ファンデーションのムラ(うろこ)ができる原因について、メイク下地、ファンデーションの正しい塗り方について解説します。塗る量や塗る時の力加減、順番など基本的な内容なので、いつものメイクを見直すつもりで参考にしてください。
ファンデーションがムラ(うろこ)になる原因
- 一度に沢山の量を塗ってしまう
- ファンデーションを塗る時に力を入れすぎている
- 重ね塗りしすぎている
- 色選びがあっていない
原因①一度に沢山の量を塗ってしまう
一度に沢山のファンデーションをつけようとするとムラになってしまいます。
改善策
少量を伸ばしながら重ねて、塗っていくことで均一につけることができます。
原因②ファンデーションを塗る時に力を入れすぎている
ファンデーションを肌にのせる時に、強めの圧力で塗り込んでいませんか?毎日メイクをしていると、知らないうちに力が強くなっているという事はよくあります。
改善策
肌の上を滑らせるように塗るのが正解です。伸ばしたファンデーションを優しくぼかしていくイメージで塗りましょう。
原因3.重ね塗りしすぎている
ファンデーションの塗る順番を決めていないと、同じ所を何度も塗ってしまい、重ね塗りしすぎるということがあります。
改善策
塗る順番を決め、外側に向かって伸ばしていくように塗りましょう。そして、最後に小鼻、口角、目元のキワなどを塗っていくなど、メイン→パーツなど順番を決めておくといいでしょう。
原因4.色選びがあっていない
ファンデーションの色選びができていないと、ファンデーションが少しでも落ちるとムラっぽくなります。
改善策
ファンデーションの色選びの基本は、首の色に合わせることです。
原因5.下地が均一に塗れていない
下地にも色々と種類がありますが、どんな下地でも均一に塗ることが大切です。塗りムラがあるとファンデーションもムラになります。
改善策
フェイスラインや小鼻、口角、目のキワなどに溜まっていないかをチェックし、最後にハンドプレスをしてなじませます。
ファンデーションの正しい塗り方

メイク下地の塗り方
下地を綺麗に塗ることで、ムラなくファンデーションが塗ることができ、メイクのキープ力も上がります。
基本となるベースの塗り方から解説します。
- メイク下地を両頬、額、あご先、鼻筋の5点におきます。
- 面積の広いほおから伸ばします。指の腹を使って、顔の中心から外側に向かって伸ばしましょう。
- 額は中央から生え際に、鼻すじは上から下に、あご先はフェイスラインに沿ってなじませます。
- よく動かす目の周り、口角は、最後に仕上げて薄づきに。
ファンデーションの塗り方
- 頬の高い所からスタート。トントンとのせて、その後ブラシを滑らせながら顔全体につけます。
- ブラシを小さな円を描くようにくるくるさせると、毛穴までしっかりと塗れます。
- 目元、口元、小鼻は、残ったファンデーションを使います。動きがある部分なので薄めに塗ります。
- 小鼻は、ブラシを回転させるようなイメージでなじませます。
- 顔全体に手のひらでおおってハンドプレスをします。均一につくようになじませます。
※記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。