ウルリスシャンプーの口コミ・評判をまとめ、成分解析をします。そして、モイストとリペアの2種類を実際に使って効果検証レビューをしていきます。最後にウルリスはどっちがいいの?に結論をだし、髪質に合わせたおすすめのシャンプーを紹介します。是非、ご覧ください。
- 髪を美容水で包み込む「新ウォーターパック美容」がコンセプト
- 遮光性・保水性・防菌性を高めた二重構造容器
- 泡立ちはそこそこ・洗い心地はいい
- モイストはサラサラ、リペアはしっとり
- 香り匂いはネガティブな口コミが少ない
- どちらか選ぶならリペアがおすすめ
- 脂性肌・オイリー肌
- 髪と頭皮がベタつく
- ふんわりヘアが理想
- ペタンとするのが嫌
- しっとりよりサラサラが好き
- シャンプーの香りにこだわる
- くせ毛で広がりやすい
- 頭皮が乾燥しやすい
- 繰り返しのカラーでダメージがある
- シャンプーの香りにこだわる


ウルリスシャンプーの基本情報

商品名 | ウォーターコンク モイスト シャンプー |
価格 | 1,540円(税込) |
容量 | 475ml |
タイプ | アミノ酸シャンプー |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | スウィートサボンの香り |
「ウルリス ウォーターコンクモイストシャンプー」は、髪を美容水で包み込む「新ウォーターパック美容」をコンセプトにしたシャンプーです。
インナードライ髪の水分量に着目し、製品の90%以上を補水+保湿成分で構成。うるおい成分を凝縮しました。
10種の水溶性美容液成分を配合し、髪の芯までうるおいを与えます。
うるおいを守るボトルを実現。インナー容器とアウター容器に分かれた新しい二重構造容器で遮光性・保水性・防菌性をアップ。
サルフェート・パラベン・鉱物油・動物実験フリー処方。
ウルリスシャンプーの成分解析

洗浄成分
弱い洗浄力のラウラミドプロピルベタインと強い洗浄力のオレフィン(C14-16)スルホン酸Na、弱い洗浄力のコカミドプロピルベタインを配合。弱強弱のバランスです。気泡性を高めるコカミドメチルMEA、マイルドな洗浄力のアミノ酸系のラウロイルメチルアラニンNaと続きます。
それぞれの洗浄成分の特徴はリンクからご覧ください。
ドラッグストアシャンプーによくあるような洗浄成分構成になっています。アンドハニーと共同開発ということですが、配合成分が非常に似ています。
保湿成分
- ヒアルロン酸Na
- カルボキシメチルヒアルロン酸Na
- 加水分解ヒアルロン酸
- 水溶性コラーゲン
- グルコシルセラミド
- 加水分解ハチミツタンパク
- ベルガモット果実油
- アルガニアスピノサ核油
頭皮や髪の保湿に作用する保湿成分ヒアルロン酸類やコラーゲンを配合しています。その他、セラミドや植物オイルなど。
シャンプーなのでどれほど髪と頭皮に残るかは分かりませんが、植物オイルは髪の柔軟性を与える作用があるので少しでも入っている方が良い成分です。
ウルリスシャンプーの口コミ・評判まとめ
ウルリスシャンプーの良い口コミ・評判まとめ
- サラサラな手触りが良い
- 髪のまとまりがでた
- うるおいがあるが、ベタつかない
- 静電気が抑えられた
- 泡立ちが良い
- 匂いが良い
良い口コミでは、「サラサラな手触り」「髪のまとまりがでた」「ベタつかない」「静電気が抑えられた」。などの髪の仕上がりを評価するものが多くありました。また、洗い心地や香りなどの使用感が良いと口コミを書いてる人も多かった。
好き嫌いが分かれやすいシャンプーの香りは、多くの方がポジティブな口コミを投稿していました。
ウルリスシャンプーの悪い口コミ・評判まとめ
- パサパサになった
- 髪のまとまりが悪くなった
- もっと潤いが欲しい
ネガティブな口コミでは、「髪がパサつく」「髪のまとまりが悪くなった」「もっとうるおいが欲しい」というものがありました。乾燥毛の方には不向きなことがわかりました。悪い口コミの中には、泡立ちや香りを評価しているものが多くありました。
ウルリスシャンプーを実際に使って効果検証レビュー

