「髪が細くてボリュームがでない」「頭皮はベタつくけど、毛先はパサつく」「すぐに髪が絡まる」
こんな悩みがある猫っ毛さんにおすすめの市販シャンプーを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon、サロン専売の市販シャンプーの中から、美容師が実際に使用して厳選しました。髪質に合わせたシャンプーの選び方も解説します。
- 成分解析:洗浄成分から判断できる洗浄力、泡立ち、仕上がり、刺激性を評価。
- 洗い心地:実際に美容師がシャンプーを使用し、洗い心地の良さを評価。(泡立ち・洗い心地・香りなど)
- 仕上がり:髪を乾かした後、髪と頭皮の状態を評価
- 価格:1〜3の評価に対しての納得価格(コスパ)を評価。
評価方法に加えて、猫っ毛に最適なシャンプーの3つのチェック項目を基準にして選びました。
- 自然なボリュームが得られる
- 洗い心地がよくて絡まらない
- 潤うけどベタつかない
こんなシャンプーを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。
猫っ毛におすすめシャンプーの選び方

猫っ毛におすすめシャンプーを選ぶ時のポイント3つを紹介します。
- 低刺激な洗浄成分を選ぶ
- ハリ・コシを与える成分をチェック
- ノンシリコンを選ぶ
1.低刺激な洗浄成分を選ぶ
「髪や頭皮をダメージさせない」刺激性が低い洗浄成分を配合したシャンプーを選びましょう。
その中でも、猫っ毛の方におすすめの3つの洗浄成分を紹介します。

どれも低刺激な洗浄成分ですが、洗浄力や性質は少し違いがあります。
洗浄力が強めでさっぱり洗えるのがラウレス-4カルボン酸Na。
適度な洗浄力を持ちバランスが良いラウロイルメチルアラニンNa。
マイルドな洗浄力で優しく洗えるココイルグルタミン酸Na。
自分に合った洗浄成分を選ぶといいですよ。
2.ハリ・コシを与える成分をチェック
根本から自然なボリュームが欲しい。そんな方には、髪にハリコシを与える成分を配合しているシャンプーがおすすめです。

3.ノンシリコンを選ぶ
髪の手触りやツヤを与える成分で知られているシリコンですが、髪に蓄積しするとボリュームダウンや髪のベタつきの原因になります。これをビルドアップといいます。
猫っ毛の悩みである、ボリュームダウン問題、スタイリングしても持続しない問題を悪化させることにも繋がります。
シリコンに変わる保湿成分が配合されている、ノンシリコンシャンプーがおすすめです。
猫っ毛におすすめの市販シャンプー人気ランキング15選【細い髪・軟毛・柔らかい髪向け】
1位.ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー

高濃度の炭酸泡が髪や頭皮の汚れをスッキリ洗浄するシャンプー
「ビーリス オーガニック スパークリング シャンプー」は、「高濃度炭酸泡」×「オーガニック成分」で洗うツヤ髪ケアがコンセプトの高濃度5,000ppmの炭酸泡を使用した炭酸シャンプーです。
毛穴の奥の汚れまで浸透して髪と頭皮を洗浄。頭皮環境を健やかに保ちます。
合成界面活性剤は一切使用せず、厳選された低刺激な洗浄成分を配合しているのも特徴で、もちろんノンシリコン。
髪のコンディションを整え、しっとりしなやかになる潤滑性と柔軟性を与える世界基準のオーガニックオイルを配合。髪に潤いを残しながら、切毛、枝毛を防ぎます。
99%がスキンケア成分で白髪染めやカラーリングによるダメージを補修保湿。ホワイトフローラルの香り。

2位.cocone クレイクリームシャンプー

黒ツヤ髪へ導く美容成分ヘマチン・メリタンを配合!
cocone クレイクリームシャンプーは、海のミネラルをたっぷり含んだ泥を使った、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプーです。
一番粒子の細かい海のミネラルマイクロクレイを使用。クレイ(泥)と炭が毛穴に詰まった皮脂や汚れを吸着、美容成分が入りやすい髪に。
黒ツヤ髪へ導く美容成分ヘマチンやメタリン、ノリウツギエキスを配合。傷んだ髪のダメージを補修しながら健康な髪を作るサポート。
ココナッツオイル・ホホバオイル、セサミオイルなど無農薬栽培にて生育したナチュラルオイルを配合。髪にツヤ・うるおいを与え、滑らかな髪質に仕上げていきます。
合成界面活性剤不使用でノンシリコン。みずみずしいベルガモットの香りです。

