シャンプーに配合される「ココイルグルタミン酸K」について解説します。
- マイルドな洗浄成分で低刺激なアミノ酸系洗浄成分
- 潤いのあるしっとりとした仕上がり
- 泡立ちが弱い
- 安全性が高い成分
ココイルグルタミン酸Kとは
ヤシ油脂肪酸の塩化物と、酸性アミノ酸のグルタミン酸を縮合して得られる陰イオン(アニオン)界面活性剤です。
医薬部外品では、「N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸カリウム」と表示されます。
特徴
アミノ酸系洗浄成分の中でも比較的マイルドな洗浄力で泡立ちが弱い特徴を持ちます。
コンディショニング作用が高く、髪や頭皮に潤いのあるしっとりとした仕上がりになります。
弱酸性で脱脂をしすぎないマイルドな洗浄力は、低刺激で乾燥肌・敏感肌にもおすすめです。
逆に汚れや皮脂が多い頭皮、整髪料をつけた髪では泡立ちが悪く、汚れを落としきれない場合があります。皮脂汚れが残ることで地肌のかゆみの原因になることも。
2度洗いをするなどして、しっかりと汚れを落としましょう。
安全性・毒性
低刺激であり安全性には問題なく、皮膚刺激性や光毒性もほとんどないと考えられています。
ココイルグルタミン酸K配合のおすすめシャンプー
ピュアナチュラル シャンプーM
まとめ
マイルドな洗浄成分で低刺激なアミノ酸系洗浄成分ココイルグルタミン酸K。
潤いのあるしっとりとした仕上がりを求める方におすすめです。
参考サイト:ココイルグルタミン酸Kとは…成分効果と毒性を解説
※記事の内容は、効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。安全性判定は各種文献を参考に当サイトの見識による独自の判定としております。
シャンプーに使われる洗浄成分(アミノ酸系、高級アルコール系、石けん系)の特徴を洗浄力の強さ、泡立ち、刺激性をわかりやすくまとめています。成分表の見方についても解説します。