評価項目 | 評価 |
---|---|
泡立ち | 3.5 |
洗い心地 | 4 |
香り | 4 |
仕上がり | 3.5 |
- しっとりし過ぎず重たくない
- サラサラな質感で指通りも良い
- ボリューム感を損なわない
- 泡立ちは控えめだが、洗い心地は良かった
- 控えめで爽やかな香りがすごくいい
- 泡立ちが少し弱め
- 仕上がりはやや乾燥する
- しっとり感は少ない
検証①泡立ち

泡立ちはそこそこ。
水分が多い泡で粘性がある泡質で、泡立ちは普通より少し良いくらい。シャンプー前のすすぎをしっかりとすれば、全く問題ない程度に泡立ちます。
シャンプー剤はとろみのある、やや硬めのテクスチャー。
検証②洗い心地

粘性がある泡質なので、洗っている最中の摩擦は全くなくて、心地よく洗うことができました。
すすぎの際も、髪がきしむことないので、カラーやパーマをしたダメージヘアでも使えるシャンプーだと思います。
しかし、少しヌルつきが残るので、すっきりと洗い流せる感じではありません。
検証③香り
「スウィートサボンの香り」は、爽やかで甘さがあるフルーティな匂いに感じました。
洗い上がりの髪にほのかに残ります。髪に香りを残したい方におすすめ。
甘さのある香りが苦手な方には不向きです。口コミでは、ネガティブな評価は少なかったです。
検証④仕上がり
サラサラな軽さのある仕上がり。しっとりする感じはありません。
手触りも軽くて、ぺったりすることはありません。ふんわりとしたボリューム感のあるスタイリングにも最適。
乾燥しやすい髪質、しっとりとした質感にしたい方には不向きです。
カラーやパーマを繰り返したダメージヘア(ハードダメージ以外)でも対応できるシャンプーです。
ウルリス ウォーターコンク リペア シャンプーを実際に使って効果検証レビュー

ウルリス ウォーターコンク リペア シャンプーの方も実際に使って効果検証レビューをしていきます。
リペアは、ダメージヘア向けのシャンプーということだそうです。
モイストと比較して差を感じたのは、潤いのあるしっとりとした仕上がりです。パサつきも感じない、でも重たくない、ちょうどいい仕上がり。
「フローラサボンの香り」は、控えめな中にも甘さがあるフローラル系の香り。そこまで強くないので、ユニセックスで使えそう。
次に成分表を見ていきましょう。
ウルリス ウォーターコンク リペア シャンプーの全成分
洗浄成分は、モイストと比べると優しい洗浄力のアミノ酸系とベタイン系をメインに配合しています。全体的にやや弱めの洗浄力になっているので、ダメージ毛はもちろん乾燥毛にも適しています。
そして、リペアには毛髪補修成分水溶性ケラチン(羊毛)や加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ハチミツタンパクなどを配合しています。
適度なしっとり感を与え、まとまり感を高める仕上がりなので、ダメージヘアや乾燥して広がるくせ毛におすすめ!
【結論】ウルリスどっちがいい?
- 脂性肌・オイリー肌
- 髪と頭皮がベタつく
- ふんわりヘアが理想
- ペタンとするのが嫌
- しっとりよりサラサラが好き
- シャンプーの香りにこだわる
くせ毛や乾燥毛、ダメージヘアはリペアがおすすめ。洗浄力が優しくて低刺激、補修、保湿成分を配合し。しっとりとした仕上がりなので、くせ毛で乾燥している髪におすすめ。
- くせ毛で広がりやすい
- 頭皮が乾燥しやすい
- 繰り返しのカラーでダメージがある
- シャンプーの香りにこだわる
ぺったりしたくない、ふんわりとした軽い質感、サラサラな手触りが理想ならモイストがおすすめ!


記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。