3位.ザ パブリック オーガニック スーパー ポジティブ シャンプー

出典:Amazon
精油の香りが魅力のサラサラ仕上がりのシャンプー
「ザ パブリック オーガニック スーパー ポジティブ シャンプー」は、98%以上天然由来原料・そのうち10%以上がオーガニック成分を配合したシャンプーです。
優しい洗浄力、泡立ちが良く、低刺激なアミノ酸系洗浄成分で構成されています。
毛髪補修成分「ワサビノキ種子エキス」を配合。手触りもよく、指通りの良い仕上がり。
ふんわりとした軽さがある、扱いやすい髪に。
100%精油だけで調合した香りが特徴。フランキンセンス精油とイランイラン精油の華やかなフローラルウッディ調の香りをブレンド。

4位.メデル ナチュラル シャンプー ハーバルリフレッシュアロマ

出典:Amazon
サラサラふんわり仕上がりのバランスのいいシャンプー
「メデル ナチュラル シャンプー ハーバルリフレッシュアロマ」は、マイルドな洗浄力で、低刺激。泡立ちも良くて心地よく洗えるアミノ酸系シャンプーです。
キューティクルケア成分としてグルコシルセラミドを配合。その他、保湿効果のある米由来成分を配合。
さっぱりと洗えて、程よく保湿されたサラサラヘアに。手ぐしを通すとわかる、手触りの良さ。

5位.N.(エヌドット) シアシャンプー スムース

出典:Amazon
泡立ち洗い心地が良いアミノ酸シャンプー
ナプラ「N.(エヌドット) シアシャンプー スムース」は、人気ヘアケアシリーズ「N.」シリーズのヘアサロン専売のシャンプーです。
SMOOTH(スムース)とMOISTURE(モイスチャー)の2種類展開されています。
エヌドット シアシャンプーの特徴は、シアバター由来の洗浄成分(シア脂グリセレス-8エステルズ)を配合しているところ。
高い保湿力をもちながら、皮脂とのなじみがよく、頭皮の毛穴に詰まったしつこい皮脂や汚れを包み込んで浮き上がらせます。
3種類の超高圧処理植物オイルや、フラーレン、マジョラムエキスなど保湿成分をたっぷり配合し、さらりと軽く、指通りのよい髪へ導きます。
柔らかくフェミニンなホワイトフローラルに、フルーティやウッディな香りをブレンドした上品な香り。

6位.ルベル イオ クレンジング リラックスメント

出典:Amazon
うるおいがあるのにベタつかない仕上がり
タカラベルモント「ルベル イオ クレンジング リラックスメント」は、ノンシリコンのアミノ酸系シャンプーです。
植物由来100%のアミノ酸系をベースに助剤としてスルホベタインを配合した洗浄成分で、乾燥が気になる地肌も潤いのある髪に仕上げます。
泡立ちや香りが良く、洗っている最中も心地の良くて、シャカシャカというより、もちもちとしたような洗い心地
です。
保湿成分レピジュア(ポリクオタニウム-64)や保護成分甘草エッセンス(グリチルリチン酸2K)を配合していて、頭皮が乾燥しやすい方にオススメです。
潤いのある仕上がりでパサつかない。しっとりとした仕上がりでも重たくならないのがメリットです。
毛穴をつまらせ、ニオイ、ベタつきの原因になりやすいシリコンをフリーに。潤い感をサポートするローズルグリーンの香り。

