女性のミドル脂臭・加齢臭対策におすすめシャンプーランキングを紹介します。ドラッグストアや薬局、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入できる市販シャンプーの中から美容師が厳選しました。ミドル脂臭・加齢臭が気になる方は是非、ご覧ください。
実際に美容師が使用して「成分解析」「洗い心地」「仕上がり」「価格」を評価しています。シャンプーの詳しい解説は、商品下のリンク先レビュー記事をご覧ください。
- 成分解析:洗浄成分から判断できる洗浄力、泡立ち、仕上がり、刺激性を評価。
- 洗い心地:実際に美容師がシャンプーを使用し、洗い心地の良さを評価。(泡立ち・洗い心地・香りなど)
- 仕上がり:髪を乾かした後、髪と頭皮の状態を評価
- 価格:1〜3の評価に対しての納得価格(コスパ)を評価。
加齢髪のうねりにおすすめシャンプーはこちら
本コンテンツはLALA MAGAZINEが独自に制作していますが、提携している各企業から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
女性のミドル脂臭・加齢臭対策シャンプーの選び方

- 低刺激な洗浄成分を選ぶ
- 頭皮ケア成分をチェック
- 刺激となる成分をチェック
- 薬用シャンプーを選ぶ
①低刺激な洗浄成分を選ぶ
女性のミドル脂臭・加齢臭対策シャンプーを選ぶときに重要なのが「低刺激な洗浄成分」を配合しているシャンプーを選ぶこと。
そして、地肌が乾燥する方は低い洗浄力のものを選びましょう。皮脂が多くベタベタする方は高い洗浄力のものを選びましょう。
地肌が乾燥する方におすすめ低刺激・低い洗浄力
地肌が皮脂でベタつく方におすすめ低刺激・高い洗浄力
②頭皮ケア成分をチェック
頭皮のかゆみ、フケ、赤みなどのトラブルがある方は、抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2k)を配合しているシャンプーがおすすめです。
カンゾウ(甘草)の根のエキスから得られる成分で、かゆみや炎症を抑制する作用があります。古くから使われる抗炎症成分で、多くの化粧品に使われていて安心感がある有効成分です。

③刺激となる成分をチェック
刺激となる成分が配合されていないかを確認しましょう。
特に注目したいのが、防腐剤、タール色素、紫外線吸収剤など。
敏感肌でアレルギー体質の方は、配合されている植物エキスなどにアレルギー反応を起こす事もあります。
天然由来成分配合のシャンプーを使う前にはパッチテストをするようにしましょう。
④薬用シャンプーを選ぶ
薬用シャンプーとは、「医薬部外品」の認定を受けたシャンプーのことです。
殺菌作用、抗酸化作用、頭皮の皮脂の過剰分泌を抑えるピロクトンオラミン、抗菌効果のあるジンクピリチオン、殺菌作用で雑菌の繁殖を抑え、フケ・かゆみを防ぐサリチル酸。
炎症を抑えるものとしてはグリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)が一般的。
アミノ酸系の洗浄成分でノンシリコンのシャンプーを使い、改善されないのであれば『薬用シャンプー』という選択肢も視野に入れましょう。
【PR】 薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑

頭皮環境を整え、ふけ・かゆみ・ベタつき・汗臭を防ぐ有効成分配合
髪にうるおいとツヤ感が欲しい方におすすめ
「薬用アミノ酸シャンプー爽快柑」は、生薬・甘草由来のふけ・かゆみ・頭皮の汗臭を防ぐ有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合する医薬部外品のシャンプーです。
「15種類のアミノ酸」に、「サクラ葉エキス」や「海藻エキス」など19種類の保湿成分を配合。94.7%以上が天然由来成分でできています。
マイルドな洗浄力で低刺激なアミノ酸系洗浄成分で構成。頭皮や髪をやさしく洗い、地肌の乾燥や髪のパサつきを防ぎます。
実際に使ってみても、泡立ち・洗い心地が抜群に良くて、すすぎの時もきしむことがありませんでした。洗っている時に爽やかなオレンジの香りがするのも心地よかったです。
- 頭皮環境を整えて抜け毛対策をしていきたい方
- フケ・かゆみ・ベタつき・汗臭が気になっている方
- いくらヘアケアをしてもツヤがなくパサパサ髪になる方
- キレイなツヤ髪を育てていきたい方
- 頭皮と髪のエイジングケアに興味がある


