シャンプーに配合される「コカミドプロピルベタイン(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液)」について解説します。
- マイルドな洗浄力で低刺激な両性イオン系界面活性剤
- 主成分の洗浄力や刺激性を緩和、増粘作用、泡持ちをよくする効果がある
- 単体ではあまり用いられない/何と組み合わせているかをチェックしよう
- 皮膚刺激性・毒性が低く、安全性に問題のない成分
[no_toc]
コカミドプロピルベタイン(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液)とは
コカミドプロピルベタインは、両性イオン系界面活性剤の一種です。医薬部外品表示名称は、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液。
両性イオン系界面活性剤とは、陰イオンと陽イオンの両方の性質を持ちます。つまり、洗うこともリンスすることもできるということ。
特徴
ベビーシャンプーに用いられるほどマイルドな洗浄力で刺激性が低いのが特徴。
強い洗浄力の洗剤と組み合わせて使うことで、洗浄力を穏やかにしたり、肌への刺激を緩和する効果があります。
また、増粘作用と泡持ちをよくする効果もあります。
このような特徴からコカミドプロピルベタインは、強い洗浄力の界面活性剤と併用してシャンプーに配合されることがよくあります。
強い洗浄成分例として、
- ラウレス硫酸Na
- ラウレス硫酸アンモニウム
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
安全性・危険性
コカミドプロピルベタインは、皮膚刺激性・毒性が低く、安全性に問題のない成分であると考えられます。
ただし、理容師・美容師など職業的・日常的に接触する機会の多い場合は、皮膚感作を引き起こす可能性があります。
コカミドプロピルベタイン配合のおすすめシャンプー
ナプラ ケアテクトHB リペアシャンプー
ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーS
アロマキフィ オーガニック シャンプー
ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト
ラサーナ プレミオール シャンプー
メデル ナチュラル シャンプー シトラスリラックス
オルビス リリースバイタッチ シャンプー
薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑
ちふれ アミノ シャンプー
アミノメイソン ディープモイスト シャンプー
デミ ミレアム シャンプー
ザ パブリック オーガニック スーパー ポジティブ シャンプー
無印良品 エイジングケアシャンプー
アミノレスキュー モイスト シャンプー
ジュレームアミノ アルゲリッチ シャンプー ディープモイスト
メデル ナチュラル シャンプー ハーバルリフレッシュアロマ
ミノン 薬用ヘアシャンプー
ルベル イオ クレンジング リラックスメント
ボタニスト ボタニカルシャンプー ダメージケア
凛恋 シャンプー ローズ&ツバキ
THREE スキャルプ&ヘア リファイニング シャンプー R
まとめ
マイルドな洗浄力で低刺激な両性イオン系界面活性剤のコカミドプロピルベタイン。
髪と地肌に優しいシャンプーを求める方はコカミドプロピルベタインをメインに配合したものがおすすめ。
併用して配合される洗浄成分もチェックするのを忘れずに。
参考サイト:コカミドプロピルベタインとは…成分効果と毒性を解説
※記事の内容は、効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。安全性判定は各種文献を参考に当サイトの見識による独自の判定としております。
シャンプーに使われる洗浄成分(アミノ酸系、高級アルコール系、石けん系)の特徴を洗浄力の強さ、泡立ち、刺激性をわかりやすくまとめています。成分表の見方についても解説します。