7位.マーアンドミー ラッテ シャンプー

出典:Amazon
低価格なのに優秀なアミノ酸系シャンプーが欲しいあなたに
「マーアンドミー ラッテ シャンプー」ランスの良い洗浄成分で泡立ちがよくて洗っている最中も摩擦がない非常に良いシャンプーでした。
また、仕上がりの髪には適度な潤いがあり、ベタつかないちょうど良い仕上がりも高評価させて頂きます。
ただ、香りの好みは分かれると思います。髪にも香りが残る特徴があるので、そこは要検討。
頭皮ケア成分として「グリチルリチン酸2K」を配合しています。特別紹介するような毛髪補修成分などは入っていません。
洗浄成分のバランスの良さ、泡立ち・洗い心地が良いのに低価格。

8位.オルビス リリースバイタッチ シャンプー

出典:Amazon
スッキリと洗い上げさっぱり仕上がる
オルビス「リリースバイタッチ シャンプー」は、ここちよいテクスチャーで自分をいたわりながら髪と頭皮をすこやかに整え、素髪の美しさを引き出すヘアケアシリーズです。
「アミノ酸系洗浄剤」と「酸性石けん」と呼ばれる洗浄剤(ラウレス-4カルボン酸Na)を配合し、泡立ちがとても良く洗っている最中も摩擦がなくストレスがありません。
また、さっぱりとした仕上がりでベタつきがなく、根元からサラサラふんわりを実感することができました。
キューティクルケア成分である「加水分解コンキオリン」、毛髪補修・保湿成分の「加水分解シルク」を配合。
適度な洗浄力で低刺激、泡立ち・洗い心地が良い。もちろんコスパも悪くないです。
地肌をスッキリと洗いたい方やベタつきでボリュームダウンしやすい髪におすすめです。

9位.凛恋 リンレン シャンプー ローズ&ツバキ

出典:Amazon
さっぱりとした仕上がりで、くせ毛を活かしたヘアスタイルにおすすめのシャンプー
「凛恋(リンレン) シャンプー」は、10種の国産植物由来成分を配合したアミノ酸シャンプーです。弱めの洗浄力と強めの洗浄力をバランスよく組み合わせた洗浄成分で構成。
髪のツヤを保つ「加水分解コンキオリン」を配合しているほか、贅沢に配合した10種の国産植物由来成分が、ダメージやパサつきにアプローチ。
なんと言っても、シャンプー中の香りが良いのが特徴です。香りも楽しみたいという方におすすめです。
サラサラな手触りな仕上がりで、非常に満足しています。

10位.無印良品 エイジングケアシャンプー

出典:Amazon
マイルドな洗浄力で低刺激に洗える
「無印良品 エイジングケアシャンプー」は、尖った特徴がないナチュラルなシャンプー(そこが良いところ)。
「アミノ酸系洗浄成分」+「ノンシリコン」を安心して使ってみたいという方、乾燥肌・乾燥毛の方におすすめです。
泡立ち・洗い心地・仕上がりはサラッとしています。
香りは無印店舗にあるアロマコーナーのような香り。

11位.カウブランド 無添加シャンプー さらさら

出典:Amazon
天然由来アミノ酸系洗浄成分配合の弱酸性シャンプー
「カウブランド 無添加シャンプー さらさら」は、低刺激なアミノ酸系洗浄成分を配合し、優しく洗うことに特化したシャンプーです。
無添加というのが最大の特徴で着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤に加えて、アルコールも不使用。
泡立ちや洗い心地はいたって普通。香りもないので、シャンプーに癒しを求める方にとっては魅了は少ない。
そして、毛髪補修や保湿成分はほぼ無いので、カラーやパーマをしている髪には不向きです。
ヘアケアよりも頭皮ケアを重視したい方、無添加を使いたいという方、シンプルに低刺激に洗うという目的を達成したい方におすすめです。

12位.ドロアス ダメージリペアシャンプー

出典:Amazon
ミネラル泥パックを売りにしたシャンプー
「ドロアス ダメージリペアシャンプー」は、国産海泥のマリンシルトを配合したシャンプーです。ミネラル豊富な泥が汚れを取り除きながら髪の内側まで浸透・補修。
アミノ酸系洗浄成分とオレフィン系洗浄成分でバランスの良い洗浄力に。
アルガンオイルをはじめとした油脂系オイルを配合し、扱いやすい髪に導きます。
その他、ケラチンなどの毛髪補修に関係する成分や保湿成分も配合されているリッチなシャンプーです。