\ 50%OFF 500円送料無料/
*定期購入ではございません。1回限りお試し
薬用アミノ酸シャンプー爽快柑(150ml)初めての方限定で50%OFFの500円(税込)送料無料が購入できるキャンペーンを紹介します。
一回限りのお試し購入なので、爽快柑が気になっている方はこの機会に是非お試しください!
\定期購入ではございません/
*1回限りのお試し
美容師が実際に試してみたレビューはこちら
女性のミドル脂臭・加齢臭対策におすすめシャンプーランキング16選【市販の人気アイテムを厳選】
ランキング一覧(※クリックでジャンプ)
- ラサーナ プレミオール シャンプー
- 薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑
- haru シャンプー kurokamiスカルプ
- ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング
- ミルボン プラーミア クリアスパフォーム
- フィヨーレ Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック
- オルビス ミスター シャンプー
- エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシング クレンズ 美容液シャンプー
- ココイルプレミアムシャンプー
- アリミノ ミント スパークリングシャンプー クール
- クレージュ スパークリングスパシャンプーS
- サロンリンク アミノ シャンプー
- クレージュ シャンプーSN
- デオコ スカルプケアシャンプー
- キュレルシャンプー
- メリット シャンプー
1位.ラサーナ プレミオール シャンプー

臭いの原因である頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除く
「アミノ酸系洗浄成分」「フランス・ブルターニュ産海泥」を配合
「ラサーナ プレミオール シャンプー」は、アミノ酸系洗浄成分とフランス・ブルターニュ産海泥の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。
浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)を配合。髪にツヤと潤いを与え、乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすい髪へ。
オーガニック認定を受けた植物オイル(セロリ種子エキス、マルラオイル、ブドウ種子エキス、シュガースクワラン)が頭皮の油分バランスを整え、フケやかゆみといったトラブルを予防。
カラーやパーマによるダメージがあり、静電気・髪のパサつきが気になる方、髪のうねり・広がりが気になる方におすすめ!
しかし、しっとりまとまる仕上がりなので、ハリ・コシ弾力がなくてボリュームが欲しい方には不向きです。
洗浄力 | 適度な洗浄力 |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA・コカミドプロピルベタイン・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドメチルMEA |
仕上がり | しっとり髪まとまる |
香り | アロマティックフローラルの香り |
2位.薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑

頭皮のニオイ・ベタつき・フケ・かゆみが気になる方におすすめ
有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合
「薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑」は、ふけ・かゆみ・汗臭を防ぐ生薬・甘草由来の薬用有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合したアミノ酸系のノンシリコンシャンプーです。
94.7%以上が天然由来成分でできていて、サクラ葉エキス、海藻エキスなどの34種類の保湿成分を配合。
リンスを使用しなくても大丈夫なほどの、なめらかな指通り、潤いのあるまとまる髪に。
ノンシリコンなので根元から立ち上がる自然なハリとコシ、ボリュームアップを実感できますよ。
爽やかなオレンジの香りで癒されます。
500円(税込)から購入できるので、気になる方は是非、試してみてください。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン |
仕上がり | うるおい・ふんわり |
香り | 爽やかなオレンジの香り |
3位.haru シャンプー kurokamiスカルプ

大人世代の女性におすすめ
アミノ酸系洗浄成分で必要な皮脂は残しながら汚れを落とす
「haru シャンプー kurokamiスカルプ」は、100%天然由来の素材だけを配合したアミノ酸シャンプーです。
33種の天然美容成分が頭皮と髪に浸透し、リンス・コンディショナーをしなくてもサラサラの仕上がりに。
髪の若々しさに大きく貢献する成分「キャピキシル・ホップエキス・ヘマチン」配合しているのも魅力のひとつ。
泡立ち・洗い心地が良くて、髪のきしみなどがなく使用感が良いシャンプーです。
しっとりするがベタつかない、自然なボリューム感が得られる仕上がりなので、大人世代の女性の悩みに多い髪のハリ・コシがなく、ペタンとする、乾燥して髪がうねる方におすすめです。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA・コカミドDEA・ココイルメチルアラニンNa・ココイルグリシンK |
仕上がり | しっとり・ふんわり |
香り | 柑橘系の香り |
4位.ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング

