シャンプーに配合される「ココイルグリシンK」について解説します。
- 洗浄力が高めのアミノ酸系洗浄成分
- 優しい石鹸のような使用感
- さっぱりとした洗い上がり
- 優れた起泡力・高い脱脂力
- 安全性に問題はない
ココイルグリシンKとは
陰イオン(アニオン)界面活性剤のアミノ酸系洗浄成分です。
優しい石鹸のような使用感で洗顔フォーム等に用いられます。
特徴
アミノ酸洗浄剤の中では、比較的高い洗浄力とさっぱりとした洗い上がりが特徴です。
また、優れた起泡力、高い脱脂力があります。
ラウリン酸Kとの併用で起泡性および泡安定性が相乗的に向上、ミリスチン酸Kとの併用で泡弾力性・クッション性が相乗的に向上することがわかっています。
安全性・毒性
1990年代からの使用実績があり基本的には安全性は高いといえる。
シャンプーのような短時間の非連続使用として皮膚から完全に洗い流すように設計された製品において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。
ココイルグリシンK配合のシャンプー
アミノレスキュー モイスト シャンプー
ラサーナ プレミオール シャンプー
haru kurokamiスカルプ
まとめ
アミノ酸系界面活性剤の中では洗浄力が高めなラウロイルサルコシンTEA。
泡立ちが良くて洗い心地もいい反面、刺激性もややあります。
メインの洗浄剤ではなく、補助的に配合されているシャンプーがおすすめです。(今回紹介したシャンプーは補助剤として配合されています。)
参考サイト:ココイルグリシンKとは…成分効果と毒性を解説
シャンプーに使われる洗浄成分(アミノ酸系、高級アルコール系、石けん系)の特徴を洗浄力の強さ、泡立ち、刺激性をわかりやすくまとめています。成分表の見方についても解説します。