13位.アンドハニー メルティ モイストリペア シャンプー 1.0

出典:Amazon
うねり髪・くせ毛に悩む方におすすめのアンドハニーリペアシャンプー
「アンドハニー メルティ モイストリペア シャンプー 1.0」は、髪の水分量と潤いのバランスに着目し、最終製品の90%以上を保湿&保護成分で構成しているそう。ハチミツを独自の配合比率『ハチミツ美容 保水うねりケア』というのを採用。ピュアローズハニーの香り(ブルガリア産ローズウォーター使用)
ベタイン系とオレフィン系とアミノ酸系の界面活性剤を使用し、強すぎない弱すぎないバランスのいい洗浄成分です。加水分解ケラチンやγ-ドコサラクトンなどの補修効果が期待できる成分やアルガニアスピノサ核油など髪滑らか成分を配合。

14位.クレージュ シャンプーSN

出典:Amazon
ナチュラルクレイ成分配合で地肌の汚れを吸着除去するシャンプー
「クレージュ シャンプーSN」は、地肌の汚れを吸着除去し、健康的な地肌へ整えるナチュラルクレイを配合したシャンプーです。健康的な地肌へ整えるナチュラルクレイ成分配合。地肌の汚れを吸着除去。
温冷成分により地肌をじんわり柔らげ引き締め、スッキリと洗い上げます。
ヒアルロン酸などの保湿成分、抗炎症成分グリチルリチン酸2K、補修成分ケラチンも配合。
また、血行促進作用のあるセンブリエキスなどの植物エキスを数種配合されているのも特徴です。

15位.ウルリス ウォーターコンク モイスト シャンプー

出典:Amazon
髪を美容水で包み込む「新ウォーターパック美容」がコンセプトのシャンプー
「ウルリス ウォーターコンクモイストシャンプー」は、髪を美容水で包み込む「新ウォーターパック美容」をコンセプトにしたシャンプーです。
ベタイン系とオレフィン系の洗浄成分をメインに配合し、やや高めの洗浄力を持つ成分構成。
インナードライ髪の水分量に着目し、製品の90%以上を補水+保湿成分で構成。うるおい成分を凝縮しました。
10種の水溶性美容液成分を配合し、髪の芯までうるおいを与えます。
主な洗浄成分 | ベタイン系・オレフィン系 |
シリコン有無 | ノンシリコン |
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
分類 | 化粧品 |

猫っ毛シャンプーに関する質問
- シャンプー中に髪が絡まります。対策はありますか?
-
シャンプーをする前にブラッシングをする絡まりを防ぐことができます。パドルブラシを使い、毛先から中間、根元という順番でとかします。
あわせて読みたいヘアブラッシングの正しい方法:美髪効果を引き出すコツ6つ ブラッシングの効果について、ブラッシンング方法・やり方、ブラッシングの効果を引き出すコツを美容師が紹介します。「髪のブラッシング」を効果的に行うことで、髪の衛生管理、頭皮の血行促進、副交感神経に働きかけ安眠などの効果、美髪、育毛、頭皮の健康を保つ効果を期待できます。人によっては、トリートメントを購入するよりヘアケア効果が期待できますよ。しっかりとシャンプーを泡立ててから髪を洗うことも重要です。
- シャンプーとコンディショナーを同ブランドで合わせた方がいいですか?
-
シャンプーとコンディショナーは、同じラインで揃えなくても大丈夫です。
シャンプーは、頭皮と毛髪の汚れを落とすもの。コンディショナーは、毛髪のコンディションを整えるもの。
揃えるメリットは、香りが統一されること。ボトルが統一できることです。
- シャンプーを混ぜても使えますか?
-
シャンプーの注ぎ足しや、水、オイル、化粧水など混ぜても大丈夫でしょうか?と聞かれることがあります。
シャンプーは、混ぜて使わないようにしましょう。
まとめ
猫っ毛におすすめのシャンプーを紹介してきました。
低刺激な洗浄成分で、毛髪にハリコシを与える成分を配合しているノンシリコンシャンプーがおすすめです。
気に入ったものは是非トライしてみてくださいね。
猫っ毛におすすめヘアケアもチェック





記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。