プリオール カラーコンディショナーの口コミ・評判をまとめ、美容師が実際に使って効果検証レビューをしていきます。
結論から先に申しますと、一回使用ではほんのりと染まる程度の仕上がりでした。染めた感がなく、自然な仕上がりを求める方におすすめ。白髪がなんとなく目立たなくなる程度がメリットでもありデメリットでもある。
一般的なカラートリートメントをイメージして購入すると、がっかりするレベルで色が入りません。ダークブラウンを複数回使ってもライトブラウン程度の仕上がりでした。
赤っぽくない寒色系の色味が綺麗なので、全頭ブリーチをしてからミルクティーベージュっぽく染めるのに向いてそうだなと感じました。
詳しくは記事をご覧ください。
- 赤みの少ない色味で寒色系の仕上がり
- 色の入りはかなり穏やか(一回ではほとんど変わらない)
- 肌や床に色がついてもすぐに落ちる
- 色落ちが早くて、1日使わなければ明るくなる
- 髪のきしみがなかった
- ダークブラウンを複数回使用しても暗くならない
- まわりに気づかれずに徐々に白髪を染めたい
- 白髪を目立たなくする程度でOK
- 髪色を暗くしたくない・赤っぽくしたくない

本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
プリオール カラーコンディショナーの特徴

商品名 | プリオール カラーコンディショナー |
メーカー | 資生堂 |
色種類 | 4色(ブラック・ダークブラウン・ブラウン・グレイ) |
容量 | 230g |
価格 | 1,408円 (税込) |
資生堂 「プリオール カラーコンディショナー 」は、トリートメント処方で、ダメージをケアしながら指通りのなめらかさをかなえるカラーコンディショナーです。
髪に少しずつ色合いを与えて、気になる白髪を目立たせません。
毛先までさらになめらか、ふんわり仕上がりのつやのある美しい髪色へ。 色つやマニキュア効果で、髪色を美しく見せます。
アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません。)
カラーバリエーション4色

全成分

LABOMO(ラボモ) スカルプアロマ ヘアカラートリートメント メイリーの全成分
- 水
- セタノール
- ベンジルアルコール
- ベヘニルアルコール
- DPG
- ステアロイルメチルタウリンNa
- グルタミン酸
- 海塩
- タウリン
- ホップ花エキス
- トゲキリンサイ/ヒヂリメン/ミツイシコンブ/ウスバアオノリ/ワカメエキス
- ミツイシコンブ/ワカメエキス
- サンショウエキス
- 水溶性コラーゲン
- グリセリン
- ミネラルオイル
- ジメチコン
- ステアリン酸グリセリル(SE)
- マイクロクリスタリンワックス
- (PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー
- クエン酸
- ステアリルPGジメチルアミン
- ステアリルアルコール
- エタノール
- BG
- シスチン
- BHT
- トコフェロール
- フェノキシエタノール
- 香料
- (+/-)赤227
- 橙205
- 紫401
- 黒401
- 黄4
プリオール カラーコンディショナーの口コミ・評判まとめ
プリオール カラーコンディショナーの良い口コミ・評判まとめ
プリオール カラーコンディショナーの良い口コミや評判をまとめると、「目立たなくする程度の仕上がりで満足」「乾いた髪に使えば染まる」「オレンジっぽくならなくて良い」「暗くなり過ぎない」という白髪を目立たなくするという仕上がりに満足している口コミが見られます。
また、「髪が柔らかくなめらかになる」というトリートメントの効果に関してのポジティブな口コミも見られます。
その他には、「肌に色が付きにくい、洗えば取れる」「風呂場が汚れない」という使用感についての口コミも見られました。
- 目立たなくする程度の仕上がりで満足
- 乾いた髪に使えば染まる
- オレンジっぽくならなくて良い
- 暗くなり過ぎない
- 肌に色が付きにくい、洗えば取れる
- 風呂場が汚れない
- 髪が柔らかくなめらかになる
プリオール カラーコンディショナーの悪い口コミ・評判まとめ
プリオール カラーコンディショナーの悪い口コミや評判をまとめると、「全く染まらない」「ムラになる」「染まりにくい」という染まりに関してのネガティブ評価が多いようです。
また、「髪の毛がきしむ」というヘアケア効果についての低評価口コミも見られました。
色の染まり、トリートメント効果に関して実際に使って検証してみたいと思います。
- 全く染まらない
- ムラになる
- 染まりにくい
- 効果を感じない
- 髪の毛がきしむ
プリオール カラーコンディショナー