有効成分グリチルリチン酸2Kを配合した薬用炭酸シャンプー
週に1度のスペシャルケアにおすすめ!
ナンバースリーの「ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング」は、通常のシャンプーでは落としきれない汚れをクリアにする頭皮用の薬用クレンジングシャンプーです。
頭皮に優しいアミノ酸系の界面活性剤を使用し、更にローヤルゼリーや植物由来の成分をふんだんに配合して頭皮への負担をやわらげました。
高濃度の炭酸泡が皮脂や角質、水道水による金属イオン、スタイリング剤などによる汚れを浮き上がらせて除去。炭酸とマッサージの作用で血行も促進。週に一度のスペシャルケアとしてご使用ください。
泡立ち洗い心地がすごく良くて、頭皮のスッキリ感があり気持ちいい炭酸シャンプーでした。さっぱりとした仕上がりで、髪のきしみパサつきがでますがトリートメントをすれば問題ない程度です。
週に1度のスペシャルケアとして頭皮環境を整えるのに適した商品だと評価させて頂きました。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液・ラウロイルメチル-β-アラニンNa液・ラウリン酸アミドプロピルベタイン液・ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミド |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | アロマブレンド |
5位.ミルボン プラーミア クリアスパフォーム

消臭作用が期待できるカキタンニン配合の高濃度炭酸泡
週に1〜2回のスペシャルケアにおすすめ!
ミルボンの「プラーミア クリアスパフォーム」は、濃密な炭酸泡で洗い上げ、頭皮のベタつきやニオイの元ををキャッチし、すっきりとした頭皮環境へ導く炭酸シャンプーです。
洗浄補助成分のカキタンニン※1がニオイ物質をキャッチし、高濃度炭酸泡※2が皮脂や過酸化脂質を浮き上がらせて除去します。※1洗浄補助成分※2起泡成分/二酸化炭素
高い洗浄力を持つ洗浄成分、カキタンニンなどの消臭成分を配合している炭酸シャンプー。泡立ち・洗い心地が素晴らしく良くて、頭皮もすっきりとします。頭皮の臭い・ベタつきが気になる方、頭皮環境を整えたい方におすすめ。
気になったのは、髪のキシキシ感と毛先のパサつきがでる点。ダメージがある髪は、トリートメントを入念にするようにしましょう。
週に2回のスペシャルケアとしての使用がおすすめです。
洗浄力 | 強めの洗浄力 |
洗浄成分 | スルホコハク酸ラウレス2Na・ラウレス-4カルボン酸Na・PPG-2コカミド |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | ラベンダーを基調とした爽やかなハーバルフローラル |
6位.フィヨーレ Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック

ニオイの原因となる余分な皮脂をしっかりとクレンジング
フィヨーレの「Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック」は、アミノ酸系洗浄成分と酸性石鹸系洗浄成分を組み合わせたコンディショニングタイプのシャンプーです。
自然な髪のボリュームをサポートする成分(クレアチン・ゼイン)を配合。内側と外側から毛髪強度、ハリ・コシ感をアップさせます。
洗浄力はやや強めで、泡立ち洗い心地が良くて、ダメージがある髪でも摩擦感なく優しく洗うことができる。
指通りが良くてサラサラな質感になり、しっとりするけど重たくない仕上がり。髪のコンディションはとても良くなった。
洗浄力 | やや強めの洗浄力 |
洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン・ラウレス-4酢酸Na・ココイルアラニンTEA・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na・コカミドメチルMEA |
仕上がり | さっぱり・ふんわり |
香り | ほのかに漂う9種類の天然アロマの香り |
7位.オルビス ミスター シャンプー

頭皮の油分と水分のバランスを整えるシャンプー
自然なボリューム感がでてサラサラふんわり
「オルビス ミスター シャンプー」は、頭皮の皮脂汚れや整髪料を1度洗いで落とす設計の「フォーカスクレンジング成分(*1)」を採用したシャンプーです。
*1 ラウリルグルコシド、ラウリン酸ポリグリセリル-10=皮脂、スタイリング剤など複合的な汚れを落とす成分
うるおいを与える「バイオモイスト成分(*2)」を配合することで、頭皮の油分と水分のバランスを整え、髪と頭皮をすこやかに保ちます。
*2 グリチルリチン酸2K、アルテロモナス発酵エキス(微生物由来)、イワベンケイ根エキス(植物由来)=頭皮にうるおいを与える保湿成分
泡立ちや洗い心地、香りがとても良くて使用感に優れたシャンプーでした。深呼吸したくなる爽やかでやさしいグリーン&ハーブの香りはかなり良い!
洗い上がりも頭皮がすっきりさっぱりとして、髪のベタつきがなくなるので自然なボリューム感がでます。
洗浄力 | 適度な洗浄力 |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドプロピルベタイン・ココイルメチルタウリンNa・コカミドメチルMEA・ラウラミドプロピルベタイン・ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン・ラウリルグルコシド・コカミドMEA |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | グリーン&ハーブの香り |
8位.エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシング クレンズ 美容液シャンプー

