シャンプーに配合される「コカミドDEA」について解説します。
- 非イオン性界面活性剤(ノニオン界面活性剤)
- シャンプーの泡立ちを良くする為に使われます
- 皮膚刺激性やアレルギー性はほとんどなく安全性に問題はない
コカミドDEAとは
ヤシ(ココナッツ)から得られる植物由来の界面活性剤。
特徴
気泡性、増泡性に優れていて、シャンプーや洗顔料などの泡立ちを良くする為に使われます。
コカミドDEAに洗浄力はほとんどなく、単体で使われずほかの洗浄成分の助剤として使用されます。
安全性・毒性
皮膚刺激性やアレルギー性はほとんどなく、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられています。
コカミドDEA配合のおすすめシャンプー
ナプラ ケアテクトHB リペアシャンプー
ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーS
アロマキフィ オーガニック シャンプー
haru kurokamiスカルプ
ピュアナチュラル シャンプーM
ミノン 薬用ヘアシャンプー
まとめ
コカミドDEAは、シャンプーの泡立ちを良くする為に使われる非イオン性界面活性剤(ノニオン界面活性剤)。
泡立ちのいいシャンプーを探している方は、コカミドDEA配合シャンプーを選んでみるといいでしょう。
参考サイト:コカミドMEAとは…成分効果と毒性を解説
アミノーンC-11S
※記事の内容は、効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。安全性判定は各種文献を参考に当サイトの見識による独自の判定としております。
シャンプーに使われる洗浄成分(アミノ酸系、高級アルコール系、石けん系)の特徴を洗浄力の強さ、泡立ち、刺激性をわかりやすくまとめています。成分表の見方についても解説します。