【リニューア版】いち髪シャンプーのおすすめランキング3選を紹介します。全種類を使って使用感や仕上がり、成分内容の違いを美容師が解説。いち髪を購入しようか悩んでいる方は是非、参考にしてください。
- サラサラ仕上がりは「なめらかスムースケア」
- しっとり仕上がりは「濃密W保湿ケア」
- 「カラーケア」はなめらかスムースに似ている仕上がり
- どれも泡立ち・洗い心地が素晴らしい
- 洗浄成分は全3種類ほぼ同じ
- シャンプーの香りはベースが同じですが、それぞれ個性がある
いち髪プレミアムはこちらをご覧ください
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
いち髪シャンプーの特徴

いち髪は、日本の髪を本質から考え、和草のちからでダメージ補修&予防する予防美髪ケアシリーズです。
日本の髪のための美髪成分「純・和草プレミアムエキス」を配合。髪と地肌にうるおいを与え、乾燥や摩擦などによる髪ダメージを補修&予防します。
ポリフェノール、アミノ酸、ビタミン類などの栄養素を含むといわれる「明日葉」エキスを新配合し、ダメージ補修強化でしなやかさがアップ。
シリーズは全3種類「なめらかスムースケア」「濃密W保湿ケア」「カラーケア&ベーストリートメント」展開されています。
いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの特徴

商品名 | いち髪 なめらかスムースケアシャンプー |
メーカー | クラシエホームプロダクツ |
価格 | 770円(税込) |
容量 | 480mL |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | みずみずしく可憐な山桜三分咲きの香り |
「いち髪 なめらかスムースケアシャンプー」の特徴は、うるおいなめらか「キューティクルスムース処方」で、剥がれやすいキューティクルをしっかり閉じて髪表面 をなめらかに整え、摩擦を予防。絡まる髪も、毛先まで指通り滑らかに仕上げます。
絡まりやゴワつきがちな髪も、指通りなめらか艶やかで髪の動きさえも美しい、ほどきたくなる絹髪へ
みずみずしい桜の香りで、自然なうるおいを表現した、いち髪ならではの洗練された“山桜の香り”が清々しく広がります。
全成分

いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの全成分(クリックで開く)
- 水
- ラウロイルサルコシンTEA
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- ラウロイルメチルアラニンNa
- コカミドMEA
- ジステアリン酸グリコール
- アシタバ葉/茎エキス
- コメヌカ油
- コメエキス
- カワラナデシコ種子エキス
- ムクロジエキス
- コメ胚芽油
- ヒオウギエキス
- ツバキ種子エキス
- コメヌカエキス
- クエン酸
- ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
- 塩化Na
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ポリクオタニウム-7
- ポリクオタニウム-10
- BG
- エタノール
- プロパンジオール
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
いち髪 濃密W保湿ケアシャンプーの特徴

商品名 | いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー |
メーカー | クラシエホームプロダクツ |
価格 | 770円(税込) |
容量 | 480mL |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | ほろ甘いあんずと上品な桜 |
「いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー」の特徴は、しっとりまとまる「モイストチャージ処方」で、髪と地肌の両方にうるおいを与え、枝毛など深刻なダメージの原因となる乾燥を予防します。
ほんのり甘く、華やかな香りで、しっとり濃密なうるおいを表現した、いち髪らしい上品な桜の香りに、濃厚感のあるあんずの香りをブレンド。
全成分

いち髪 濃密W保湿ケアシャンプーの全成分(クリックで開く)
- 水
- ラウロイルサルコシンTEA
- コカミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- コカミドMEA
- ジステアリン酸グリコール
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- ココイルメチルタウリンNa
- アシタバ葉/茎エキス
- コメヌカ油
- アンズ核油
- チャ花エキス
- カワラナデシコ種子エキス
- ムクロジエキス
- コメ胚芽油
- ヒオウギエキス
- ツバキ種子エキス
- コメヌカエキス
- 塩化Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- クエン酸
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ポリクオタニウム-10
- ポリクオタニウム-7
- ポリクオタニウム-49
- エタノール
- BG
- プロパンジオール
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプーの特徴

商品名 | いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプー |
メーカー | クラシエホームプロダクツ |
価格 | 700円(税込) |
容量 | 280mL |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | 透きとおる檸檬花と優雅な桜の香り |
「いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプー」は、「カラー褪色抑制処方」×「ベーストリートメントカラー」で、褪色の抑制だけでなく、カラーによるダメージケアとベースづくりで次のカラーまで美しい髪色にケアします
ツルンとした泡で、カラーなどによるダメージ補修+浮き毛、切れ毛などにつながる濡れ髪時の摩擦を予防し、美しい髪色へ。
いち髪らしい優雅な桜の香りに、透きとおる檸檬花の香りをブレンド。従来のいち髪とは少し異なる、甘すぎないさわやかな香りで、凛とした上品なうるおいを表現。
全成分

いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプーの全成分(クリックで開く)
- 水
- ラウロイルサルコシンTEA
- パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- ジステアリン酸グリコール
- ラウロイルメチルアラニンNa
- コカミドMEA
- 塩化Na
- クエン酸
- アシタバ葉/茎エキス
- コメヌカ油
- エゴマ油
- リンゴ酸ジイソステアリル
- カワラナデシコ種子エキス
- ムクロジエキス
- コメ胚芽油
- ヒオウギエキス
- ツバキ種子エキス
- コメヌカエキス
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- ポリクオタニウム-10
- ポリクオタニウム-49
- エタノール、BG
- プロパンジオール
- EDTA-2Na
- 安息香酸Na
- 香料
- カラメル
いち髪シャンプー全種類の違いを美容師が解説
洗浄成分の違いと比較