海洋由来成分と「CBD*」を配合したユニセックスで使えるシャンプー
高い洗浄力で皮脂を洗い流す
「エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシング クレンズ 美容液シャンプー」は、海洋由来成分と「CBD*」を配合したの美容液シャンプーです。
保水して、硬くなってしまった髪と頭皮を柔らかくほぐすことで、性別問わず使いやすい理想の「さら・つや髪」が叶うユニセックスライン。
キメ細かい泡立ちのシャンプーは、頭皮の汚れをリフレッシュするようにスッキリ落とします。水分と油分のバランスが整った、艶やかでさらさらな美髪へと導きます。
泡立ち洗い心地が良く、シャンプーの香りも良い匂い。洗浄力はやや高めでスッキリさっぱりとした洗い上がり、軽い仕上がりなのでふんわりボリュームがでます。
脂性肌で皮脂汚れや気になる方、ワックスやバームなど髪に残りやすいスタイリング剤を使う方におすすめのシャンプーです。
* カンナビジオール(保湿)
洗浄力 | やや高めの洗浄力 |
洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン |
仕上がり | さっぱり・ふんわり |
香り | ムスキーサボンの香り |
9位.ココイルプレミアムシャンプー

泡立ち良くサラサラ仕上がりのアミノ酸シャンプー
「ココイルプレミアムシャンプー」は、泡立ちも良く肌に優しいアミノ酸シャンプーです。
髪の内部まで浸透して補修する「ペリセア」やカラーやパーマ後の残留アルカリを除去する「ヘマチン」を配合。
カラーやパーマをしていて髪のダメージが気になる方におすすめです。
マイルドな洗浄力のアミノ酸系と高い洗浄力をもつ酸性石鹸系の洗浄成分配合。モコモコ泡で心地よく洗えて、髪のきしみがありません。手触りサラサラでふんわり感のある軽い仕上がりでした。
頭皮がベタつく方、ボリュームがなくなってきたという方におすすめです。
香りはベルガモット果実油でつけています。
洗浄力 | やや高めの洗浄力 |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa・ラウレスー5カルボン酸Na・コカミドDEA |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | ベルガモット果実油の香り |
10位.アリミノ ミント スパークリングシャンプー クール

ひんやり心地いい冷涼感が気持ちいい炭酸シャンプー
週に1回のスペシャルケアにおすすめ
アリミノ「ミント スパークリングシャンプー クール」は、ひんやり心地いい、泡で出てくるミントシャンプーです。
シュワッと心地よい刺激で気分をリフレッシュ。美容成分たっぷりの炭酸泡で、地肌をスッキリ、髪はふんわりなめらかに。
ひんやりとした冷涼感のある洗い上がり、頭皮がスッキリとして気持ち良かったです。仕上がりはサラサラふんわりで軽い質感になります。皮脂汚れが原因となっている頭皮のベタつき、うねり、ボリュームダウンが気になっている方におすすめ。
ダメージがある髪だとキシキシして毛先がパサつくので、トリートメントをしっかりとするようにしましょう。毎日使うというより、週に1回スペシャルケアとして使用がおすすめです。
洗浄力 | 適度な洗浄力 |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・ラウレス-11カルボン酸Na |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | ハーバル・シトラスの香り |
11位.クレージュ スパークリングスパシャンプーS

