他人事だと思ってた白髪。自分の髪に白髪を見つけた時の衝撃と悲しみ、焦り。
「みんなは何歳から白髪が生えるの?」
「まだ30代なのに白髪が沢山。私だけ?」
「白髪をどうケアすればいいの?抜いてもいいですか?」
こんな悩みや疑問があると思います。今回は、白髪が生え始めるのは何歳から?白髪と年齢の関係、白髪ケア方法について解説します。

白髪は何歳から生え始める?
白髪が生えはじめるのは35歳を過ぎた頃からといわれ、30代後半では7割の人が白髪が生えているそうです。
ですから、30代で白髪を見つけても平均的だと自覚し、あまり気にしないことをおすすめします。
白髪を気にするあまりストレスとなり、白髪が増える原因をつくってしまうことも。

白髪と年齢の関係
年齢をかさねることで老化し、老化によってDNAの損傷が少しずつ蓄積していきます。
メラニン色素を作る細胞の元になる「色素幹細胞」が、DNAの損傷を修復できずに枯渇してしまうのが原因で白髪になるとわかっています。
つまり、年齢を重ねていく毎に白髪は増えていくということ。
30代から毎年少しずつ白髪が増えていき、50代では全体の5割白髪になり、70代では全体が白髪になることが多いそうです。

白髪のケア方法
白髪のケア方法の中で最もおすすめなのが白髪染めです。
時間とお金のコスト面、頭皮や髪へのダメージ面から考えると、白髪染めが最適解だと考えています。
しかし、白髪染めにも種類があり、どの白髪染めで染めるのが良いのか?悩みますよね。
まず白髪染めの種類についての解説をご覧いただくと、白髪染めの種類とメリット・デメリットが理解できると思います。
- 白髪染め(永久染毛剤)
- ヘアマニュキュア
- ヘナ
- 白髪染めシャンプー
- 白髪染めトリートメント

やってはいけない白髪ケア方法
白髪ケアでやってはいけないものがあります。
それが、白髪を抜くと、白髪を切るという方法。
それでは、なぜやってはいけないのか?
白髪を抜くと頭皮の炎症を引き起こし、メラニン色素を生産する色素細胞にダメージを与えるから。
白髪を切るのは、伸びてきた時にツンツンと立ってしまい、非常にみっともない状態になるからです。
白髪を染める方法で対処するのがおすすめです。


記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
参考文献:
幹細胞と老化 白髪になる仕組み解明
白髪や白斑のメカニズムを解き明かす。|岐阜大学
白髪が生じるメカニズム 青戸 隆博,西村 栄美
外的因子が毛髪構成要素に及ぼす影響|関西大学審査学位論文
DEMI|頭皮の基礎知識 vol.9「白髪」
SHISEIDO|どうして白髪になるの?3つの原因を研究員が解説!
メラノサイト|資生堂