プリオール カラーコンディショナーを実際に使って効果検証レビュー

項目 | 評価 |
---|---|
染まりのよさ | 2 |
色持ち | 2 |
使用感 | 3 |
- 染めました感がないナチュラルな仕上がり
- 洗い流しても髪がきしまない
- 肌や床に色がついてもすぐに落ちる
- 一回では変化がない
- 数回使用してもダークブラウンにならない
- 色落ちが早い
検証①染まりのよさ(ダークブラウン3分間放置)
白髪をベースとした毛束に染めて検証

白髪をベースとした毛束に商品説明にある5分間放置で染めてみた結果、全体の10〜15%程度染まりました。
少し染まったかなという感じで、白髪をしっかりと隠したいという目的で購入された方は、納得がいかな仕上がりだと思います。
しかし、少しぼかす程度で良い、周りに気づかれずに少しずつ染めたいと考えている方であれば、満足のいく商品になるかもしれません。
脱色をベースとした毛束に染めて検証

脱色ベースに5分間放置で、ナチュラルな寒色系のベージュに仕上がりました。
このくらいの仕上がりを求めているなら良いですが、ダークブラウンという商品なにもかかわらずダークにならないのは微妙です。
複数回使いましたが、ダークブラウンという感じの仕上がりにはなりませんでした。
他商品と染まりの良さを比べる検証


他の白髪染めトリートメントと比べてみましたが、圧倒的に染まりが弱い。
白髪が目立たなくなるにしても、もう少し染まっても良いような気がします。
白髪染めトリートメントの比較記事はこちら

②色持ち
色の持続性も他商品と比べて、悪かったです。毎日使い続けなければ、シャンプーですぐに色落ちします。
同ブランドから出ているシャンプーを使えば、長持ちするようですが。
③使用感
こっくりとしたテクスチャーで髪に馴染ませやすくて使いやすい。また、匂いが強過ぎることがないのが良いです。
肌や床に色がついても、洗剤で洗えば色が落ちるのは良かったです。
プリオール カラーコンディショナー

プリオール カラーコンディショナーの効果的な使い方
①シャンプー後、タオルドライで水分をとる

シャンプー後、タオルなどでしっかり水気を取ります。髪が濡れているけど、水分が滴らない程度が目安です。
髪に水分が多く残っているままカラートリートメントを塗ると、液ダレしてバスルームを汚す可能性があるので注意しましょう。また、染まりが悪くなる原因になります。
②手袋をつけて髪に塗る

手袋を使いながら、根本から塗り残し、塗りむらのないようにしっかりなじませてください。(乾いた手に出すと手が染まるので必ず手袋をしましょう。)
色名 | 説明 |
---|---|
ショート・ボブ | ピンポン玉大1個 |
セミロング | ピンポン玉大2個 |
ロング | ピンポン玉大3個 |
- 白髪の最も気になる部分から塗り始める
- 全てを塗り終えたら白髪の目立つ生え際やこめかみに再塗布しましょう
③3分間を置きます

3分放置します。(色がつきにくい場合は放置時間を長めにしてください)
ヘアキャップを被ることで体温で温まり、染まりが良くなります。
④しっかりと洗い流す

すすいだお湯に色がでなくなるまで、しっかりすすいでください。
すすぎが甘いと、タオルや枕シーツが汚れる原因となります。入念にすすぎましょう。
お湯の温度が高過ぎても、低過ぎてもよくありません。36〜38℃くらいのぬるま湯がいいでしょう。

まとめ
プリオール カラーコンディショナーの口コミ・評判をまとめ、美容師が実際に使って染まりや色持ちなど効果検証レビューをしてきました。
色染まりはかなり穏やかで、本当に染まってる?と疑いたくなるレベル。しかし、そのくらいで良いという自然な仕上がりを求める方には相性が良いのかもしれません。
赤みの少ない寒色系の色味はキレイでした。
- 赤みの少ない色味で寒色系の仕上がり
- 色の入りはかなり穏やか(一回ではほとんど変わらない)
- 肌や床に色がついてもすぐに落ちる
- 色落ちが早くて、1日使わなければ明るくなる
- 髪のきしみがなかった
- ダークブラウンを複数回使用しても暗くならない
- まわりに気づかれずに徐々に白髪を染めたい
- 白髪を目立たなくする程度でOK
- 髪色を暗くしたくない・赤っぽくしたくない
プリオール カラーコンディショナー


- 記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
- 本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
- ヘアカラー (医薬部外品) は、使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。
- ヘアカラーをご使用の前には、毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) をしてください。
- 皮膚アレルギー試験(パッチテスト)について|日本ヘアカラー工業会
- 商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
- 掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。