「ベントナイト」「炭」「カキタンニン」で頭皮の臭いをケア
週に1回スペシャルケアとしておすすめ!
「クレージュ スパークリングスパシャンプーS」は、地肌の潤いを保ちながらすっきり洗い、髪もサロン級の指通りに洗い上げるホイップ泡タイプの地肌クレンジング&ノンシリコン炭酸シャンプーです。
アミノ酸系洗浄成分洗浄で地肌の潤いを保ちながら洗い上げ、補助成分のカキタンニンがニオイ物質をキャッチして高濃度炭酸泡※が皮脂や過酸化脂質を浮き上がらせて除去。
泡立ち洗い心地がすごく良くて、頭皮がスッキリとする感じがあります。仕上がりは潤いのあるサラサラ手触りになります。
しかし、乾燥毛やダメージ毛の場合、毛先がパサパサすることがあったのでトリートメントをしっかりとするようにしましょう。
毎日使うというより、週に1〜2回のスペシャルケアとしての使用がおすすめです。
洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸Na・ラウリルベタイン・ココイルメチルタウリンNa |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | フローラル&ムスクの香り |
12位.サロンリンク アミノ シャンプー

スッキリと洗えてさっぱりと軽い仕上がり
頭皮が皮脂でベタつく方におすすめ
「サロンリンク アミノ シャンプー」は、16種のアミノ酸(保湿成分)を贅沢に配合したシャンプーです。
洗浄力が高くさっぱりと洗える酸性石鹸のスルホコハク酸ラウレス2Naをメインに配合。
低刺激でありながら頭皮の汚れ、皮脂をさっぱりと洗い流せるシャンプー。皮脂汚れが原因となっている頭皮のベタつき、うねり、ボリュームダウンにおすすめ。
泡立ちや洗い心地は良かったが、すすぎの時に髪がキシキシするのが気になりました。また、サラサラで軽い質感、ふんわりとした仕上がりなので、乾燥しやすい髪質やダメージ毛には不向きです。
1,000円以下で1,000mLというコスパの高さは他にはありません。気になった方は是非お試しください。
洗浄力 | やや強め |
洗浄成分 | スルホコハク酸ラウレス2Na・ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドプロピルベタイン・コカミドメチルMEA・コカミドDEA・ココイルグルタミン酸K・ココイルグルタミン酸Na |
仕上がり | さっぱりサラサラ |
香り | ヨーロピアンフローラルの香り |
13位.クレージュ シャンプーSN

温冷成分により地肌をじんわり柔らげ引き締め
高い洗浄力でスッキリと洗い上げるシャンプー
クレージュ シャンプーSNは、地肌の汚れを吸着除去し、健康的な地肌へ整えるナチュラルクレイを配合したシャンプーです。
温冷成分により地肌をじんわり柔らげ引き締め、スッキリと洗い上げます。
シャンプーした際にすぐに流さず泡を1~2分程置いていただくと、地肌がじんわりやわらいでスッキリ引き締まる「温冷ヘッドスパ」が体感できます。
高い洗浄力を持つシャンプーなので、髪や頭皮がベタつく、オイリー肌・脂性肌の方、スタイリング剤を使う方におすすめ。逆に、乾燥肌の方には不向きなシャンプーです。
洗浄力 | 強い洗浄力 |
洗浄成分 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドDEA |
仕上がり | サラサラ・ふんわり |
香り | フローラルムスクの香り |
14位.デオコ スカルプケアシャンプー

皮脂・汗を洗い流す高い洗浄力の洗浄成分を配合
香料によるマスキング効果
「デオコ スカルプケアシャンプー」は、頭皮の皮脂臭*・オトナ臭*の元となる皮脂・汗を洗い流して、ベタつきのないさらさらな髪へと導くシャンプー。
白泥(吸着剤)、ビタミンC誘導体(うるおい成分)を配合。きめ細かい泡が頭皮までしっかり届き、皮脂や汚れを吸着し洗浄します。
年齢とともに減少する甘い香りの成分「ラクトン」を含有する香料を配合。スウィートフローラルの香りです。
臭いを除去するという目的だけであれば満足度の高いシャンプーですが、カラーや白髪染めの色落ちが早く、毛先のパサつきがでるのが気になりました。
*香料によるマスキング効果
洗浄力 | 強め |
洗浄成分 | ラウレス硫酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、イソステアラミドプロピルベタイン |
仕上がり | さっぱり |
香り | スウィートフローラルの香り |
15位.キュレルシャンプー