全3種類は洗浄成分は、ほぼ同じのアミノ酸系ラウロイルサルコシンTEAをメインに配合し、泡立ちの良いパーム核脂肪酸アミドプロピルベタインを配合。
やや高めの洗浄力でさっぱりと洗えて、皮脂や汚れによる頭皮のベタつき、髪に残ったスタイリング剤などの汚れをスッキリさっぱりと洗えるようなシャンプーになっています。乾燥肌や敏感肌にはあまりおすすめしません。
加えて植物エキスや植物オイルを配合し、頭皮と髪に潤いを与えています。
泡立ち・洗い心地の違いと比較

泡立ちと洗い心地は、3種類全てクオリティの高いものになっています。
年齢や性別、髪質、毛量問わず、どんな方でもしっかりと泡立ち、洗い心地が良いものになっている優れた商品だと感じました。
ダメージがある髪の場合、洗い流す時にキシキシする感触があるのも3つ共通です。
香りの違いと比較

いち髪 なめらかスムースケアシャンプーは、「みずみずしく可憐な山桜三分咲きの香り」は、甘い香りで強過ぎず弱過ぎず。髪に匂いが残るので、シャンプーの匂いを髪に残したい方におすすめです。
いち髪 濃密W保湿ケアシャンプーは、「ほろ甘いあんずと上品な桜の香り」は、しっかりと甘さを感じる匂いで好きな人は好き。男性が使うには甘すぎる印象なので、家族で使用するのは検討した方が良さそう。
いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプーは、「みずみずしく可憐な山桜三分咲きの香り」は、控えめな甘さの中に爽やかさを感じる香り。強過ぎないのでちょうど良い。メンズの香水っぽいという口コミが多いようです。髪には少し残るので、シャンプーの匂いを髪に残したい方におすすめです。
髪の仕上がりの違いと比較
髪の仕上がりは3種類で差がありました。「いち髪 なめらかスムースケアシャンプー」はサラサラふんわり仕上がり、さっぱりとした洗い上がりは髪がパサつくという方もいるかもしれません。ベタつきやすい髪、スタイリング剤をよく使う方におすすめです。
「いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー」は、しっとり系の仕上がりで髪のまとまりが良くなりました。継続利用していると髪が重たくなることも。太くて硬い髪、剛毛やくせ毛におすすめ。
「いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプー」は、指通りが良いサラサラな質感で、さっぱりとした仕上がり。髪質によっては毛先に少し乾燥を感じるので、ダメージレベルが高くないヘアカラーをしている髪におすすめです。
どれがいい?いち髪シャンプーのおすすめ3選
1位. いち髪 なめらかスムースケアシャンプー

どれを選べば良いのか迷ったらコレ!手触りサラサラふんわり仕上がり
- しっとりより、ふんわりが好き
- 軽さのある仕上がりが好み
- 髪と頭皮がベタつきやすい
- スタイリング剤をよく使う
- 髪にシャンプーの匂いを残したい方
2位. いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー

太くて硬い髪、剛毛やくせ毛におすすめ!しっとり系の仕上がりで髪まとまる
- しっとり仕上がるのが好み
- 髪がゴワゴワする
- 髪が太くて硬い、毛量が多い方
- 髪にシャンプーの匂いを残したい方
3位. いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプー

爽やかな香りが特徴!さっぱり系の洗い上がりでふんわり仕上がり
- 軽さのある仕上がりが好み
- カラーしているけどダメージはそれほどない
- 髪と頭皮がベタつきやすい
- スタイリング剤をよく使う
まとめ
いち髪シャンプー全種類の特徴と違いを解説してきました。サラサラ系仕上がりが好みなら「なめらかスムースケア」、しっとり仕上がりなら「濃密W保湿ケア」、「カラーケア」はなめらかスムースに似ているのでレモンの香りが好きなら選ぶと良いでしょう。
いち髪で「頭皮が痒くなった」という口コミもあったので、はじめて使う前には肌テストしてから使用することをおすすめします。
- サラサラ仕上がりは「なめらかスムースケア」
- しっとり仕上がりは「濃密W保湿ケア」
- 「カラーケア」はなめらかスムースに似ている仕上がり
- どれも泡立ち・洗い心地が素晴らしい
- 洗浄成分は全3種類ほぼ同じ
- シャンプーの香りはベースが同じですが、それぞれ個性がある
ひまわりシャンプーはどれがいい?
いち髪プレミアムはどっちがいい?
エイトザタラソはどれがいい?
ヨルシャンプーはどっちがいい?
ウルリスはどっちがいい?
アンドハニーシャンプーはどっちがいい?
アンレーベルラボはどっちがいい?
マーアンドミーはどっちがいい?
- 記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
- 本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
- 商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
- 掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
- この記事内の「エイジングケア」とは、年齢を重ねた肌に化粧品等に認められた効能・効果の範囲内で行う、年齢に応じた化粧品等によるケアのことを指します。