カラーシャンプーとは、ヘアケア製品の総合メーカーである「ナプラ」が製造販売している、ヘアカラーを長持ちさせることを目的としたカラーシャンプーです。
シャンプーに色が付いているので、髪を洗うたびにカラー色素を補充してくれます。
特徴
N.(エヌドット)カラーシャンプーには、髪に潤いを与える植物オイルや植物エキスを配合しています。
髪や肌に優れたコンディショニング効果を発揮するシアバターやブロッコリーオイル、毛髪にうるおいとツヤを与えるハニープロテインなど。その他にも、6種のオーガニックハーブエキスが配合されていて、保湿効果が得られます。
香りは、ホワイトフローラル。柔らかくフェミニンなホワイトフローラルをメインに、フルーティーやウッディな香りをブレンドした上品に華やぐ香りです。
色の種類と選び方
シャンプートリートメントともにパープル、シルバー、ピンクの3色展開しています。
パープル
ハイトーンのヘアカラーの気になる黄ばみをおさえて、きれいな髪色を長持ちさせます。
- ブリーチをした髪
- アッシュ系・グレー系に染めた髪
- 黄色っぽさがでている髪
シルバー
アッシュ、青系の褐色を抑えて、透明感のある髪色を長持ちさせます。
寒色カラーにありがちな、緑がかったり、黄色味が買ったりするのを予防。
- ブリーチをした髪
- アッシュ系・グレー系・ネイビー系に染めた髪
- 黄色っぽさがでている髪
ピンク
ピンク系、赤毛のカラーの色落ちを抑えて、みずみずしい髪色を長持ちさせます。絶妙な染料バランスで色が濃く入りすぎる心配もありません。
- ピンク系・オレンジ系に染めた髪
- 黄色っぽさがでている髪
成分解析
シルバーの主な洗浄剤であるラウレスー5カルボン酸Naは、「酸性石鹸」と呼ばれる洗浄力が高くて低刺激な洗浄成分です。
その他、加水分解シルクや加水分解ハチミツタンパク、γ-ドコサラクトンなど毛髪補修に効果のある成分を配合。ポリクオタニウム-47を配合していて、使用後のコンディショニング効果も得られそうです。
ベヘントリモニウムクロリドのようなカチオン界面活性剤を含んでいるので、シャンプー後のすすぎは入念におこなう方がいいでしょう。
パープルとピンクの主な洗浄成分「パレス−3硫酸Na」は、高級アルコールと硫酸化剤でできており、洗浄力と脱脂力が非常に強いのが特徴です。
「パレス−3硫酸Na」が配合されているのは、シャンプーに含まれる染料の除去が目的だそう。
そのほかの洗浄成分は優しめのものが使われていて、シアバターなどのエモリエント成分や保湿効果の高い成分も含まれているのでバランスを取っているのかなと。
口コミ評価
- 色染まりがいい
- 泡立ち・洗い心地が非常にいい
- カラーシャンプー&カラートリートメント使用で髪のきしみがでない
- 仕上がりもしっとりまとまる
- 少し爪が染まる
洗い心地、仕上がりともに非常に満足しました。
ちなみにトリートメントには、『シリコン』が配合されています。
シリコンのおかげでサラサラしっとりな仕上がりが実現していると思います。シリコンは安全性も高く、ブリーチ毛にも最適なコンディショニングオイルです。
気になるとしたら、爪が染まる可能性があること。手袋を使用するか、手をすぐに洗い流すようにすることで対応した方がいいでしょう。
どのブランドのカラーシャンプーも染まるので、エヌドットに限ったデメリットではありません。
良くある質問Q&A
ナプラ公式SNSで公開しているQ&Aを紹介します。
効果はどのくらいでますか?
ヘアカラー直後の1週間を目安に使い続けると効果を実感できます。
1日、2日ではほとんど違いがわかりませんので、まずは1週間使い続けてただくことをおすすめします。
髪を染めることができますか?
基本的に髪が「染まる」というよりも「色持ちを良くする」「黄ばみをおさえる」という特徴があります。
います
入っている染料は塩基性染料、HC染料、直接染料の3種類です。
浴槽やタオルに色がつきませんか?
浴槽や洗面台、皮膚、タオルなどに色が定着して落ちにくい場合がりますので、髪以外につかないようご注意ください。万が一、ついた場合はすぐに洗い流してください。
シャンプー&トリートメントの両方使う必要がありますか?
トリートメントが髪をコーティングして染料の流出をおさえるという特徴があるので、一緒に使うのがおすすめです。ですが、シャンプーだけでも効果はあります。
ただ、セットで使う方がより効果的です。シャンプー&トリートメントのお試しセットもあります。サイズの違いはこちら。
トラベル用、プレゼントなんかにも良さそうなサイズです。
髪がきしまないか心配です。
保湿成分を多く使用し、きしみは少なくなっています。もし気になる場合は、カラーシャンプーとカラートリートメントの間にふだん使用しているトリートメントの併用をおすすめします。
使用頻度の目安は?
髪色を長持ちさせるにはヘアカラー直後のケアがとても大切です。ヘアカラー後の1週間は毎日使用し、そのあとは2〜3日に1回程度の使用をおすすめします。
記事は2021年1月13日時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Amazonや楽天、ドラッグストア、サロンで購入できるカラーシャンプーの中から美容師が厳選したカラーシャンプーだけを紹介している人気記事も是非ご覧ください。