抗炎症作用の有効成分配合スカルプ系シャンプー
皮脂が多く頭皮がベタつきやすい方におすすめ
「キュレルシャンプー」は、フケ・かゆみ、乾燥などの頭皮トラブルを防ぐ植物由来のグリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)配合している薬用シャンプーです。
きめ細かい豊かな泡立ちで、からまずスムーズな洗い心地。
皮脂が多いオイリー肌の方で、フケ・頭皮のかゆみが気になる方におすすめシャンプーです。
しかし、乾燥が原因で頭皮がかゆくなっている方にはおすすめしません。乾燥性敏感肌の美容師が使って頭皮に痒みがでました。
また、カラーや白髪染め、パーマによるダメージがある髪質では毛先がパサつき、すすぎの時には髪がきしみがでるので不向き。
洗浄力 | 強め |
洗浄成分 | ラウレス硫酸Na・ラウリルヒドロキシスルホベタイン液 |
仕上がり | さっぱり |
香り | 無香料 |
16位.メリット シャンプー

有効成分配合のスカルプ系シャンプー洗浄力は強め
皮脂が多く頭皮がベタつきやすい方におすすめ
「メリット シャンプー」は、抗炎症作用成分グリチルリチン酸ジカリウム配合した薬用シャンプー。フケやかゆみを防ぎます。
頭皮の洗浄に特化したコンセプトで、ユーカリエキス・カモミラエキス・フルーツ酸などの保湿剤を配合。地肌にうるおいをあたえ、すこやかに保ちます。
しかし、洗浄力は強めに構成されています。頭皮トラブルをかかえている敏感肌や乾燥肌の方よりも、皮脂の分泌が多いオイリー肌さんにおすすめです。
洗浄力 | 強め |
洗浄成分 | ポリオキシエチレンラウリルエーテル 硫酸アンモニウム(1E.O.)液・ラウレス硫酸Na・ラウリルヒドロキシスルホベ タイン液・ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 |
仕上がり | さっぱり |
香り | ナチュラルフローラルのやさしい香り |
ランキング一覧(※クリックでジャンプ)
- ラサーナ プレミオール シャンプー
- 薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑
- haru シャンプー kurokamiスカルプ
- ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング
- ミルボン プラーミア クリアスパフォーム
- フィヨーレ Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック
- オルビス ミスター シャンプー
- エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシング クレンズ 美容液シャンプー
- ココイルプレミアムシャンプー
- アリミノ ミント スパークリングシャンプー クール
- クレージュ スパークリングスパシャンプーS
- サロンリンク アミノ シャンプー
- クレージュ シャンプーSN
- デオコ スカルプケアシャンプー
- キュレルシャンプー
- メリット シャンプー
頭皮の臭いの対策シャンプーに関するQ&A

- 女性のミドル脂臭の原因は?
-
女性のミドル脂臭の原因は、汗を作り出す汗腺の働きが低下し、汗の中に乳酸が分泌されやすくなることです。そして、皮脂常在菌が乳酸を分解すると、不快なニオイ成分の「ジアセチル」が排出されます。この「ジアセチル」と「中鎖脂肪酸」が混ざり合うことで、ミドル脂臭が生じるのです。
加齢に伴い、皮膚のバリア機能が低下し、汗腺や皮脂腺の機能が衰えるため、ミドル脂臭が生じやすくなります。また、ストレスや食生活の乱れ、睡眠不足、肥満、病気や体調不良なども、ミドル脂臭の原因となります。
- 女性の加齢臭の原因は?
-
女性の加齢臭は、女性ホルモンの減少によって男性ホルモンの働きが活発になり、皮脂分泌が促進されることが原因とされています。このため、加齢に伴って臭いが強くなることが多い。また、ストレスも加齢臭を強くする要因で、過剰なストレスは皮脂の酸化を促進して体臭を強くする可能性があります。このため、ストレスを上手に発散することは、加齢臭を抑えることにつながると言われています。また、適度な運動や健康的な食生活を心がけることも大切です。
シャンプーの正しいやり方・頭皮と髪の洗い方
①ブラッシングで汚れを取る・絡まりを解く

シャンプーをする前に、ヘアブラシを使ってブラッシングしましょう。
ブラッシングの目的は「髪の汚れをとる」と「髪の絡まりを解く」ことです。
ブラッシングをすることで、頭皮や髪の毛に付いたホコリや汚れ、抜け毛を取り除くことができます。また、髪のほつれ、絡まりも取っておくことで、洗髪中に髪が引っかかって抜けることを防ぐ効果もあります。
②予洗い(お湯の温度とシャワーの位置がポイント)

予洗いのポイントは、「お湯の温度」と「シャワーを当てる位置」です。
お湯の温度
お湯の温度は38℃前後のぬるま湯が適温です。
お湯の温度が高すぎると、頭皮や髪の乾燥を引き起こし、頭皮トラブル(フケ・かゆみ・あかみ)になることも。また、ヘアカラーの色落ち原因にもなります。
シャワーを当てる位置
シャワーは頭皮に当てながら予洗いするようにしましょう。シャワーヘッドを頭皮に当てながら、片方の指でマッサージするようにすすぎ洗いをします。
毛先にもしっかりとお湯をため、髪についた汚れやスタイリング剤を洗い流しましょう。髪についたホコリや汚れのほとんどは、お湯だけで落ちると言われています。
③シャンプー剤を適量手にだす

シャンプー剤は、量が少ないと泡立ちが弱くなり、多過ぎると頭皮に残りやすくなります。基本的なシャンプー剤の適量は下記を参考にしてください。
髪の長さ | シャンプー適正量 |
---|---|
ショート | 半プッシュ〜1プッシュ |
ボブ | 1プッシュ |
ミディアム | 1プッシュ〜2プッシュ |
ロング | 2プッシュ |
※使用するシャンプー剤や髪の毛量によって適正量は変わってくるので、シャンプの使用説明に従うようにしてください。
④しっかりと泡立てる

シャンプーの泡はすごく重要です。
シャンプーが泡立つことで効率的に髪と頭皮の汚れを取り除くことができます。また、摩擦などの刺激も抑える役割があるので、必ず泡立ててから頭を洗います。
泡立て方
- シャンプー剤を手のひらで空気と水を混ぜるように泡立てます。(シャンプーを手のひらで泡立てず、そのまま頭皮や髪につけるのはNG。すすぎ残しやすくなります。)
- 頭頂部、両サイド、後頭部に泡をのせ、手をパーにして手全体を円を描くように動かし、髪全体に空気を含ませるようにさらに泡を立てていきます。
⑤頭皮をマッサージするように洗う

指の腹を頭皮に当てながら、地肌をマッサージするような感覚で洗っていきましょう。頭皮に指の腹をあて、指を地肌から離さないようにマッサージします。
髪を一生懸命ゴシゴシこすって洗うのはNG。爪を立てて洗うのもダメ!頭皮に傷がつき、頭皮トラブルにつながります。
頭皮を洗う順番
- 後頭部(左右の耳の後ろ・襟足)。耳後ろには太いリンパが流れているので、ここをマッサージすることで、老廃物も流れやすくなります。
- 側頭部(左右の耳の上・こめかみ)。左右の耳の上から頭頂部に向かって、側頭部を指の腹を円を描くように動かしながら洗い上げていきます。
- 頭頂部(つむじ)。後頭部から頭頂部に向かって、指の腹をジグザグに動かしながら洗います。
- 前頭部〜生え際。前頭部もマッサージするように、指を動かし優しい力でシャンプーしましょう。
⑥すすぎ(ヌルヌルがなくなるまで入念に)

ヌルヌル感がなくなるまですすぐのが大切です。
シャワーヘッドを頭皮に当てながら、指の腹でヌルツキがないか確認しながらマッサージするようにすすぎましょう。
シャンプー剤が髪や頭皮に残ると、肌荒れの原因になることがあります。頭皮のかゆみ、フケ、赤みなどの症状もでることがあるので入念にすすぎましょう。
シャンプーと合わせて取り組みたい、頭皮の臭い対策はこちらで紹介しています。
まとめ
頭皮の臭い対策におすすめの低刺激な洗浄力、頭皮ケア成分を配合しているシャンプーを厳選して紹介してきました。試してみたい商品は見つかりましたか?丁寧なヘアケアを行うことで、加齢臭・ミドル臭を軽減させることは可能です。是非、取り組んでみてください。
加齢髪のうねりにおすすめシャンプーはこちら
- 記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
- 本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
- ランキングに掲載している商品は編集部が独自に選定・ランキング付けしています。
- 商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
- 掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
- この記事で紹介している商品のうち「アレルギーテスト済」に該当するものは、すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
- この記事内の「エイジングケア」とは、年齢を重ねた肌にうるおいを与えるお手入れのことを指します。